システム担当ライブラリアンの日記

図書館システムやサービス系の話題を中心に。最近、歩き旅の話題も。

大図研・全国大会>全体会

2009-08-22 23:21:43 | 大図研
全体会の部で、京都支部から「提言」
 #聞き取れた要点のみ
-----
(1)大図研Webサイトでの情報発信への期待
 リアルタイムで発信してほしい。
(2)研究発表の広報不足
 発表者、会員にとって、残念だったのではないか。
 #泣けそう...
 #ただ、3月頃に打診を受けていた私が、回答したのは、2ヶ月程度あとだった
のは、告白。仕事、その他の原稿か発表で立て込んではいたんですが。

(3)全国大会での広報
 京都支部では、自分たちのイベントで、チラシを大学・公共図書館に郵送

 上記を含め、少人数の委員でされており、その点の苦労は理解しています。 
 これら、分担しながらやっていきたい。
-----
(Kさんから)
 →群馬県内の図書館には配った。
 →提言はありがたい。
  委員は会員の代表で事務的なことをしている(だけ)。
  提言にあったとおり、支部でできることは積極的にしていただけると大変う
れしい。
 →その他、意見多く、時間がなく、議長がまとめ、終了。
===============

以下、私がTwitterにポストした記事。
下から、古いもの順。
-----
僕もS本さんの発言中、涙でそうになったよ。けどね、告白: 研究発表とWeb担当のKさんから(やや遠回しだったけど研究発表の)打診メールは3月くらいにはあって、忙しかったとはいえ2ヶ月くらいレスなしだったのも僕だったんよ。けど裏番組事件は何かを生むはず/べき

今日の前橋. 慶応の、Next-L の中心人物Tさんも来てた。明日、システム分科会に参加いただける。同じグループのH先生、朝、起きられたら来られるらしい。楽しみ。

そもそもは、京都支部の主にEさん?の差し金で数名が全体会で「提言」。議論が白熱しかけた(時間切れ)。けど、いい刺激のはず。世代? ブログとかの活用度? 自由度? の違い?

もやもやはあるけど、明日もがんばる。午前の分科会。昼休みの30分には、OPACについて「自主企画」、数名のショートスピーチ+意見交換できればいいな。「こっちは2日やんねんぞ、まけるか」という問題ではないけど。

大阪と前橋、どっちが裏番組やねん、とか考えながら前橋駅近のかけ流し温泉。まだ湿気はあるけど、虫の声と心地よい風を感じながら、駅前の並木道。アイスを食べながら。まだすっきりせず、炭酸飲料を駅前広場で飲む。
-----
(以上)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネットブック(5万円PC)買いま... | トップ | 全国大会の改善アイデアメモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大図研」カテゴリの最新記事