人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

3/12 世田谷区 野沢~宮坂

2022-03-18 05:00:00 | ファミリー・ヒストリー

3月12日(土)、大変暖かい。
午前中、前日の上永谷訪問に続いて、ハスラーで、昔住んでいた
世田谷の野沢に行ってみた。

その後、さらに昔々、私が1歳から7歳まで住んでいた宮坂(みや
のさか)を訪問。
父は30代初めで持ち家を建てたことを自慢にしていた(金融公庫
制度のおかげ?)。


次いで、近所を世田谷小学校、世田谷八幡宮、鴎友学園と回る。


この日のハスラー走行距離:41.6km。


9:09


9:14 ほとんど同じ車がある。


9:14


9:20 いざスタート!


9:34 国道246 ひたすらまっすぐに走る。


9:40


9:51


9:52 上馬交差点を右折


9:54


10:10 この住宅の一角がわが家の旧宅 野沢3-39-23


10:10


10:10


10:11 「住友野沢荘」 マンション風に建て替わっている。


10:13 たしかご近所に野口五郎さんが・・・・・・


10:16 龍雲寺 早咲きの桜が美しい~


10:16


10:17 昔と変わらない。


10:17


10:18


10:18


10:18


10:19


10:20


10:20


10:21


10:22 世田谷区立中丸小学校


10:22


10:22 「創立70周年」


10:23 龍雲寺駐車場


10:23 早咲きの桜が満開


10:23


10:24


10:27


10:28 環七へ


10:31


10:33


10:37


10:39


10:47 世田谷区宮坂1-28に到着


10:47 この場所が昭和30年代にわが両親家族が住んでいた場所
 世田谷区宮坂1-28-9


10:47


10:49
今はマンションとなっているが、お隣はキング「かなりや子供会」
を主宰する山口保治(1901-1968)さんのお宅だった。
山口さんは、「ナイショ話」や「かわいい魚屋さん」など童謡作
曲家だった。「猫踏んじゃった」を「採譜」。


10:49 世田谷小学校方向、上り坂


10:52


10:57 世田谷小学校 昭和8年創立


10:57 私が小学1年生として1年間通った小学校だ。
 担任は多賀雪子先生だった。


10:58 お隣の森は世田谷八幡宮


11:02 世田谷八幡宮 江戸三相撲の名所


11:03


11:06


11:06 土俵も幼い記憶


11:07


11:07


11:13 鴎友学園 昭和10年創立


11:13 初代校長:市川源三 二代校長:石川志づ


11:14


11:14


11:14


11:14


11:17


11:17


11:21 千歳船橋駅


11:27


11:31


11:34


11:49


11:52


12:01


12:12 団地へ戻る。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/11 鎌倉(2) 古民家カ... | トップ | 3/13 王禅寺ふるさと公園ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ファミリー・ヒストリー」カテゴリの最新記事