
江戸東京たてもの園・東京文化会館・国立西洋美術館各会場をめぐり、東京都美術館は臨時休館でパスして帰宅の途。
電車でうとうとしながら、あれ?そういえば世田谷区民のYさんが気になること言っていたなぁ・・・
え?区民会館?あれ建て替えじゃなかった?もう建て替えられていたんじゃなかったかなぁ??俺あんまり行かないからよくわかんないけど。。
さすがに世田谷区役所に用事は無いから気にはなっていたけど一度も行かないうちに無くなっちゃったらなぁ・・・
疲れてはいたけどどのみち帰り道の途中だから寄ってみることにした。
三軒茶屋駅で途中下車。世田谷線にのりかえて世田谷駅下車。

世田谷区役所&世田谷区民会館へと歩き出す。


お代官さま!

お!あれだな。

これは第二庁舎か。


第二庁舎のお向かい。

わおぉ!(^^)!素敵!(^^)!どうやらYさんの建て替えられていたんじゃなかったかなぁ?は第二庁舎のことだったのかな?

これが世田谷区民会館か!(^^)!



これが世田谷区役所第一庁舎か!(^^)!


広場には淀井敏夫「ローマの公園」(^^♪



世田谷区民会館・世田谷区役所第一庁舎は、1960年に前川國男の設計で建てられた。
1950年代の世田谷といえば江戸のはずれの西の方の在という感覚が生粋の江戸っ子にはまだ残っていた時代。一方では急速な都市化でかつての農村型の生活は消滅した。
「人々は稠密しながら孤立している」と考えた前川國男は、単なる行政機関の入る箱としてではなく、区民のコミュニティを再形成するような緑あふれる文化的空間として、敷地全体も巻き込んで様々な機能を持つ区民会館と区庁舎を設計したという。






素敵だ(^^♪ほんとうに素敵だ(^^♪
あれ?でもYさんが言っていた建て替えってなんだろう?
調べてみたら、どうやら、耐震性と機能的な問題から瀬戸際にあるらしい(:_;)
私より年上だもんなぁ・・・
建物だってとしをとる。人の体がどんなに健康健康と頑張っても自然に内側から崩壊していくようにいくら大事にメンテナンスしてもやはり劣化していく。
難しい選択だよなぁ(*_ _)
でもなぁ。。やっぱり残ってほしいなぁ。。。

東急バスがいたから用賀駅までバスで行って電車で帰宅。

それにしても・・・
あちこちにそびえ立つ超高層・・・
先を考えるとゾッとしたなぁ・・・