韓国大統領(5年単任制)選挙の投票日が12月19日に迫っている。正式な選挙戦は11月の27日に始まるが、政党ごとに大統領候補が続々と決定され、現状では無所属候補を含めて7,8名が立候補を表明している。最大野党のハンナラ党では既に8月中旬に行われた党内予備選挙で前ソウル市長の李明博候補が故朴正熙大統領の長女朴槿恵候補を僅差で破り同党の大統領候補に決定している。
与党側は大統合民主新党が鄭東泳元統一相、民主党は李仁済元京幾道知事がそれぞれ決定しており、与党系無所属候補として前柳韓キンバリー社長の文國現氏が立候補を表明し、国民各層に支持を呼びかけている。
. . . 本文を読む
1973年8月に発生した’金大中拉致事件’に関わった工作メンバーが金大中前大統領に謝罪し許しを請う手紙を書いたことがわかった。2名の工作メンバーは「指示を受けて行ったことではあるが、結果的に金大中前大統領にとてつもない危害を加えた」ことに対し、遺憾であり謝罪したいとして、許しと和解のあることを願う内容の手紙を書いたとのことである。 . . . 本文を読む
韓国の国家情報院に設置された過去事真実委員会は金大中拉致事件とKAL858機爆発事件など国家安全企画部(旧中央情報部)が介入した7大疑惑事件に対する最終結果を発表した。
真実委員会は1973年に発生した金大中拉致事件に関連し、朴正熙前大統領が拉致を指示したかどうかに対して、直接的な証拠を発見できなかったが、朴前大統領が黙示的承認を与えたものと判断されるとの結論を下した。 . . . 本文を読む
2007南北首脳会談に対して韓国民の76%が肯定的に評価する中、盧大統領に対する支持度も50%を越えるなど、レームダック状態を脱し、国政運営に自信を回復した盧大統領は‘南北首脳会談’に関して外信記者との懇談会を持った。その席上、大統領は次のように語った。
韓半島平和協定締結過程で北韓の謝罪がなければならないという一部の主張に対して、盧大統領は現実性が無いとして否定的見解を表明した。
盧大統領はさらに北韓は崩壊することもないであろうし、従って吸収統一もないであろうと繰り返し強調した。
. . . 本文を読む
韓半島の「平和、繁栄、統一への道」を協議する第2回南北首脳会談の為、陸路平壌に向かった盧武鉉大統領は大統領として初めて、軍事分界線(38度線)を歩いて越え、北側に入った。38度線を越える前に、国民に対して次のように感慨を語った。 . . . 本文を読む
1967年東ベルリン事件により韓国から追放された世界的作曲家尹伊桑先生の夫人李スジャ氏が9月10日、40年ぶりに故国の土を踏んだ。
昨年1月、‘東ベルリン事件は“当時朴正熙政権の政治的目的のため、大規模スパイ事件”として犯罪事実が拡大、誇張されたとする”国家情報院過去事件真実究明を通した発展委員会(真実委)’の調査結果が発表された後にも、夫の名誉回復を主張し故国訪問をのばしてきたが、多くの文化人の薦めや、韓国政府の招請などもあり、今回の訪問を決心した。
仁川空港に到着するや“(これで)夫の政治的名誉回復がなされた。今後、音楽的な名誉回復の上で政府がすべきことは大変多い。”と語った。
. . . 本文を読む
鄭夢九現代自動車グループ会長へ執行猶予付き有罪判決が下された。鄭会長は会社の金900億ウォン横領と系列会社へ2000億ウォンの損害を与えた背任の容疑で起訴され、本年2月に懲役3年の実刑判決を宣告されていたが、控訴審においては三項目の社会奉仕活動を義務づけた執行猶予付き判決となった。 . . . 本文を読む
韓国の大統領府青瓦台が早ければ、今日にもハンナラ党次期大統領候補らを検察に告訴するとのニュースが飛び込んできました。青瓦台秘書室長は昨日の記者会見において、李明博候補とハンナラ党の選挙用虚偽主張をこれ以上黙認することはできない、李候補と党幹部数人を今日にも告訴する予定であると発表しました。
. . . 本文を読む
民族日報事件とは1961年軍事クーデターにより権力を握った朴正熙により、新聞社は強制廃刊、発行人は軍事裁判により死刑の宣告を受け、32歳の若さで刑場の露と消えた韓国史上最大の言論筆禍事件、司法殺人である。 . . . 本文を読む
8月23日、1975年朴正熙政権当時発生した人民革命党再建委員会事件(以下人革党再建委事件)で死刑になった8名の犠牲者遺族らに総額245ウォン(約30億円)の損害賠償を命ずる判決が下った。時局事件では国家賠償中最高額。 . . . 本文を読む
南北首脳会談が10月2日平壌で開かれることとなった。2000年6月の金大中大統領と金正日北韓国防委員長との間で行われた首脳会談以来7年ぶりのこと。当初8月28日に開催される予定であったが、北韓の水害被災により、延期されたもの。 . . . 本文を読む