★☆ケイジーのダイアリー☆★

ランニングってきついけど、楽しいなぁ~と思う今日この頃です。
ランネタ中心ですけど、読んでくだされ~!

鹿沼さつきマラソンを終えて

2011-05-15 09:35:52 | 日誌
8日に鹿沼さつきマラソンに出場しました。

6年連続で、ハーフに出場。

結果は1時間57分26秒。

前半の入りがちょっと速かったため、5キロ過ぎからつらくなり、

ペースを落としたけど、そのツケが後々出てしまったようだ。

今回も親戚や多くの方に応援いただき、感謝の気持ちで走れました。

最近まで数多くのマラソン大会が中止になったけど、

開催していただき、走れたことに感謝。


出場した人の共通認識だったと思う。

だから暑くても、苦しくても、最後まで走ろうとしたよね。


ただ、ひとつ気になったこと。

市内以外の参加者には、はるばる賞という名の「さつきの苗」を参加賞として、

全員に配られるけど、希望者だけ受け取るため、相当数の余りがあった。

この大会は、他にもポンチョが参加賞として配られたけど、

本当に必要なんだろうか。

参加賞を出すマラソン大会が多いけど、貰っても使用しないケースが

多いと思う。

このご時世、参加者に耳を傾け、何が必要なのかと、要らないものを削って、

経費を減らし、参加者に還元してほしい。

先日のかすみがうらマラソンも中止になり、参加賞が送られてきた。

その中に書かれてあったこととして、参加料の約半分が義援金として

送られたようだ。

お金が被災者のために役立つのはいいけど、中止した大会の参加賞って

要らないと思う。

何か腑に落ちないな~



走り終えた後、仲間たちと別れ、家内の実家(会場から4キロほど)

に行きました。


先日6人の児童がお亡くなりになった、あの痛ましい交通事故。

実家の前の家に行き、お参りしました。


実家にいくと、あの子は家の前でよく遊んでいたことを思い出される。

その子の家族のことを思うと、とても悼みます。


運転する人や周りの人は、普段から家族や職場の中で、

お互いの体調を気遣うコミュニケーションが必要なんだろうと思う。

職場では、事故を起こさない仕組み作りを、今以上に考えるべきだと思う。

規則ばかり厳しくしてもダメで、気持ちよく無理のない運転ができるような、

職場環境も必要ですよね。

いってらっしゃい、お疲れ様の声掛けとか・・・我が家ではあまり無いけど(笑)


話題は変わり、最近、晴れた日にはチャリで通勤してます。

しばらく朝ランは時間的に出来ないので、チャリで足を鍛えようと始めました。

朝行く時のチャリは結構気持ちいい。

会社に着くと、背中が汗ビッショリだけど・・・

帰りは夜中なので、路面が暗く神経を使うので、家に着くとホッとする。

定着するかどうかは微妙だけど、健康第一で(安全もです)頑張ろうっと。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿