東北地方太平洋沖地震の甚大な被災状況が、これでもかこれでもかと明らかになる中、金沢市議会3月当初議会が終盤を迎えている。私もチェーンメールにはまった一人として前記事へのコメントに記したように、不注意を恥じながら。
「過酷事故」と言っていい福島第1原発の原発震災の進行、被災地住民の窮状に対し、義捐金の拠出、救援物資の提供に加え、被災者の震災疎開の受け入れ準備も始まっている。市議会としても、混乱を極める政府に対し、地方の声を意見書として提出する合意が進んでいる。17日に常任委員会で議案の採決が行われる。18日最終本会議で上記意見書も採択される。また、会派間調整を試みてきた民主との共同提案意見書案「障害者基本法改正におけるインクルーシブ教育に関する意見書」は、結局のところ自民系二会派が反対に回ることになった。公明、共産の賛同を得て賛成多数で採択の見込みだ。
「過酷事故」と言っていい福島第1原発の原発震災の進行、被災地住民の窮状に対し、義捐金の拠出、救援物資の提供に加え、被災者の震災疎開の受け入れ準備も始まっている。市議会としても、混乱を極める政府に対し、地方の声を意見書として提出する合意が進んでいる。17日に常任委員会で議案の採決が行われる。18日最終本会議で上記意見書も採択される。また、会派間調整を試みてきた民主との共同提案意見書案「障害者基本法改正におけるインクルーシブ教育に関する意見書」は、結局のところ自民系二会派が反対に回ることになった。公明、共産の賛同を得て賛成多数で採択の見込みだ。
お忙しい時にこんなコメントですみません。