馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

晴天だが霞み

2017-02-12 12:13:19 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

無風と煤煙

東京にいたころモンゴル訪問を勧められた
その時の返事は【行きません】でした

なんで好き好んでマイナス30度の世界へ行く必要は?
マイナス30度の世界をTvドキュメント映像で

嫌になるほど見ていたからである

また、横浜?で経験済みでした
アンモニア冷凍倉庫での体験で(5分から10分間の体験)

確か南極大陸疑似体験で 

     

1990年代モンゴル国への渡航は厳しい制限でモンゴル国政府の認可が
下りないと渡航できない時代

ヒョンな事でモンゴル大使館の職員と知り合いモンゴル国に
何の役にも立たない爺さんが簡単に渡航できた

最初の渡航は8月頃だった?観光地・テレルジへ案内された
最初の感想は此処はモンゴル?米国じゃないの?

南北の峰の谷底を西から東へ走る観光道路から見た岩場の光景

其処は米国の西部劇に出てくるインデアンの住む処を彷彿とさせる景色
多少知識を積んでいる爺さんでもインデアンの住む国と見間違う場所だった

戦後団塊世代の我々は朝から晩まで米国の西部劇映画を見せつけられた
白人いい人インデアン悪い人をTvという映像で刷り込み教育された

そのお陰で白人劣等感も身に付いた

子供の頃の願望は
馬と拳銃とカウボーイハット(投げ縄と鞭)(草原の三種の神器)

憧れましたジョンウエイン・スティーブマックイン・クリントイーストウッド等
西部劇俳優と牧童に・・現実に夢を叶えました

テレルジ観光地の岩場からインデアンならず
ニーハオ・アンニョンハセヨ族インデアンが出てきます 

寒いが快適

  

極寒期に風が吹かない不思議な国

爺さんが長期滞在しているのも酷寒期に風が吹かないからかも
ブリザードが吹けば国など成立しない

モンゴルは乾燥した風のない寒さ
肌さえ出さなきゃ日本より寒くない?

湿度の少ない寒さは寒さに耐えられる

鼻呼吸さえ覚えられれば 

モンゴルの良さ

     昨夜の事故痕跡

学問で形態形成学という分野がある(簡単に言えば)
ある物質が一定以上集合すると環境を変えてしまうという学問である

ただしくは解明されていないが花粉症等の原因や国の政変や暴動等も
新しい言語が生まれたり過去に栄えた言語が無くなること等

来蒙当初、車を酷寒期に屋外へ出しておくとエンジンがかからなくなる(新車は別)
現在は大量の車が存在している為か屋外に駐車している車も平気でエンジンがかかる
(バッテリー・プラグが直ぐに駄目になる) 

ようになった

地球の不思議も経験している 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




寒さ対策をしっかりと

2017-02-11 13:17:37 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

余程、憎いのか

昨夜も散歩から戻ってきた時間は日没後
マンション前の市道は渋滞で長蛇の列

踏切近くで赤色灯がチラチラしている
こういう時は歩いたほうが早い

なんて自己に言い聞かせながら
歩く有利さを言い聞かせたり自己に教え込む

これが貧乏で車も購入できない運転もできなきゃ
惨めな人生であると 

  自宅窓から

渋滞の原因が判明した。酒造会社の前で二台による大事故
如何もスバル・レガシと軽自動車と普通自動車

路面には油がこぼれ悲惨さが分かる

先ほどの赤色灯は救急車だったのか
記事ニュース有難う

毎日煙突ばかりじゃ飽きられちゃう 

押し付けも

     

今朝も煙突より低く煙が流れる、窓の断熱材を開けたくないが
植物たちがお昼を過ぎているのに太陽が欲しいと叫ぶ

屋外は煤煙が一掃されているが太陽は出ていない

白い靄が首都一面を漂う

観光か一時的な滞在なら言葉も違ってくる
モンゴル首都の幻想的な浅靄

毎日、これを見せられマイナス25度の世界じゃ
早く来い春よ・・もたもたするなぁ・・・と言いたくなる

北風太郎なんか日本へ追いやってしまえ!
日本も大変なんですよね

中国地方では腰までの大雪で困られている 

程々に

     

モンゴル首都
私設気象予報閑人は今日もSarah Brightmanの妖精的な歌声に乗せ

寒さ厳しい首都から天気予報を伝えます

Amira Willighagen Gothard`s Sisters  Celtic Womanと続く歌声で
今日も明るく穏やかな一日を過ごしましょう 

壊れたオリンパスTS最新型が届くまで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




今日は歩くぞ

2017-02-10 13:10:46 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

今日も寒い

今週は月曜日から寒さが戻り気分は最低
でもモンゴル滞在できる目途がたちひと安心

これから一年間は気分よく過ごせる 

  天空から頭を押さえつけられ

正午近くまで窓ガラスが曇り屋外が見えない

やっと屋外が見えると10km先の郊外が見渡せる
10km先の煙突の30km先に山が見えます

あの山の裏手で夏の祭典ナーダム祭(競馬)が行われる

今年も気分よく写真撮影に行きます
田舎娘(美女たち)の素を写しに 

風で真っ青

     

昨年は公私ともに最悪な年だった、来年こそはと努力したことが実った

捨てる神がいれば捨てられた役立たずを拾ってくれる有難い神も存在する

世の中!捨てたもんじゃない

気分爽快

  寒さも気にしない

外国で生活するのは楽じゃないが生活する高い壁を乗り切れば
満更でもない世界が見えてくる

金で解決する喜びより知恵と知恵の戦いで得た喜びはヒトシオ

よその国で有難たがられる生き方は桃源郷である
酒を飲まない女に興味ない爺さんの桃源郷とは

草原や山岳地帯に咲く野の花を愛でること

日本にいたころ酒と女を覚えておけばよかったと
つくづく後悔(懺悔?)をしている

さぁ・・散歩に出かけるか 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




今日の空模様

2017-02-09 11:26:22 | 自然科学・現象・地球

東の風

昨日も昼間から寒さが厳しい
外気にさらしている面が冷たくなり

ヒリヒリする

外気温マイナス15度前後
陽の当たらない場所じゃ悪寒が走る

窓から眺める風景は
窓が結露で見えない 

  西の1地区は煤煙が北から南へ

TBSやフジTVで面白い女性アナウンサーがいるという
ソフトバンク社長の孫正義(そんまさよし)氏を

【まご】まさよしと公共Tvで一度じゃなく何度も読んだという

最近
フジのアナウンサーも北北西(ほくほくせい)の風を

【きたきたにし】と連呼したそうである?
他の出演者がきたきたにしを野次ると

北極星を眺めながらにしムニャムニャという
最後は怒りもうぉ!と叫んだとか

先日もNHK深夜放送(ニュースの再放送)で
背信行為何とかという事を【せしん】と
爺さんは聞き取った・・

後で訂正かお見苦しい発言があったことを
お詫びしますとかいう言葉を期待したがなかった

爺さんの聞き違いかスルーしたか 

早朝マイナス29度

  昨日も今日も寒い

爺さんの懐は一年中寒い!
財布だけでも温かいと気持ちも世の中の事も

暖かく感じるのだが

これだけは爺さんがお陀仏になるまで
寒冷地の地の果ての寒さである 

正午25度

     

今日も寒いが散歩だけでも早めに済ましてしまおう

Sarah Brightmanと The Gothard`s Sisters
Amira Willighagenの美声を聴いて散歩に出かけるか 

ルンルン気分にして

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




寒いけど快晴

2017-02-08 13:30:56 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

心も快晴?

土壇場で結果オーライの兆しが見えてきた
如何も権力者という立場や臭い・態度が好きじゃない

虐めや嫌がらせ横暴な権利を行使する奴には
命知らずになる爺さんである 

     

苦あれば楽もあるじゃないが
捨てる神あらば拾う神も出てくる

如何も貧乏神から拾われたようである

まだまだ何かを持っている爺さんのようである 

今年こそいい年に

  

異国の地で戦う快感は心地よい

負ければ惨めだが
勝利する味は格別である 

胡坐をかくなよ

     

今年は爺さんの実力を試される年かもしれない
いい年恋て世の中を良くできるか

楽しい試練の年になりそうである
モンゴルの元年は2月26日から28日まで

旧正月がモンゴルの新年である

モンゴルの師走をいい意味で
爺さんはバタバタしてる 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




早めの帰館

2017-02-07 11:26:57 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

自宅窓から

日の出前から出かけてストレスの掛かる
一日だった

でも慾欲考えれば
動物は自らの身を亡ぼす行動をしている

事に気づかされる

早めに帰還し夕日を眺め
我が身の老化を感じる 

  黄昏が美しい

団塊世代は第二のモダンタイムスのスイッチを
自ら早めるボタンを押した

機械化と効率化は人類を滅ぼす

チャップリンは何処かで高笑いしていることだろう

愚かな人類共と

少しだけ無駄も必要か

気が狂った世界へ 

夕日を

  夕日はいい

早朝から此処じゃない
じゃ何処じゃ

あそこじゃ
其処に行けば此処じゃないわよ

何処?

あっちよ・・!
すぐさまあっちへ伺う 

陽(気も)が長くなりだした

  北から風が流れる

あっちにはたくさんの人が押し寄せ駅のホームの如く

連れは優秀だが機転が利かない(遇直な人物)

案内嬢に事細かく事情を話している
目的の場所に行くと

入場料を払い手続きしろと
その場所は案内バカ娘の隣部屋

手続きを済ませ目的地へ行くと
大蛇の如くの列になっている

連れと早朝一番の意気込みは何処へやら
辛抱強く待ち続け

やっと目的を終わる

アッ!
もう一つ残っていた 

鶴瓶ぇが

  美しい

如何でもいいようなものが美しく見える此の頃

上の階ですべて完了し屋外に出たら午後になっていた
人生なんてこんなものだろう

余りにも速さだけを求め続けてきた団塊世代の我々
何処で如何間違ったのか

人類が自らの生き方に人手を求めなくなった
代償は人員整理という人類を廃棄処分する方法・・?

もう世界中で始まっている 

遅くなった

  寒いんです

帰還(爺さんは鉄砲玉だから)すると疲れが出る
夕方七時のNHKニュースを見ながら転寝

ニュースが耳に入らないほど熟睡
気が付くと鶴瓶ぇの番組に変わっていた

風呂に入り気分良くなったところでぇぇィッ

焙煎したばかりのブラジルをミル・ドリップし
いっ杯飲んで
寝てしまった

今日はそういう事で気分爽快! 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



夜景を

2017-02-06 01:12:12 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

太陽の出る前に

今日は早朝、太陽が出る前にお出かけです
大したことじゃないが人生を左右する一日? 

  

50代の頃は毎週末、太陽が出る前に太陽を求めて東へ
首都から40km郊外へ出たころ太陽が峰から出てくる

まさに太陽に向かってのシーンである
眩しくて運転ができないくらい強烈な太陽に向かって

乗馬をするためだけにエネルギーを注いだ50代

今日は自宅から目と鼻の先にある場所へ 

ひと活動

     

昨夜も穏やかな一日でしたが夕方から小雪が降り始め
乾燥した道路にうっすらと雪化粧

寒くならなきゃいいのだが

モンゴルの旧正月は今月26日27日28日です
今は正月用品を買い求める市民で市場もデパートも

久しぶりに活気を取り戻している

モンゴルは消費国家だから仕方ないか 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




翻弄される毎日

2017-02-05 12:27:10 | 自然科学・現象・地球

読めない

女心と秋の空は日本の諺

モンゴルじゃ
女心と冬の空

昨夜、二重窓を密閉する前
窓越しに夜空を写せるほど・・暖かかった

屋外へ出せないお荷物カメラで記事用写真を 

     
モンゴルの習慣を

日本でモテたことのない爺さん(私の友人)はモンゴル娘にゃ
ネギ背負ってミツカンポン酢醤油と
ちゃぶ台を抱えたお得さんに見えるらしい

なかには〇〇銀行さんと言われた可哀想な爺さんもいたという

モンゴル娘も鴨かもしれない(共食い猛禽類)
腹いっぱい美味しい鴨鍋を食べると

その場からいきなり飛び去るという

愛嬌も心使いもない(被害にあった友から聞く話)
天空に逃げらちゃ捕まえようがない

口あんぐりだそうだ

待ち合わせすりゃ来たためしがないという

会いたくなって電話で約束すりゃ今行きますと
心優しい乙女の声で二つ返事をするそうです

爺さんは来た後の妄想を組み立て今か今かと
何時間待っても来ないのだそうだ!

このことに気が付くのに何年も時間を要したそうである
(友が告白するには・・友人の話ですよ)

なかにはマンション・家具一式・新車・現金を
プレゼントした豪傑もいたそうです

彼女は結婚式前日にヨーロッパヘ消えたそうです 

遅れても電話をしてこない
約束は有って無きもの

外国人が困ると知り合いは全て電話を切るのだそうだ
(私も経験あり)

困り果て二進も三進も行かなくなるとボスだけが通話可能に
困り果てた外国人は無条件でボスの言いなりに条件を飲む

これが無条件降伏のやり方だそうである

時間と孤立・無視は外国人には堪える

爺さんも昔、一度だけ経験させられました
帰国が迫り持ち込んだ車が売れない

欲しがっていた輩は全員草原へ退避し
爺さんが帰国するまで草原から戻ってこなかった

知り合いのガレージに保管し帰国する羽目に 

冬の空

     

モンゴルの夜明けは日本時間九時半頃
もっと早くに太陽は上がっているのだろうが

山が四方を囲っているので明るくならない

カーテンを開け断熱材を取り去り
植物に外気の空が当たる

煙突の煙が真横に流れている

これは上空の高気圧が強くて
冷たい空気に押し当てられている証である

要するに外は寒いことを証明している

早起きしたがまた、不貞寝することにした

モンゴルの冬はモンゴル娘と同じである
気象予想通りになったためしがない 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



試されています

2017-02-04 13:07:51 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

老人に

日に日に近代化するモンゴル国に翻弄されている
以前はなぁなぁで楽しかったが

政権が変わる度、私服する資金に苦しむのか
この頃は外国人にまで無理やりカツアゲをしてきだした

滞在寺銭というやつか
払える奴らは好いが

爺さんはねェ! 

  あれしろこれしろと煩い

のんびりしていたのが禍してきだした

何日までに準備しろとか
用意しろと 

スピード感を

     

無理だぜ!

民主国家にはルールという規則がある
気短な爺さんにルール無視させる

そんなに早く走らせるなょ
心臓発作したら如何するんじゃ 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




暇人

2017-02-03 13:32:35 | 健康・家庭医療・医療事情等

ドリップ

三種類のコーヒー豆を焙煎
今回は爺さんが一番好きな焼き方(浅煎り)

贅沢としか言いようがない二杯分の豆量が必要
ミルでコロンビアを挽く 

     

ドリップは紙式で強く硬めに敷き詰め80度くらいの熱湯で
二分間ぐらい蒸す

粉を入れたままで根等を注ぐと豆を蒸せない
じっくり珈琲豆の養分を蒸らす時間が必要

豆の新鮮さを見ることもできる

引きたての豆は熱湯を入れて蒸す時間(二分間)
食パンのようにプクプクと膨れてくる

豆が新鮮な証拠

膨れないのは焙煎して時間がたつとなくなる
味には関係ないが2週間以上だと味にも関係する

通だと珈琲豆を匂うと分かる(酸味だけがしだす) 

至福の一杯

     

もったいない明るい色! (贅沢な焙煎)
焙煎した後は飲みたい分だけミルしてドリップする

できるだけ空気に晒さない

爺さんはゴムパッキン付き瓶で冷凍庫保存 

虚しさも 

  右側は以前、焙煎した深煎りの粉

こんな煎りたてコーヒーを一人で飲む空しさも感じる

近頃は焙煎する難しさ(年のせいと面倒)
隣で美女が美味しい珈琲が飲みたいなんて

言おうものなら・・火の中・・寒さなど関係ない
ベランダへ出て懸命に焙煎するのだが

年取ると面倒だなぁ・・と感じだす
インスタントでもいいか 

そこで以前、焙煎した深煎りのように黒く焼いて
量を優先する(深煎りすると三杯分で六杯分ぐらい抽出) 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



珈琲タイム

2017-02-02 12:17:46 | 食品・野菜・食肉・台所事情

久しぶり

昨日から寒さが日本へ去り

嘘のような温かさ

久しぶり珈琲でも焙煎しようとベランダ開放

      

種類はモカ・ブラジル・コロンビア(各210g焙煎は浅煎り(日本人好み)

外国人は浅煎りなどしない・・中東の砂漠地帯から生まれた珈琲
砂漠で生活するベドイン人には水をなるべく飲まないで済む飲み方

豆を深煎りし大量の砂糖を入れた珈琲の味方

日本人は浅煎りという贅沢な飲み方をする 

焙煎する

      

来蒙当初は焙煎機械で焙煎していたが市販品である
二三年後には壊れてしまった

以降はアルマイト鍋で手作業(焙煎)所要時間は一回30分
疲れます休みなく丁寧に焙煎するには

焙煎は人格養成に役立つ?

丁寧に実と薄皮を選別する
ドリップの時、薄皮が混じると苦味・ぇぐ味が出る

今回は浅煎り(210gが焙煎後180g) 

堪能する

  丁寧に辛抱強く

コロンビアをミル(粉に引く)しドリップする
粉にする時点から香しいにおいが鼻腔をくすぐる

甘酸っぱく香しい香りが体内を堪能する

深入りすると甘酸っぱさがなくなり木屑を
焦がしたような香りに変化する

皆さんは珈琲焙煎の香りを感じるのは
深煎りさせ排気ダクトから流れ出た匂いだと思われる

五人前をドリップして三人前しか抽出しない
贅沢なドリップ

コロンビア独特の甘酢ぱく香り豊かなコク
贅沢な一杯

瞬時に三倍全部飲んでしまった 

貴重で無駄な時間

    

昨日は首都に用事があり10時には首都へ出向いていた
要件を済ませ午後4時頃には自宅へ戻る

暖かかったのでベランダを開放し焙煎する

焙煎し始めの太陽と
焙煎し終わった太陽の様変わり

三種類の焙煎に要した時間は1時間半
焙煎準備から焙煎終了まで2時間の苦痛でした

明日はドリップを公開 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




環境よし

2017-02-01 03:02:32 | 住宅事情

水のやりすぎ

猛烈な寒波が来ているという事で
子供も大人も

この頃、屋外でおとなしくしている

子供の声も大人の声も聞こえない 

  Aで撮影 Mフラッシュで

夕方、自宅に戻り窓ガラス面にカーテンを閉めていると
窓ガラス一面に植物が映し出されている記念に

断熱材を当てカーテンを閉める行為を
毎日、5月まで繰り返す
(爺さんは小まめになりました)

東京だと外部から室内を覗かれない為
いい加減な閉め方をして終わり

ところがモンゴルじゃいい加減な事はできない
ずぼら爺さんもここだけは性格が激変した

所変われば人も変わる

モンゴルの冬をいい加減に過ごせば
まず、風邪を引く(治療代と薬代がかかる)

考えられない隙間からの
強烈な冷気が侵入してくる

寒さに耐えられれば結構だが

寒さで悪寒が起きてしまう

寒い時に川の傍を歩いたり
    急に日陰の場所に入ると

空気の温度差を感じる

毒のある寒さ(北海道の方は理解されるかも)

寒さが違う(健康な体が急激におかしくなる寒さ) 

伸びる

  天井に届きそう

物言わぬ植物も爺さんに付き合って

爺さんより植物のほうが寒さに我慢強い 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村