Feel in my bones

心と身体のこと、自己啓発本についてとつぶやきを。

7月20日(土)のつぶやき その1

2013-07-21 01:05:22 | 雑記

わたしの今日の運勢です 恋愛運 ★★★☆☆ 金運 ★★★★☆ 健康運 ★★☆☆☆ 仕事運 ★★★★☆ ずいぶんとサボってた事を再開すると超にじゅうまる。再開することに意義がある!
 ラッキーアイテム 『紙コップ』→uranaitter.com


「本当に」医者に殺されない47の心得 [心得24] 日本の看護師も変わらなきゃ bit.ly/198heBL

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 26 RT

“ソウルで米中韓会議開催へ「日本外し」で新枠組み - MSN産経ニュース” htn.to/SKEtLv

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 3 RT

チェルノブイリが1986年で、わたしが生まれたのは1988年。ずっと知らなかった、一家でずっと横浜に住んでいる同い年の友人に、生まれられなかった無脳症の兄がいたこと。とても明るい家族なんだけど。わたしにもいたかもしれない兄や姉、わたしの子どもかもしれなかった男の子や女の子だ。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 1 RT

化膿活点を押さえ、マムシ酒を塗って愉気。


マムシ酒は人がくれて火傷に効くと母が言うので試し中。何か楽しい。


フェミニストは「専業主婦は男性に依存している出来損ない。能力を高めて社会に出なさい、それがあなたを守る為でもあるんだから」と思っているのかなあ?教えてください。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 16 RT

そんな感じでオルグしてるんでしょうね。


今年は蜂が多い。天候不順と何か関係あるのか、それともよく草刈りをするので出くわすだけか。


昨日一つ、今日一つ、蜂の巣を処理した。昨日は無事だったが今日は蜂を怒らせてしまった。油断大敵。


今日は多分、黄色い雪かきで処理しようとしたのが敗因。蜂はああいう原色には反応するんだね。もっと地味な道具を使うか、完全に蜂がいなくなってから処理すればよかった。


それにしても蜂も可哀想だね。巨人にやられる人類みたいなものだよな。蜂の巣を処理したり、草を刈ったり、毎日人は何かを虐殺しながら生きている。


ネット選挙関連 / “あんまり間違った情報を広めないでほしい - Togetter” htn.to/5KjV9S

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 1 RT

ってか、投票日前日になって自民党改憲案がTL飛ぶってどれだけ視野狭窄なんだよ・・・

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 1 RT

でも、そんなものだろうな。回数繰り返しているうちにまともになってくると思うけど。


ブログ更新しました。mkb - 初Kindle Paperwhite、初Kindle本から一ヶ月 goo.gl/fb/xhDdH

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 1 RT

私も驚きました。RT @menco_chan: 知らなかった。エアコン、強風のほうが、冷えすぎず、経済的。NHKなう。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 10 RT

戦後民主主義後期で日本人はGHQによる「終戦の被害者だ論」から、冷戦時の情報戦略で「アジア侵略の加害者だ論」に代わり、「加害者が戦争を放棄すれば平和だ論」になった。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 20 RT

ふな(8)もちろん、私だって、本気で「征夷大将軍」を復活させろ、と言っているわけではない。ただ、巷で言われている「保守」とか「愛国心」って、欧米の国民国家の単なる猿まね、焼き直しという側面が多く、それって、一種の鹿鳴館なんじゃないの、という皮肉を言いたくもなるのである。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 91 RT

日本の「奨学金」はstudent loanであって、scholarshipではない。 @nhk_heart 《ハート net Beyond》。「返せない奨学金」。 なぜ返済に苦しむほど利息が?。 22(月)夜8時、Eテレ。nhk.or.jp/hearttv-blog/1… #ビヨンド

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 235 RT

幸福実現党が自民に連立呼びかけ dlvr.it/3gwp9b

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 57 RT

それにしても耳たぶの下の方を刺されるというのは初めての体験。蜂が顔面に向かって直進してきたので思わず顔を背けたら眼鏡が路上に吹っ飛んだ。車が来なくてよかったし、奇跡的に眼鏡も割れたりせずに普通に掛けられた。


民主主義の多数決原理では、常に少数派を切り捨てられるのだが、民主主義を支えているのも少数派である。民主主義はどう見ても最良のシステムではないが、より悪いシステムへの移行を阻止するために少数派は、みずからが恩恵を受けられぬシステムに一票を投じているんです。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | 145 RT

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月19日(金)のつぶやき その3 | トップ | 7月20日(土)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事