或る窓際サラ リーマンの日々

更新やめてから2ヵ月以上・・・多数のご閲覧有難うございます。今暫くお時間下さいませ・・・

乗り鉄読書旅・・・後編

2011-03-21 | テツ

 

高岡駅で乗り換え城端駅に向かいます。高岡駅には氷見線と一緒に使用する機関区が有りまして雰囲気を醸し出します。ターンテーブルも渋いですね。駅の回りには雪の雰囲気は有りません。

途中駅までまで貨物営業もしているようで恐らくこの貨物線が有る為に残っているのかもしれません。20km程度走ると風景が一変します。雲が低く垂れこめ雪景色に様変わりです。東北の被災者の方々のご苦労が慮れますが・・・正直,雪景色が好きです。私にも雪国人の血が少し混じってますしね。

驚くのは駅舎ですよね~素晴らしい日本のローカル鉄道駅舎遺産。。。なんてことしてくれるのか・・・あ~もったいない・・・もったいない・・・下手に手を加えて駅の雰囲気は台無しです。昔はかなりお洒落な雰囲気だしてたんじゃないかな?レストランかカフェに使えそうな。何で変な色にペイントして窓は安物サッシに・・・上手に残せば観光客呼べたんじゃないかな。折角のお宝に対してJR西日本は何てことしてくれるのか・・・逆にボロボロにして廃線を加速させたいのかな?チューリップ畑にプラスできた観光資源を惜しげもなく昔の姿を残して富山機関区の国鉄色キハ58をチューリップの開花期に合わせて走らせれば・・・個人的な夢ですが。。。

観光資源もしっかりしてると思いますし・・・最低,廃線は避けてほしい路線ですね。特に何処かの学校の野球部員達が車内で静かに語り合っている。。。恐らく練習試合で敗戦したのでしょう。。。試合中の守りの連携やピッチングの配球の工夫について話してましたね。黄金の不文律・・・野球にそんな配球不文律があるのかな?そんな学生の使う通学路線は特に残してやらねば。恐縮ですがここでも名鉄に乗ってる野球部員達との差を感じますね。名鉄で見かける連中は休日の練習試合の帰りに皆で座席を占拠して奇声はあげるは訳わからん事わめくはコールドスプレーを車内でぶちまけるは最悪の極みですしね。恐らくチーム引きいる監督の人間性を映し出しているんでしょう。人の水準ばかりは如何ともしがたいですけどね どうでもいい話になってしまいました

話はもとに戻りまして・・・北陸の鉄道には昔国鉄電車に馴染みある鉄派には,ほんと懐かしさにひたれる雰囲気があります。何度行ってもいいですね。個人的には1日潰して日帰りでも行く価値ありです。今度は白川郷や越前焼等歴史や郷土にひたれるような場所を巡ってみたいですね。その時は青春18切符では無く特急しらさぎか飛騨に乗って・・・

 

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る