バンブーロッド製作 ・工房そらぷち

毎日、せっせと竹を削ってます。製作過程とそらぷちの自然、釣り日記などなど…

Big Fish

2017年10月13日 | 釣り
        最近のそらち君は、父ちゃんをハブって学校が終わると釣友達と近所の川へ毎日のように出掛けてる様子・・・
        そういえば昔、父ちゃんが子供の頃も同じだったよなぁ・・・


        009-1

        おぉ!! なかなか、ええ型じゃん。。






なつやすみ

2017年08月31日 | 自然

          いよいよ大人には、と~っても長くって子供達はあっという間の夏休みも今日で終わりです。
         そらち君もいころちゃんも、今日はセミの抜け殻のように元気がありません…何故なんでしょうねぇ??

         それにしても、今年の夏は暑かったな。毎日35度越えで息をするにも辛い日が続きましたが、今週辺りから
         やっと夜は随分と過ごしやすくなってきましたよ。 
         コオロギの声も聞こえはじめました。 季節が秋へと流れています。
      

         
          手前味噌で恐縮ですが、2017年の夏の思い出ということで、動画をひとつアップ・・・

          

            

     
    

ミサゴ

2017年07月26日 | 

        久しぶりに、鳥撮りに行ってまいりました。

        DSC_0065-1
        ミサゴです。 

        
        DSC_0058-1


        DSC_0140-2
        上空を旋回し獲物を見つけるとホバリングをはじめ狙いを定め急降下で水中へとダイブ、これが、なかなかの迫力ものなんですよ。


        DSC_0041-1


        DSC_0211-1
        鋭い鉤爪で魚をがっしり掴んでは遠くまで運んで行きます。どこかで子育てでもしてるんでしょうかね。


        DSC_0088-1
        中には、自分の体長くらいある魚も軽々と運んでいくマッチョミサゴもいました。大したもんです。
        そうそう、写真は撮り損ねましたが、捕えた魚が大き過ぎたのか、水面から飛び立てず溺れかけてるミサゴもいましたよ。





        

あっちぃね

2017年07月19日 | 独り言
    梅雨が明けました。いよいよ夏ですねぇ。 ミンミンゼミのけたたましい鳴き声で目覚まし時計要らずで起こされる今日この頃・・・
    全国的に猛暑日が続いているようですが、ご多分に漏れずここ岡山も35℃越えの日が続いております。
    
    子供達は今日が終業式。 開いた口が塞がらないような2人の通知簿を眺めながら自分が小学生だった頃の親の気持ちを今更ながら感慨無量の
    思いに浸っている次第でございます。

     DSC_0334-1

    でもねぇ・・母ちゃんはMAX機嫌悪いけどさぁ・・・
    母ちゃんの手前、表には出せないけどねぇ、、心の中では『 子供は元気が一番 』って父ちゃんは思うわけなんよ・・・許せよ子供達!
    
     

大きいね

2017年06月17日 | 釣り
                     この頃のそらち君、クラスメイトと2人で自転車漕いで暇さえあれば近くの用水に釣りに出掛けております。
                     この前は、 「80cmの鯉が掛かったけどタモが無くて逃げちゃった。」 とか何とか言ってたけどねぇ、、
                     昔からよく言うじゃない、逃がした魚は・・・って

                     てな訳で、どんだけ上達したのかお手並み拝見って事で久々に行ってきましたよ。
                   
                     P5070024-1
                     ここは倉敷の高梁川河口、 シーバス釣りでは実績のある有名な場所なんだけど、まだ陽も高いしボイルも
                     全然無いし、、こりゃあ厳しいかなって思っていたら、そらち君にヒット!


                      P5070020-1

                      結構つよいファイトで、てんやわんやの2人は写真を撮る余裕も無く、どうにかこうにか取り込んで
                      やっとのことで記念写真をパチリ・・・
                      釣り上げたのは50cmくらいの立派なチヌさんでした。


                      おぉ~っ、上達したねぇ・・・ 大したもんだねぇ・・・
                      80cmの鯉の話・・・父ちゃんやっぱり信じるよ。

                      
                      
                                      


                        

吉備路

2017年04月24日 | 自転車とか
         すっかり、ご無沙汰してしまいました。
         久々の青空日曜日、母ちゃんと子供達は朝からお出掛けしてしまったので、ちょこっとだけポタリングしてきましたよ。


         P4224389-1
         吉備津神社には、鯉のぼりがいっぱい泳いでました。
         そういえば、もうすぐゴールデンウィークなんだねぇ
               
                  P4224399-1
                  桃畑のまわりは、スミレやきんぽうげが満開ですよ。

        P4224436-1
         桜は、気付かない間に終わってしまってました・・・
         かろうじて、遅咲きの八重桜を見つけたので、暫し休憩・・・


        P4224395-1                            
        れんげの花も少し遅かったみたい、、ホントは此処、一面ピンクで染まるんだけどな、、
        






6才のしまなみ海道

2016年12月19日 | 自転車とか
      
       いこちゃんが、サイクリングに行きたいというもので・・・
       しまなみ海道まで行ってまいりました。
       生口島からスタートして大三島・伯方島・大島と全行程40km
       当人はもっとお気軽なサイクリングを想像してたみたいだけど
       スパルタ父ちゃんは容赦しませんよ~

       5回くらいベソをかき2回くらい大転倒したけれど、どうにか完走いたしました。

       
       

       
    

夏休み

2016年08月06日 | その他

        子供たちは ただ今、夏休みの真っ最中です。
        日曜日は朝から子供のお付き合いで、父ちゃんはへとへとです。

        DSC02943
        あるときは海へ・・・


                   
                   032-1


                   
                   051-1


           
        039-1

        そしてまたあるときは川へと連れていかされます・・・
        川の写真は、せっかくカメラ持参で行ったのに肝心なSDカードを忘れてしまい、とりあえずスマホでパチリ、、



        明日の日曜日は、一体 何処に連れていかされるのでしょうねぇ・・・









暑いね

2016年07月08日 | 独り言
       7月になったばかりだっていうのに・・・
       なんなんだ! この暑さは

       この日の気温は36度まで上がりました。
       少しの涼を求め いころさんと2人で海辺のデートへ行ってまいりました。


       DSC02644-2
       浜辺にはハマダイコンの花が咲いてます。


       DSC02619-1
       海は泳ぐのにはまだちょっと冷たかったけど、彼女はパンツいっちょうで おおはしゃぎ


       
       DSC02638
        さすがに、年下の彼女とのお付き合いは暑さ以上に疲れました・・・
        
        そう、そう、、そらちくんは、今日は剣道の試合に行っています。  結果はどうだったのでしょうねぇ??

              

しまなみ海道

2016年05月11日 | 自転車とか
   連休は一泊二日で「しまなみ海道」をそらち君と走ってきましたよ。
   天気こそ良かったのですが、初日は物凄い強風の向かい風。
   それでも弱音ひとつ漏らさず尾道~今治を往復しきった そらち君・・・強くなったねぇ


   動画は手持ちのデジカメで撮ったもんで、酔いそうなくらい揺れてます。 ごめんなさい・・・
   





March

2016年03月07日 | 独り言
       すっかり春めいてきたこの頃です。

       R1234497-1
       梅の花も満開ですよ。


       R1234499-1
       今日の気温は22℃。 長袖シャツだと汗ばむくらいでした。
       お地蔵さんも、毛糸の帽子はさぞ暑いだろうな。




       

わぁ!

2016年02月07日 | 植物
        なんだかんだと、忙しない日々をおくっております。
        今日も日曜出勤な訳でして、会社の玄関前に置いてありますプランターに       
        ハイポネックスなんかをあげていましたら…

        070-1

        「わぉ!!」 ツボミがでているじぁありませんか。
         何のツボミでしょうか ? クロッカスでしょうか ??


         風はまだまだ冷たいですが、節分も過ぎ草木は
         春をしっかり感じているんでしょうねぇ…







ひととせ

2015年12月27日 | その他
     はや、ひととせが終わろうとしてますねぇ・・・

     DSC02730-1
     子供達もこの一年間で随分と成長しましたよ。

            
     
     DSC02771-1
     空知くんは、ちょっとプチ反抗期・・・ 最近、何かにつけて口答えするように なりました。


                DSC02764-1
     いころちゃんは来年は小学生。 岡山に来た時はまだ赤ちゃんみたいだったのに… 今はバリバリの岡山弁を使いこなし、
     もーーびっくりぽんだす。


     ちなみに、私はと言うと、子供の成長の分だけ髪の毛が白くなり… 物忘れも増え… 
     たまの休みは子供達のお付き合い… 釣りも鳥見も、全く行けず、近くの公園の池で錦鯉やマガンを眺めて我慢しております。




     それでは、皆様、少し早いですが、来年も素敵なひととせでありますように・・・


     


     
     

 
     
      

勤務中

2015年11月03日 | その他
            
                  秋晴れの文化の日、片上鉄道をポタリングしてきましたよ。

               SDIM0224.jpg-1
           ここは、廃線になった線路跡を そのまんまサイクリングロードにしたので、所々に昔の駅の跡が残ってたりします。
           なにより、対向車も来ないし、殆どの区間がフラットなのが、いいよね。


           SDIM0241.jpg-2


           SDIM0245-1
         
         終点の吉ヶ原駅に到着です。 駅舎は「保存会」のボランティアできれいに手入れされ、列車もまだ動くものが、数両大事に
         整備し、保存されていました。


           R1234454-1

         本日の駅長は2代目駅長『ホトフ』さんでした。  勤務中にもかかわらず、居眠りしてるし・・・
         ちなみに初代駅長の『コトラ』くんも、たま~に名誉駅長として出勤されるみたいですよ。         

         

     




「 ヒロシマ 」

2015年10月03日 | その他
     
        そらち君の小学校の作文の宿題 「戦争」という題目…    
        何か少しでも感じてくれたらなって訳で広島へと行ってきましたよ。

        DSCF1055-1
        都会のビル群の狭間に残る原爆ドームは、どこか近寄り難い重々しい気配で、いつも遠くから車窓越しに眺めるだけでした。
        ドームを間近で見るのは、私も今日が初めてです。
        
        私の父は当時、江田島で海軍特別年少兵として訓練を受けていました。
        原爆投下の3日後、上官命令として訳も分からぬまま広島入りし救援活動に当たったという話を、父は1度だけポツリと話してくれたことがありました。

        DSCF1041-1
        
        その後、何度かその時の様子を訊ねたことが、ありましたが、父は大変だった・・・としか答えてくれなかったな。


        DSCF1036-1

        50キログラムのウランを積んだ原爆は、たった1キログラムしか核分裂を起こさなかったらしい。
        でも、その、、たった1キログラムが広島の上空に小さな太陽を作り、10万人以上の大きな大切な命を奪ってしまった。


                   DSCF1017-1

             無理やり通した今回の安保法案・・・

             過ちは繰り返しませんよね・・・