竹中直人がベートーヴェンの顔真似したかどうか記憶にないのですが、彼が指揮者を演じても影には本物の指揮者がいるはずです・・・
アンナ・ホルツというコピストがベートーヴェンの元に送られた。勉強不足のため、コピスト(写譜師)なんて職業はこれまで聞いたこともありませんでしたが、オーケストラのメンバーそれぞれに楽譜を配らなくてはならないことを考えると絶対必要なんですね・・・しかも音楽家としての素養も備えなければならないという、難しい仕事だ。「これは転調ではなく、一時的な転調だから」とアンナ(ダイアン・クルーガー)が答えるエピソードだけで脚本の濃さに歓喜しそうになりました。どちらでも良さそうな気もするのですが、#という記号が三つも減る箇所が数小節続くことの解釈がとても重要だと思うのです。第4楽章の合唱が始まる直前ですから、とても印象に残りました。
普通なら第九交響曲の初演がクライマックスとして使われることを予想できるのですが、この映画ではベートーヴェン(エド・ハリス)と女性コピストの音楽を通した師弟愛が描かれるので、中盤でしかありません。それに冒頭では死期が迫るベートーヴェンのシーンでしたから、最後にまた登場するかと観客は期待するのに、登場しない・・・ダルセーニョしないでトゥ・コーダするかのようななエンディングです。映画全体の構成も、ソナタ形式というよりは我々には馴染みの薄い大フーガをそのままイメージしてあるような気もしました(冒頭も「弦楽四重奏のための《大フーガ》変ロ長調 作品133」からはじまる)。「調なんかない!」と言っていましたけど、その継ぎ目のない転調の繰り返しと、楽章の継ぎ目もはっきりしないこの曲がベートーヴェンの魂をそのまま受け継いでいくかのように・・・
彼のアパート住いもなかなか面白かった。ネズミは徘徊してるし、とにかく乱雑そのもの。下の住人からは水をこぼすなとどやされるし、隣人の婆さんは発表前の曲が聴けるからと楽しそうだったり。それにベートーヴェン自身も難聴のため変な形の集音器を耳にあててピアノを弾いている。天才ぶりと変態ぶりが同居してるような音楽家の姿がとても良かったです。そして、音響効果も面白いものがありました。第九の練習中に集音器に音がたまり、実際の音とモヤモヤした残響音とがミックスされ、二日酔いの朝に大音響で音楽を聞いている雰囲気にさせてくれるし・・・
『アマデウス』などもそうでしたが、終盤に病床につく作曲家本人が口頭で伝え、それを譜面に書き写させるシーンにも感動してしまいます。この映画では、途中から音符を伝えていたものが「神の声」を中心とした詩になってしまい、彼の心がそのまま映像化されるのです。第九の指揮を影で支えたダイアン・クルーガーの陶酔する演技や拍手喝采を感じることができなくなったエド・ハリスにも感動しましたけど、このラストシーンもフェルマータのように余韻を残してくれました。伝記ではあるけど、晩年だけを描くという潔さもよかったです。
★★★★★
アンナ・ホルツというコピストがベートーヴェンの元に送られた。勉強不足のため、コピスト(写譜師)なんて職業はこれまで聞いたこともありませんでしたが、オーケストラのメンバーそれぞれに楽譜を配らなくてはならないことを考えると絶対必要なんですね・・・しかも音楽家としての素養も備えなければならないという、難しい仕事だ。「これは転調ではなく、一時的な転調だから」とアンナ(ダイアン・クルーガー)が答えるエピソードだけで脚本の濃さに歓喜しそうになりました。どちらでも良さそうな気もするのですが、#という記号が三つも減る箇所が数小節続くことの解釈がとても重要だと思うのです。第4楽章の合唱が始まる直前ですから、とても印象に残りました。
普通なら第九交響曲の初演がクライマックスとして使われることを予想できるのですが、この映画ではベートーヴェン(エド・ハリス)と女性コピストの音楽を通した師弟愛が描かれるので、中盤でしかありません。それに冒頭では死期が迫るベートーヴェンのシーンでしたから、最後にまた登場するかと観客は期待するのに、登場しない・・・ダルセーニョしないでトゥ・コーダするかのようななエンディングです。映画全体の構成も、ソナタ形式というよりは我々には馴染みの薄い大フーガをそのままイメージしてあるような気もしました(冒頭も「弦楽四重奏のための《大フーガ》変ロ長調 作品133」からはじまる)。「調なんかない!」と言っていましたけど、その継ぎ目のない転調の繰り返しと、楽章の継ぎ目もはっきりしないこの曲がベートーヴェンの魂をそのまま受け継いでいくかのように・・・
彼のアパート住いもなかなか面白かった。ネズミは徘徊してるし、とにかく乱雑そのもの。下の住人からは水をこぼすなとどやされるし、隣人の婆さんは発表前の曲が聴けるからと楽しそうだったり。それにベートーヴェン自身も難聴のため変な形の集音器を耳にあててピアノを弾いている。天才ぶりと変態ぶりが同居してるような音楽家の姿がとても良かったです。そして、音響効果も面白いものがありました。第九の練習中に集音器に音がたまり、実際の音とモヤモヤした残響音とがミックスされ、二日酔いの朝に大音響で音楽を聞いている雰囲気にさせてくれるし・・・
『アマデウス』などもそうでしたが、終盤に病床につく作曲家本人が口頭で伝え、それを譜面に書き写させるシーンにも感動してしまいます。この映画では、途中から音符を伝えていたものが「神の声」を中心とした詩になってしまい、彼の心がそのまま映像化されるのです。第九の指揮を影で支えたダイアン・クルーガーの陶酔する演技や拍手喝采を感じることができなくなったエド・ハリスにも感動しましたけど、このラストシーンもフェルマータのように余韻を残してくれました。伝記ではあるけど、晩年だけを描くという潔さもよかったです。
★★★★★
晩年だけの伝記っていうのもらしくていいですね。
曲そのものは交響曲5、6、7が好きなんですが。
今日は隣県まで映画鑑賞~
帰りの車の中でずっとサントラ聴いてしまいました。
「大フーガ」は不思議な曲です。映画では耳障りな雰囲気もあったのですが、全体通して聴くとバロック調でありながら、現代音楽っぽいのです。ところどころで第九のモチーフが感じられたりして面白かった。
kossyさん、何気に音楽記号がいっぱいの記事に感動しました♪
ホント、第9がラストだったりすると感動が最高潮で終わるのかもしれませんが、私的にはこのラストがとてもグッときました。
エド@ベートーヴェンはまさしくご本人のようにも見えるかのようで楽器演奏も板についていたし、何気に小道具やセット、衣装なども見所満載。また古楽器も使用され私的には大満足
大フーガはかなり当時にはモダンだったでしょうね。
すみませんです・・・音楽記号。
ほんとは強弱記号や速度記号も取り入れたかったのですが、劇中に使われていた記号を忘れてしまいまいた(汗)
ラストが面白かったですよね~神が降りて天使のどうこうetc...
古い楽器、チェンバロ?あの鍵盤もボロボロだったのがとてもよかった。
大フーガ・・・ちょっとjazzっぽかったりして、サントラを買ったのですが、楽しめました♪
rukkiaさんちでも書いちゃったし(笑)
私はやっぱ「第九」で終わって欲しかったんですよね。監督もそのことについてはパンフでも触れてました。
もう少し第九完成までにお互いの心の交流や葛藤を見たかったのかも。基本的にお互いが尊敬しあってるんだもんね(笑)
私も晩年だけを描いたのは良かったと思います。
見終わった後に余韻が残りましたね。
意外なところでアンナの彼氏とのコンペ会場でのシーンも印象的でした。私でもあの橋のデザインは心が無いなぁと思ったのでベートヴェンの意見には納得なのですが、その裏に嫉妬心が全く無かったのか微妙な心理描写がたまりませんでした。
あ、俺はパンフを買えばよかったと後悔です・・・音楽もの映画だけはずっと買い続けようと心に決めていたのに。
隣県だし、もう買いにいけない(汗)
てっきり第九の演奏で終わるかと思っていたので、短い映画なのかな~とビックリしてしまいまいた。
>ゆかりん様
みなさん、そうした意見が多いみたいですね。
どうせ架空の人物を使ってるんだし、少しくらい史実を変えて、第九初演直後に死んでしまうとか・・・
俺はサントラ聞きながら帰ってきましたので、余韻が残りまくりでした(笑)
>かのん様
「のだめ」は全く見てないんです・・・
こんなに好評なら見ておけばよかったと(泣)
橋のデザイン、ださかったですもんね(笑)
その後のアンナが「感謝してる」と言ってくれたのでホッとしてしまいました。
嫉妬心もあったのでしょうけど、弟子の関係と男女の関係がどのくらいの割合だったのか・・・観るときの気分で変わってくるかもしれませんね。
私はこの映画、素直に感動してしまいました。特にみなさん書かれているように、12分間の圧巻の「第九」の初演。本当に官能的な場面で「天才ベートーベンにも、やはり愛は欠かせなかったのだなぁ」と、当たり前のことを考えていました。
ちょっと、アンナがあんなに(?)よく見える場所に座ってていいのかしら?とも思いましたが。
あと感心したのが、エドの瞳の美しさ。ベートーベンならかくもありなん、と思うほどのpureで力強い瞳。結構な年齢のエドが、あれほどのpureな瞳を演出(?)できるなんて、やっぱりプロってすごいんですね。
ダイアン・クルーガーは美しすぎる気もしますが、そんなこともどうでもいいと思わせてしまうほどの、質の高さだったと思います。
俺もそうです。何も考えずに感動です(笑)
アンナの位置は客席から見えるのかなぁ・・・2階席からは完全に見えそうでしたよね。
まぁ、ベートーヴェンが難聴だということは皆知ってたんだろうし、残るは彼氏がアンナを探してたのかどうかが気になるところです。
汚らしい雰囲気の中で、光るものがあるんですよね。その汚さが余計に目を強調していたのかもしれませんね(自信なし)。
ダイアン・クルーガー・・・今まで全く注目してなかったので、これからチェックしていきたいと思います。