オリバコヤ

新潟県村上市で折箱屋の4代目として、家業を継ぐ「はこやさん」のブログ
"和風" で "ほっこら" を目指します

旅2005/11 その3

2005-11-14 23:59:36 | 村上を離れて
バスの旅の続きです。


 その1は ⇒こちら  その2は ⇒こちら




滝に打たれ、気持ちも身体もすっきり(´∀`)さっぱり。





朝の8時半を過ぎたところです。いざ(っ・∀・)っ 山登り♪





これから登る七面山は標高が1,982メートルあります。





富士山が3,776メートル。富士山に比べれば半分ちょっとですが、結構な高さなんですよ。





表山道から登って道のりは約8km。体力バリバリの青年男子が本気を出して2時間かかると言われています。時速4キロの計算。





平地を歩くスピードと同じですね(・∀・;)ムリムリ





日帰りピクニック気分で登るには、ちと厳しいお山です。





山道を歩きはじめます。





昨日見た天気予報では夕方から雨。





今は ぽかぽか暖かく、お日様も照っています。





目的地は頂上付近の敬慎院。一泊の宿を取ります。到着までは この天気がもって欲しいものです。





ざっ。ざっく。ざくっ。





登り始めたばかり。木々は青々と緑の葉をたたえていました。





ざっ。ざっく。ざくっ。





乾いた土の上を歩きます。





大小さまざまな石。





枯れ朽ちた葉。





地にもぐった岩。





道の脇に立つ木の根。





先人が足場に埋めた木。





踏みしめて登ります。





ざっ。ざっく。ざくっ。





慣れない山登り。





どうしても足元を見ることが多くなります。





ふと。顔を上げてみます(゜ 血゜ )ン?





山道の両脇をかためる杉の木が。天高く伸びていました。





梢の先まで見上げると枝と葉の向こうに水色の空が見えます。





自然の中にすっぽり身を置いている感覚。





すがすがしくて(б∀б)キモチイイ





周囲の存在の大きさ・広さを感じました。





なんだか少し怖さのようなモノも感じました(´д` )チッポケダァ...





そしてまた、ゆっくりゆっくり歩きます。





長いこと歩いていると、お茶目なことにも出会います。





 お茶目その1はこちらの記事 ⇒ 山で見つけました





ビュアッ=3 っと、少し強く風が吹きました。





黄色い葉が舞い落ちます。





ひらひら。くるり。はらり。





あれ??





2枚 下りてきません。





中空で小さな手の平をひらひら。





くもの巣にひっかかってるのかな??





ひらひら。バイバイって。





ちょっと和みました(・∀・)ノシ ババイ♪





山道の途中には宿坊が3~4ヶ所あります。その所々で休憩をしてお茶を頂きました。





11時。少し早めの昼食タイム( ̄∀ ̄)マッテマシター





出発から2時間半ですが、ようやく頂上まで半分でしょうか(汗)





昨日泊まった宿で握ってもらった、大きなおにぎりを ほおばります モギュモギュ( ̄□ ̄v)ウマー





ヒザにはサポーター。





背中にはタオル。





大きなリュックを背負って。





ゆっくり。ゆっくり。時には腰をおろして休みます。





ゆっくり。ゆっくり。一足ごとに秋を踏みしめ。





通り過ぎた木々を返り見れば、過ぎる前より葉が萌えたような。





陽を浴びて赤く透けて見えるのでしょうか。





歩を進めるたび季節が移ろっていくような。





なんとも鮮やか( ´▽`)キレー





葉の一枚にも緑・黄色・赤のグラデーションが。





枝の一房にも葉のグラデーションが。





向こうに見える山々にもグラデーションが。





秋の山って、本当にビューティホーです(・∀・)イイネ♪





登り始めて5時間。





2時になろうとしています。ようやく大きな山門が見えてきました。





あともう少しで今日の宿です。





ここは少し開けていて、富士山が目の前に見えます。





・・・登る前は良く晴れた青空だったのに、すっかり雲が出てきました。





白い雲。白い空。





前方に見える山々は、薄紙を巻いたように白くぼんやりとしています。





その白いもやもやの中から大きな富士山の姿が透けて見えます。





なんだかやさしい風景でした。





もう10分~20分歩いたところに、大きなお寺がありました。





宿がつながった大きな大きな建物です。





この山の上にどうやって運んできたんですか??





やっぱり背中に担いで??





なんだか想像しただけでありがたい気分です(一人一)イヤ ホントウニ





到着が2時過ぎ。





結局6時間弱をかけて、ゆっくり登りました。ちょっとゆっくり過ぎですね(・∀・;)





宿に入ると、外はポツポツと。やがてザァザァと雨が降り始めました。





日頃の行いの成果が出たようです(v 一∀一)v ウシシ





今日はぐっすり眠れそう。





ものすごく寒いですが・・・(泣)





明日は下山です。





せっかくここまで登ったのに・・・(涙)





▼七面山のきれいな写真を公開しているページがあったので勝手にご紹介(汗)
小さな写真展(写真展 七面山 秋)

今日は何位かな?? → 

EOF


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はこやさんの旅日記 (さかなダイアリー)
2005-11-15 12:34:42
画像がないのに、情景が浮かんできそうな描写がすごい。ブラヴィッシモ!

本当に、てくてくてくてく登って行かれたのですね

すごいなぁ^▽^
返信する
コメント返し (はこやさん)
2005-11-16 03:26:00
ボンジョールノ

最大級の賛辞グラーツィエミッレ♪

長~い文章が書けないのでこういうスタイルなんです(汗)

登ってる途中で、何組も何組も私を追い越して行きました・・・

相当 遅いんですよ(汗)きっと。

では チャオチャオ



▼参考:イタリア語講座(汗)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5769/linguab.html
返信する
なんだか・・・♪ (maimai)
2005-11-16 22:45:33
私まで行った気分ですよ~

山の美しい景色が目の前に浮かんできました

うーん、コレハ・・・わたしも来週山へでかけなくてはっ

紅葉が楽しめるうちに♪
返信する
コメント返し2 (はこやさん)
2005-11-22 01:46:23
maimaiさんちのブログを見る限りでは

まだ紅葉を楽しみに行かれてないようですね(=∀=*)ウフフ



これから寒くなって

ますます葉が赤く萌えますね~

お出掛けにはいい季節ですよ♪

お仕事忙しいでしょうけれど・・・(汗)
返信する

コメントを投稿