korosukeの散歩日記

一度閉店したのですが、
時折、風を通すのに写真を投稿してます。

幡多弁講座<や行>

2015年11月16日 | 方言(幡多弁)

幡多弁講座<や行>

「や」

やいともぐさ(お灸)

『もぐさ』 お灸の事です。

子供の頃、良くやられました。

 

やくざなことむちゃなこと

『やくざなこと』は、『むちゃなこと』と言う意味ですが、

意地が悪いことを言ったり、意地きたないことをすることも、『やくざなことを言う』とか、『やくざなことをする』と言います。

そのようなことをする人のことは、『やくざな人』と言います。

 

やしいいやしい

『いやしい』と言う意味ですが、悪事と言うことではなくて、食べ物を欲しそうにしたり、すぐに食べたがることを言います。

そんなことをするひとを、『やしんぼ』と言います。

 

病しいすっきりしない 具合が悪い

『すっきりしない』と言う意味ですが、体調がすぐれなかったり、同じことを何回も言われて、うっとうしいことなどを言います。


やりこい柔らかい

『柔らかい』と言う意味です。

 

「ゆ」

ゆわえる束ねる

縄や紐で『束ねる』ことを言います。

 

ようかいどうにか やっと

『どうにか』とか、『やっと』と言う意味です。

 

「よ」

養ぜる静養する

体調が悪くて静養することや、用事がない時に、体を休めることを言います。

 

ように言うよろしく伝える

この『ように言う』は、『よろしくお伝えください』と言うような意味ですが、

してもらったことに対して、『ありがとうとお伝えください』と言う場合と、

『元気で』と言うことを伝えて欲しいという場合の言い方があります。

使い方としては、「**には、ざまにせわんなったけんように言うちょっちや」

 

よたんぼ酔っぱらい

『酔っ払い』と言う意味です。


よわった困った

『困った』と言う意味です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

たのむけん押しちや!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月15日の散歩 落葉 | トップ | 11月16日の散歩 暑かっ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-11-16 07:12:42
本日の幡多弁講座
半分くらいは 知っている言葉でした(^^)/
後の半分は 驚きですが
覚えられませんね きっと・・・

延岡の山歩人K さんへ (korosuke)
2015-11-16 18:07:29
半分解れば、学生とは会話が出来ると思いますよ。

コメントを投稿

方言(幡多弁)」カテゴリの最新記事