多摩川サイクリングロードの車窓から

箱根駅伝2017

箱根駅伝リンク
2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2023年




 皆さんあけましておめでとうございます。当ブログにおける恒例行事となっております箱根駅伝逃げ、今年も行ってまいりました。

 過去3回の箱根逃げは単独参加でしたが、今年はKNZさん・はたけさん・OTO君の3人と一緒に参加することになりました。一緒に走れば楽しいのは無論ですが、この3人はいずれも速いので集団走行の効果も期待できます。問題点は、彼らが本気で走ると俺が置き去りにされかねないことです。

というわけで、俺がついていけるペースで牽いてくださいな

へーい

(まあ生かさぬよう殺さぬようということで)ヒソヒソ

おいこらちょっとまて




 例年のごとく、駅伝と同じ大手町からスタート。去年、規制にかかった反省から早めに出発しようと思っていたのですが、輪行に手間取ってしまい結局例年とほぼ同じ6:30頃のスタートになりました。


 7:33に鶴見中継所を通過、ここまではほぼ例年通りのペース。国道15号は信号が多くタイムに差が付きにくい区間ですから、まずはこんなものでしょう。

ずっとOTO君に牽いてもらってるけど、少しは替わろうか?

大丈夫です、心拍数100行ってないですから余裕です

このペースで牽いて100以下!?

という会話の後、本日はOTO君の漢一本牽きに決定。ちなみに俺の心拍数は150を越えており、ついて行くだけでヒーヒー言ってました。どんだけエンジンの性能差があるんだろう。


 例年ならこの権太坂はゆっくり登るのですが、今日はかなり速めのペース。というか速すぎて遅れそうになり、はたけさんとKNZさんにフォローしてもらって何とか復帰する始末。

そういや集合写真的なもの撮ってないな、はいチーズ


 これはどこだったっけ、戸塚だったかな?

 出発時は雲が厚かったのですが、国道134号に入るころにはすっかり青空。少し暑いくらいの天気になって来ました。

OTO君ちょっとペース緩めて。40km巡航中に撮影するのは流石に怖いわ


 湘南大橋から今年の初富士。イマイチな構図ですが、高速巡航中に撮ったのでご勘弁。


 小田原市街を通過すると自転車乗りがどんどん増えて来ました。車も多いし、ちょっと乗りにくい・・・

 最終休憩ポイントの風祭のローソンには10:40頃に到着、今迄で最も早いです。これは勝つる!!(←フラグ)


ここから先は、選手に詰められる一方ですか?

あいつら20km/h近いスピードで登ってきますからね。さすがにそんなに出せないでしょ?

箱根を20km/hは無理ですね~

帰りのことも考えると、そんなスピードは出せないですよね~

・・・(20km/hで登ろうと思えば登れるの!?)

ま、まあ箱根の登りでは俺のこと置き去りにしてくださいな

 ここからは天下の険、箱根のヒルクライム。俺に合わせてもらうわけにもいきませんので各々のペースで登ることになります。


 箱根湯本駅通過は11:05頃。去年より10分ほど早く、そのためか応援の人出がまだ少ないようです。


 函嶺洞門の脇を通り登っていきます。函嶺洞門をくぐるのは結構好きだったのですが、土木遺産として残してあるだけで復活はしないみたいですね。


 例年のごとく自転車乗りが多く、抜いたり抜かれたりするのですが、この方はなんとディスクホイールで華麗に抜いていきました。


 大平台のヘアピンカーブを過ぎれば最大の関門である宮の下はもうすぐ。時間的に余裕だと思っていたのですが、この渋滞・・・
嫌な感じだなーと思っていたら既に規制が始まっていました。まじかー、まだ11:32じゃないかよー。

 ここ宮の下に選手が到着するのは例年12:50頃です。時間は十分あるので強羅周りでアタックを継続しようかとも思いましたが、気力が切れてしまいここでリタイア。これで1勝3敗ですか、いくらなんでも挫折しすぎだよなぁ。



 先行したOTO君だけは宮の下を突破していましたが、他の3人は仲良く討ち死に。幸い、近くに広い駐車場のあるセブンイレブンがあったのでそこで休憩してから選手の応援をして来ました。




選手の写真はかなり撮ったんですが、沢山貼っても仕方ないので上位3校だけ。青学強いですねー。


 風祭のローソンで集合し、すぐ近くにあった太閤でお昼ご飯。駅伝が通り過ぎた後とあって混雑していましたが、食べ終わる人が多いタイミングだったので大して待つことも無く済みました。



 今年はトレインを組んだこともあって速いペースでいけたのですが、それでもこの始末。なんせ相手が警察による規制ですから、何時に始まるかなんてわかりゃしないのが問題です。来年もやるなら、強羅迂回ルートを走るつもりで望んだほうがいいかもしれませんね。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

かわ
http://blog.goo.ne.jp/kawa00011
めたるぴんくさん、あけましておめでとうございます。
あのディスクホイールは目立ってましたね!宮の下で見当たらなかったので、突破したのだろうと思ってましたが、強羅廻りでしたか。
来年も是非雄姿を見せてください、期待してます。
めたるぴんく
掲載ありがとうございます
どうも、ディスクで登ってた変態です。
僕も宮ノ下で規制を食ったのですが、強羅周りでなんとか最高地点まで行けました。
たださすがに途中で足が攣りましたがwww
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自転車に乗って:伊豆箱根方面」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事