或る窓際サラ リーマンの日々

更新やめてから2ヵ月以上・・・多数のご閲覧有難うございます。今暫くお時間下さいませ・・・

乗り鉄読書旅・・・前編

2011-03-21 | テツ

 

一昨日ですが青春18切符で読書旅でも楽しもうと北陸方面に出向く。

北陸線には昔の国鉄車輛がバリバリ現役で働いているので車輛を眺めているだけでも楽しいのですが・・・今回は乗り鉄に徹しました。名古屋を出発して日帰りなので観光地を回る余力もありません。米原経由で敦賀へ入ります。途中,近江塩津駅で残雪が現われたので菜の花満開に近い土地から移動して来ると少し驚きます。あくまで山岳地帯だけでしたけど悪く有りませんでしたね。

敦賀駅で20分程度の待ち時間が出来まして・・・見渡せば雪山をバックに素敵な景色の駅でもありますね。もう少しロシア人とか歩いているかと思いましたがそうでもないようです。小浜線も懐かしかった~学生時代乗りつくしました・・・舞鶴線,宮津線と・・・唯一の後悔は加悦鉄が現役だったので何故無理してでも乗らなかったか・・・丹後山田駅で途中下車すればよかった。。。残念。

車窓も悪くないです。思ったのですが同じ北陸でも平野部と山岳山麓地域では天気が全く違うんでしょうね。たいした距離は離れていないんですけど。。。車窓が全く異なります。最終目的地の城端線に乗って少し驚きましたが。

 平野部は雪もなく米どころの水田地帯を電車は気持ちよく走ります。読書本から眼をはなして車窓を見ると雪山が綺麗です。

最後に高岡駅で乗り換えです。ここで遅い昼食です。あまり車内で食べるのは好きじゃないもんで。。。駅で食べます。前にも思ったのですが北陸地方は学生からお年寄りまで妙にしっかりして見えるんですよね。マナーも話声も内容も・・・かなりしっかりした印象を受けます。教育水準も高そうです。今住んでいる地域に比べると雲泥の差を感じますね。車内のBOXシート向かいや隣で高校生が勉強してたら何か駅弁食べにくいですよね。。。f(^^;

北陸きたら肴ですよね。駅弁はブリ釜飯を頂く。この辺りの駅弁は〝源〟マークの会社が牛耳ってるのかな・・・

でも味は悪くないですよ かつての東北本線の駅にいる様な錯覚に陥ります。駅のベンチで眼の前に入線してきた車輛が一番上の写真ですから。駅弁食いながらこの車輛ですから。。。急行松島とか夜行急行エコー盛岡とか・・・色々思い出します。この際,旧国鉄もどき塗装はやめて本格的に旧国鉄色復活させてくれたら団塊の鉄道マニアがお金を落としに来てくれるんじゃないですかね

 

久しぶりに乗り鉄の血が騒ぐ青春18切符の旅です。

後編に続く・・・

 

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る