goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルニアダックスの介護日記「チャッピー18歳」

ヘルニア発症から13年。悪性腫瘍、クッシング症、慢性膀胱炎。下半身麻痺ながらがんばるチャッピーの介護日記。18歳で永眠。

ワンコ飯【牛肉バーグ&ささみ ごはん 野菜】 SDMA検査(腎臓)の結果

2016-09-01 20:40:46 | 

今日も体勢が悪いとヒャオーンと叫び、このポーズで納得してもらいました。
 

先日、腎機能のダメージ度合いを調べるため、SDMA検査をしました。

SDMA(対称性ジメチルアルギニン)の検査項目を、BUN、クレアチニン、尿検査など既存の項目に追加することで、ワンコの場合は約7.5か月も早く正確に腎臓病を発見できるそうです。

「クレアチニンは腎機能が約75%喪失するまで上昇しないのに対し、SDMAは腎機能が平均40% 喪失した時点で上昇します」
「 SDMAはクレアチニンのように筋肉量に影響され ないため、痩せた犬猫(例えば高齢や悪液質)で あっても、より正確にGFR(糸球体濾過率)を反映します」(IDEXX SDMA資料より抜粋)

基準値は、14μg/dL未満

チャッピーは、16μg/dL、ステージ2

うーん(-ω-;)、ステージ1であってほしかったが、こればっかりは仕方ない。
むしろ、この時点で検査できたことに感謝したいと思います。 

いろいろ考えることはあります。
 もっと早くクッシングを緩和しておけばよかった、
 (鍼治療の病院での)偽甲状腺疾患の診断のセカンドオピニオンを依頼すればよかった、
過ぎたことは、どうしようもないですよね。

当時は、主治医が鍼治療の動物病院、外科手術が必要で石神井の病院を紹介されて今も通院中、という状況なので、いろいろ複雑で面倒だったのです。。。 
かたやアドレスタンを薦め、もう片方はフロリネフを処方する。
クッシングやアジソンのワンちゃんのママはわかってくださると思いますが、
クッシングのワンコにフロリネフを薦め、
「あえて真逆のことをすることに意義があるんですよ」と言われて、従う飼い主っているんですかね。。。
まぁ、後味は悪かったですが、思い切って1つにしてよかったです。 

ステージを上げないために、週1で皮下点滴を続けることになりました。
今までは病院でやっていたのですが、
さすがに石神井公園まで毎週行かれない。自宅で自分でやることに。
次回、レクチャーを受けます。
チャッピーが暴れたら、徒歩で行ける病院に頼もう。。。 

ワンコ飯【小豆粥 鶏バーグ 納豆 ゆで卵 野菜】

いつもの小豆粥
鶏バーグ(胸肉、ニンジン、ピーマン、ひじき、れんこん、黒ごま、おから粉、ごぼう)
ゆで卵
納豆
アルファルファ、ズッキーニ、なす 
鰹節 

ワンコ飯【牛肉バーグ&ささみ ごはん 野菜】
 
牛肉バーグ(モモ赤身、レンコン、ごぼう、ニンジン、小松菜、ひじき、おから粉、黒ごま)
茹でたささみ
カッテージチーズ、ごはん
アルファルファ、ブロッコリー、リンゴ、鰹節