日本史学習拾遺

日本史よもやま話、授業の補足、学習方法

日本内閣史ノート

2012-12-30 17:34:59 | 受験
大人にとっての冬休み二日目。私も家で、受験生の皆さんが使っているであろう問題集などを眺めて同じ気持ちになってみようとしたりしています。

さて、昨日ちょっと書いた、お知らせしたかった情報についてです。
近現代史は、内閣ごとに、どういう出来事があったかを整理し、理解しておく必要があります。その事項は何内閣の時にあったのか?というのが、すぐに頭の中から引っ張り出せるようにしておかなければなりません。
あんまり今みたいに内閣がコロコロ変わると迷惑なんですよねえ。
必ず覚えるべきは、まず1970年代くらいまで。それからもっと覚えられる人は、皆さんが生まれた1994年くらいまで。ただし80年代以降は、全部覚えなくても重要な事項のある内閣だけでいいでしょう。

その対策として、私が受験生であった高3の冬休みに「日本内閣史ノート」を作りました。1つの内閣に1ページを使い、その内閣の時の事項を年号とともに整理します。それを作るにあたっては、山川の『日本史B用語集』を使ったように記憶しています。

私は国立大学志望でしたので5教科受験しました。ですから日本史に割ける時間は、それほど多くありませんでした。けれども、この「日本内閣史ノート」は、楽しみながらあわてることなくのんびりと作り上げたような記憶が残っています。
私の場合、大学受験は、あせりというものはほとんどなく、精神的にはかなり安定して受験できたように思います。大学受験よりは、2回の就職試験(公務員試験と教員採用試験)の方が、心身ともに苛酷で苦労しました。

そんなわけで、国公立大学受験の生徒は、本校の場合ごく少数で、これを読んでいる人も、ほとんどが3教科受験だろうと思います。3教科ならば、意外と時間はありますよ。だから、今日という日を大切にしつつ、あわてないで、着実に、日々知識を加え、足もとを固め、前に進んで行ってください。

「日本内閣史ノート」は、作ったものを覚えるために利用するというよりは、書きながら整理して覚えるためと考えた方がいいと思います。というわけで、皆さんにも「日本内閣史ノート」を、自分で作り、書きながら覚えることをお勧めします。

まっさらから作ってもいいのですが、参考までに、私が作り、Word文書に起こしたものを公開します。これをちょっと見て参考にして自分で作るか、全部をプリントアウトしてノートに写すかしてください。
数年前まで、「日本史A」という授業があり、そこで配布して使っていたので、事項が空欄になっていたりします。そこは、自分で埋めてください。
かなりのページ数になるので、二つに分けてあります。
下のURLにアクセスしてダウンロードしてください。

日本内閣史1
http://yahoo.jp/CWuzT8
日本内閣史2
http://yahoo.jp/D6gT_e

もし質問があれば、コメント欄(←このブログの)に投稿してください。

では、こうしたノートを楽しんで作ったりしながら、日本史の理解を深め、少しでも日本史を好きになってください。解ける問題が増えると、日本史も好きになるでしょう。

年末年始、少しでもパワーアップして合格に近づけるように、幸運を祈ります。


※ちなみに、これは基本的に高校生の勉強のために公開しているもので、著作権等を放棄しているわけではありませんので、そのあたりはご了解ください。「大人の方」が他で活用する場合には、ご一報くだされば幸いです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。