goo blog サービス終了のお知らせ 

熊野醉軍

天に導かれるままに、旅紀行を綴っていきまする。

フォトはクリックすると大きくなります。

医師による過去の医療犯罪をもみ消す日本

2025-05-18 15:24:36 | Cooking
アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の規約違反により、又は、法令上規定された手続により現在、1件の記事を公開停止させていただいております。 該当記事を確認する 該当箇所の修正・削除をしていただき、gooIDを明記の上info@goo.ne.jpまでご連絡ください。確認後再表示いたします。 詳しくはブログが表示されなくなったらをご覧ください。
こういうことらしい。日本の法律は良心がないというのかね。
過去の医師が起こした不祥事事件をもみ消そうとし、それをこのGooブログは弁護士に申請されてこういうことをする。この方々は、治療を受ける側が医師の過去の不祥事などをもみ消されることにより、選べなくすることに終始したいのである。もちろんその程度のブログの有料会員でいる価値は皆無なので、すでに有料会員はやめている。ということで、写真もこれ以上はアップロードもできないのでこれが最後の更新になるだろう。まあいいねんけどな。
自分の不祥事を棚に上げて、行政的に制裁を受けた、社会的制裁を受けたとかいって過去をもみ消そうとする医師なんぞ信用はできないわな。
Comment

人材派遣会社に登録した結果

2022-08-23 14:09:11 | LIFE and WORK
医療職なので、いくつかの医療介護の求人サイトに登録したわけだが

いくつか、書いてみよう。

今まで利用したことがあるところ。

1.キャリアブレイン(今のCBホールディングス)

2.PTOT人材バンク

3.クラシス

4.PTOTSTワーカー

5.マイナビコメディカル

6.イキイキヒューマンネット

7.Indeed

8.ハローワークなど


 使った、感想。

1.キャリアブレイン時代だけど、ここからは二つほど面接までに至った。面白いところを紹介してくれた記憶がある。結局、私側の都合で就職には至らなかったが、担当の方は優秀だったように記憶している。

2.PTOT人材バンク。まあ、一度も面接に至ったことなどもない。というか、求人紹介以前に、担当になった人が今も昔も歴代全員社会人の落後者のような人たちで、コミュニケーション能力も低く、これで就職斡旋できるの?と言いたくなるレベル。古くは11年くらい前には存在していたような気がするけれど、コンサルタントの社会勉強のほうが優先事項じゃねえか?といいたいね。ということで登録解除。

3.クラシス。ここは基本薬局系で、そこが一度昔訪問看護事業の求人を出していて、そこで勤務に至った。かなりスムーズに面接から採用まで決まり、いい感じだったと思う。ま、その職場では、執行部が総入れ替えになり、色々約束を反故にされてやめることになったが、これはクラシスさんの責任ではないからね。

4.PTOTSTワーカー。最初の仮登録メールで、連絡はメールを希望の方はこのアドレスに、というのがあり、詳細な内容のメッセージを送るも、見ることもなく朝から電話。で、そのことを伝えると、登録完了のSMSが来て、それ以来一切の連絡はなく、求人への問い合わせにも返事は来ない。そんなところ。

5.マイナビコメディカル。昨夜、登録してみて、仮の状態で、現在連絡待ちの状態。評判はかねがねいいところではあるけれど、この時間帯で返事がないということはここも来ないかもしれないね。まあ、様子を見ているところ。

6.イキイキヒューマンネット。今はないみたい。何度か、面接まで入ったんだけど、ちょっと、面接前の情報などが弱く、こっちの条件も伝わっていないこともあり、遠隔地の面接などは、面接行く前にわかっていなければいけないことなどがお互いにあり、結局、万単位で交通費を損しただけとかもあり、なんだかな、と。壱岐さん自体は、いい人そうだったんだけどねえ。

7.Indeed。海外時代では普通に求職のツールで最も有名だったので、今後日本でもそうなっていくのだろうという予感がある。悪くはない。

8.ハローワーク。経験上、結局、自分で足を運んで、面接に至り、決まったことが多いけれど、打率は低いと思う。そもそも、受け付けてくれる人たちも契約社員で次の更新がわからないわけだから、他人のことしてる場合ではないものね…

 今のとここんな感じ。
Comment

13 Jan 2005 龍王宮

2008-11-23 14:51:25 | 近畿(奈良)



もう1年と数ヶ月前に久しぶりに母親の友達がしている寿司屋に行ってきまして、そこの娘さんに和歌山のキティちゃん携帯ストラップを頂いたのでお礼をしてきました。実は、キティちゃん携帯ストラップ仲間であるのです。その近くに、実は第三代安寧天皇のお宮であった片塩浮孔の宮だろうといわれているお宮さんがあります。龍王宮とわれわれは呼んでいますが、たしか、「石園坐多久虫玉神社(いわそのにいますたくずたまじんじゃ)」という長い立派な名前がついているはずです。1990年に今上天皇が奈良の神武天皇陵にいらっしゃったときに、左翼の方に火炎瓶を投げ込まれ全焼しましたが、その後再建されて現在の形になってます。昨日、寿司屋に行った帰りに写真撮りに行ってきました。
Comment

17 Apr 2006 高野山22

2008-11-23 14:37:46 | 近畿(和歌山)
金剛峰寺から女人堂へ








Comment

17 Apr 2006 高野山21

2008-11-23 14:37:34 | 近畿(和歌山)
 蟠龍庭のベストショット

Comment

17 Apr 2006 高野山20

2008-11-23 14:37:24 | 近畿(和歌山)
 金剛峰寺蟠龍庭








 そして、他の写真も二枚!


Comments (4)

17 Apr 2006 高野山19

2008-11-23 14:37:11 | 近畿(和歌山)
金剛峰寺4

 さて、渡り廊下を渡って少し奥へ行く途中、脇にちょっとした庭があったのでそこで激写!




 おっと、我々と同時に入ってきた外国人の兄さんが座って浸ってますねえ・・・・ 静なる美がわかりまするか????



 どうでもいいけど、もうすこし、チケット買うところわかりやすくするとか一番手前にするとか考えろよ、金剛峰寺。英語は通じへんし、迷ってはったやろ。まあ、私が教えましたが・・・・
Comment

17 Apr 2006 高野山18

2008-11-23 14:37:03 | 近畿(和歌山)
金剛峰寺3

Prohibited photographing!!!
But ..... why..... Why don't you write "撮影禁止" in English so that foreign tourists can read it????? All foreign tourists have taken photos if they have cameras..... I feel that you are very stupid....



 私は、外人と間違われていたようだったんで、ついでに外人に混ざっておりその狭間で激写する展開となりました。まずは大広間です。 重要な、また宗教的な儀式が行われるところです。狩野探幽作の襖絵だそうです。






 と、そこに御神輿が???



 乗りたいぜ・・・・

 次は柳の間。豊臣秀次が自刃した部屋です。襖絵は・・・ 案内板参照!




 確かに、秀頼が生まれたときに関白職を返すくらいの度量があれば死ぬることにならなかったとは思うが、自分の姉の子を乞うて後継者にもらい、息子が産まれたからその甥を殺し、一族根絶やしにする残虐な秀吉の精神とはいかなるものだろうか??? それでも、秀吉が一番すき、という人間は、そういう残虐性も併せ持っているのだろうか????



 この部屋は忘れましたが、皇族の方も泊まられたりした部屋だそうですね・・・・
Comment

17 Apr 2006 高野山17

2008-11-23 14:36:46 | 近畿(和歌山)
金剛峰寺2 突入!



 まずは門。自分たちが写っている写真よりも綺麗だと思います!
 そして、門をわたる瞬間に本堂を!



 門をくぐってすぐ右を見ると鐘楼があります。



 そして本堂の軒の紋様!



 軽く本堂を見て撮影さ!



 では次回はついに内部に入ります!
Comment

17 Apr 2006 高野山16

2008-11-23 14:36:37 | 近畿(和歌山)
金剛峰寺1

ようやく、人の写真ですわ!



 この人がデスリン。カナダはトロントからの知人ですわ。
まあ、相変わらず、不注意でできの悪いお人なんですが・・・
会うたびに私はシャウトしなければいけない!

Why Are You So Stupid????

 もう少し学んでください。 しかも、この私をもってしてもわからない独特な節回しで早口の英語と動詞などが欠如し、文法が崩れている英語は理解できないときが多い!その上、大阪のホテルのロビーの人明らかに片言な英語なのに、あんな話し方で通じるはずがないのもわからんのかい??? もちろんわたくし、通訳してから、激怒し、また言わなければいけなかった・・・ まあ、確かにEnglish Speakersはこういうやつが多いのも事実だが・・・

Are you TOO STUPID to realize if he speaks English well enough to understand you or not? Why don't you think you should speak English slowly and clearly enough to make yourself understood?

 その後、東京にまで行ったが、言う事をしっかり聞いていったのかが疑問だ・・・



 まあ、カナダでも写真撮ってもらったらあまりに下手で何枚も撮らせたんだけど、今回もそうだった・・・まったく、何も学習できてないぜ・・・・ 

ちなみにカナダのときはこれ・・・ ちなみに我輩5週間で10キロ太ってしまい大変な体でした・・・



 ピントくらい合わせて欲しかったです・・・

 さあまた、旅の写真に戻りましょう!
Comments (2)

17 Apr 2006 高野山15

2008-11-23 14:36:28 | 近畿(和歌山)
六時の鐘


Comment

17 Apr 2006 高野山14

2008-11-23 14:36:20 | 近畿(和歌山)
壇上伽藍2



 まずは西塔。木の間に見えるのがいいですね。
 客は朱色で中に入れる東塔に集まるので、人もいなくていい雰囲気をだしております。個人的にはこっちの方が質素剛健な感じで好きです。





 上から、孔雀堂、准胝堂、御影堂です。御逮夜というイベントのためにライトアップの用意をしていたようです。われわれは帰らねばいけなかったんで帰りましたが、ライトアップはものすごく綺麗であったようですよ。



 で、この赤い塔が根本大塔こと東塔ですね。
 中には入れるのですが時間的問題、興味の問題、などあり、入らず、金剛峰寺へと急ぎました!

 さて、根本大塔の横の階段を下りて金剛峰寺方面へ!



 愛染堂。中には愛染明王がいることでしょう! でもイベントの関係で覗けんかったやんけ!!!



 こちらは大会堂です。




 こちらは不動堂。国宝らしい。上の写真の方が色は好きなんだけど、下の方が鮮明なんで両方載せました。




 1つは多宝塔と思われますが、もう一方が不明です・・・・
Comment

17 Apr 2006 高野山13

2008-11-23 14:36:11 | 近畿(和歌山)
壇上伽藍1

 さてさて、大門にいったあと、かなり時間も厳しくなってきたので二箇所ほど行く予定地を削除、というか、興味がなかったので省いてこちらへと向かってきました。そして到着・・・
 でんとある、金堂からスタートです。



 基本的に中に入って仏像を見ることにはあまり興味を示さない自分は、いつも相手に聞くのです? 『入りたい?』すると、返事は大体、『あなたは?』でいいます。『わしゃいらん。どうせ写真も撮れないし』それでも時間が有り余ってると行くんですが、こんなところで道草食ってると金剛峰寺にいけない!!ということで、時計回りで建物の外観を除いていくコースに変更!

 では、左に向かって一つ目だ。



 六角経蔵です。六角堂は基本的にすきなのでいい感じですなあ。

 で、右のほうを見ますと神社が。割と大きい造りなのですが、説明も地図にも名がないことから、、おそらくこの伽藍にある建物の鎮守さんか、と思いますな。




 で、その更に左前にあるのは鐘楼です!



 梯子がかかってますヤンか!!! ほうほう・・・・

 ということで第一弾終わり!

 まあ、高野山シリーズも残りわずかですわ・・・
Comment

17 Apr 2006 高野山12

2008-11-23 14:35:56 | 近畿(和歌山)
大門



 大門が高野山の入り口を示す門だ、と書いて会ったんで、奥の院からこちらへと向かいました。まあ、吉野山の黒門と同様の役割のものなんだろう・・・・
 大きすぎて、あまり何も感じなかったし、威厳も感じない。
 吉野山の黒門や当麻寺の仁王門の方が威厳を感じますわ・・・

 さて、少しネットから情報を。
「高野山の開創当時からの主要参詣道であった町石道と有田・龍神方面からの参詣道であった相浦街道との合流点に早くから設けられている高野山の玄関ともいえる、一山の総門。
 かつて山内に入れなかった女性が高野山遥拝の参詣道として利用したといわれる女人道も大門前の鳥居を起点とし、弁天社、女人堂を経由して高野山の外側を囲うような形で現存している。弁天社は嶽弁天(標高925m)の山頂にあり、苔むした大杉林の風情が非常に神秘的で美しい。大門からは徒歩で約20分。
 大門は数度の火災による焼失の結果、現在の建物は江戸時代中期に再建されたもので、中国風と和風の建築様式を折衷した和様による大型建築の傑作として国重要文化財に指定されている。
 弘法大師は毎朝、参詣者を出迎えるためこの大門まで足を運んでいるという。その信仰を裏付けるかのように、80年代の現地発掘調査では土中からおびただしい数の古代中国の陶磁器や骨壷が発見された。
 また、あまり知られていないが、大門から高野山駅にいたる森林には、国内屈指の貴重な原生林が少し残っている。」
Comment

17 Apr 2006 高野山11

2008-11-23 14:35:44 | 近畿(和歌山)
摩尼塔



 ビルマの戦没者供養の塔のようです。
 あまり詳しくはわかりませんが、入場無料だったので入ってみました。




 チャンティ・・・ 仁王とか狛犬の代わりかな? まあ寺院だけに仁王の代わりか・・・????

 では、内部に入ります!




 誰もいなかったし、写真禁止とも書いてなかったんでフラッシュたいてきました。


こちらは、
 ビルマの竪琴 です。
 はじめてみました。 
 昔、映画であったのを覚えてますが・・・・

 で、まあ、裏のほうへと歩いていくと・・・・「一分間歩いての修行??」
1分で終わるとな? しかし真っ暗闇で何も見えずに3分ほどかかってしまった・・・
 ていうか、せっかく案内に連れて行ったデスリン、君はなぜいない??? 
カナダのときからそうであったが、不注意、不用意、愚か・・・ もう少し、周りに気を配っていただきたいなあ・・・ 更にその後も事件が勃発してたしね・・・

 まあ、その暗闇のなか見たものをフラッシュ使って撮影してきました。





 まあ、暗闇なので見え方は異なりますけれどね・・・・

 まあ、ビルマの小博物館と思って入ったらいいと思いますね。
Comments (2)