Finance II は、先学期 取った Finance I の続編である。
Finance I は理論重視のクラスだったが、今回のFinance II は実践重視。ケースの企業を題材に、財務分析をしたり資金調達政策を検討したりしている。リアルな状況設定の下、問題にアタックするので おもしろい。
このクラスでは毎回 宿題が出る。
内容は、その日のテーマとなる企業の分析を 『自分なりに』 やること。エクセルで分析をして、その結果を1~2枚のプロポーザルにする。毎回、授業が始まる前に提出することになっている。ほかのクラスと同じく、チームを作ってグループでやることが奨励されている。
ただ自分は、このクラスの宿題に限っては、自分一人でやることに決めている。今学期のテーマをファイナンスの強化においているので、人に頼れない環境で汗かいて考えるためだ。一応チームには入れてもらっているが、ブレインストーミングは一緒にやって、分析やプロポーザル作成は一人でやるから、とメンバーに言って了解してもらっている。
われながらすばらしい意気込みである。
ところが。
最初のころは何とか一人でできていたのだが、そろそろ難しくなってきて、追いつかなくなってきた。今週の宿題は情けないことに、どう取り組んでいいのかも分からなかったので、悩んだあげく、やっつけ仕事で提出した。
一方でチームメートのAndrew (アメリカ人)は、投資銀行出身。もの静かなナイスガイなのだが、分析と作業がメチャクチャ早い。すずしい顔してササッと数字を読んで、プロポーザルを完成させてしまう。今週の宿題も、Andrewは提出の二日前にはもう終わって、チームメンバーにメールで送ってきた。
自分はまだ日付と名前しか書けていないのに・・・。
うーん、くやしい。
いかにバックグラウンドが違うとはいえ、力の差がありすぎる。
自分に対して、こんにゃろ、という感じである。
というわけで、来週の宿題は、内容が発表された今日、いま、すぐに取りかかるつもりである。
ガッついて勉強して、なんとか Andrewの足元くらいには及ぶようになるのが、このクラスでの目標と決めた。
こんにゃろ。