齋藤克彦のブログ

あの有名な齋藤克彦の日々の出来事を公開

それは “借りぐらし” じゃなくて “その日暮らし” だよ

2010-08-02 21:49:31 | Weblog
8月です。
さいとうです。



早いな。
暑いな。









エアコン故障。

室内機から水漏れ。
毎年一回。
緊急センターに電話。
業者が来るのは2日後。
対処は緊急じゃないんだよね。

暑い夜。
『憚りながら』を読む。
ヤクザの勉強。









池袋。

いつ来ても久しぶりに来た感じのする街。
ホントはたいして久しぶりじゃないのかも。
自分の記憶を疑う。

遠足帰りの子供たち
夏服のホームレスが目に付いた。











野田秀樹。

芝居。
ザ・キャラクター。
なぜ今、オウムの地下鉄サリン?
やりたいことと期待されることはいつもズレるのさ。
「むかしむかし、あるところに…」なんてお話が好きなのだが…。










夏のカレー 

ナンはおいしい。
インド人が考え出さなさそうな食べ物。
カッチカチのパンとか食べてそうだもん。
日本人が考えたっぽい。

ナン。
語尾をナンにしたくなるナン。

調子に乗ってナンをおかわりして2枚食べて後悔するパターン。
でも食べなかったら食べなかったで2枚食べればよかったと後悔するパターン。
あらかじめの後悔。











VIP感を醸しているカボスをいただく。
贅沢使い。

薬味バカのさいとうにはウレシイ。
カボスもスダチもどっちがどっちかわからないけどどっちも好き。

ウナギを食べていないな。
岐阜のウナギはおいしかったナン。
茨城のウナギもよかったナン。








最高齢者の生存と所在が確認できていないのに書類上で最高齢だから
疑わずに公表してたんだって。

ザ・役所シゴトでイイな。
イメージどおり。

200歳くらいになるまで気づかなければもっとイイのに。
ハンパなところで気づくなっつーの。

これで調査して世界1位になったばかりの日本人女性の平均寿命が
激下がりしたらもっともっとイイのに。

役所は悪くありません、しっかりしてない親族が悪いんです、って
方向だよね。
役所こえー。









夏は暑いナン。