遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)

DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)

「桜良し、雨もまた良し、横須賀の祭り」

2006-03-31 01:30:50 | 大祭を紐解く
三熊野神社大祭江戸期には、旧暦の正月7,8,9日に行われていました。明治期には新歴に、明治43年には3月に変更、しかし大正5年再び正月に戻されました。そして、大正10年には神の御宣託により、4月の7,8,9日となりました。
その後昭和40年代には祭りが衰退、3日の祭りは2日間となり、さらに生活実態の変化から土日に行うようになりましたが、昭和61年より再び金・土・日の3日間に戻されました。

それにしても4月初旬は天候が安定せず、「春に3日の晴れ間ナシ」本当によく雨が降ります(笑)横須賀の祭りでは、最初から雨が降ることを想定しており、祢里をすっぽり被せる透明の特注シートを何枚も準備して、雨で祭りが中止なることはありません。
※写真(祢里をすっぽりと被せる特注のシート・曳いている人はぐちゃ濡れです♪)
三熊野神社大祭まであと

DyDo「CM撮影」場所はここですよ~(^o^)丿

2006-03-30 20:55:36 | DyDo
三熊野神社大祭まであと1週間少々、DyDoの「CM&パフォーマンス」撮影会場&時間が決まりました。
場所は三熊野神社境内で、4/8(土)は12:30~17:00頃まで、8日が雨天の場合は翌9日(日)11:00~14:30頃まで、行います。我こそは、という「あ・な・た」の出番です!ぜひ、ご参加くださいね。
『遠州横須賀桜だよりはこちら』
※写真(ここがCM撮影場所・三熊野神社境内です)
三熊野神社大祭まであと

千秋楽

2006-03-29 20:53:50 | ここがみどころ
本楽(日曜日4/9)夕方、祢里の供奉行列は軍全町地内へ入ります。ここで一旦枠を下ろし、花を巻いて提灯を付けて夜祭りの準備、PM5:30には再び枠上げ、三熊野神社に向かいます。PM9:00、13台の祢里は三熊野神社境内に参入し、所定の位置に付くとお囃子が止まり、舞屋では御祭礼を開きとする「千秋楽」の儀式が執り行われます。そして「シャンシャンシャン、シャシャシャンシャン」の手拍子を合図に、再びお囃子が始まり、古来より決められた順番で、一台また一台と境内を出てゆき、3日間にわたった大祭はお開きとなるのです。
※写真(13台の祢里が境内に勢揃いしての千秋楽)
三熊野神社大祭まであと

御神輿様御奉迎ならびに供奉祢里行列

2006-03-28 20:52:15 | ここがみどころ
本楽(日曜日4/9)9:30、神輿奉迎ならびに供奉のため、13台の祢里は河原町東端、蓮池地内へ整列します。その順番は前日、神殿においてのくじ引きによって決められます。13台の祢里が揃うと、一番付け取締の指示により枠上げ、前進を開始します。11:00には三熊野神社をお神輿様が御発立、西大谷川土手のお旅所へと向かわれます。祢里はこれに出会うとお囃子を止め、枠を下ろしてお出迎えをします。
『遠州横須賀の桜情報はこちら』
※写真(9:30、蓮池地内に集合した13台の祢里が枠上げ)
三熊野神社大祭まであと10

祢里の準備作業&打ち合わせ

2006-03-27 20:50:32 | 稽古場・準備
いよいよ祭りまであと10日余、新屋町では朝から練係が稽古場へ集合し、準備作業&打ち合わせを行いました。先日の合同会議や前夜の臨時総寄合の報告の後、作業内容を確認してそれぞれ準備に入りました。祢里本体では、輪をはずしてのグリースアップ、ズリ棒の取り付けなど、また万度&鍋蓋の彫り物の掃除を行いました。
※写真(輪をはずしてのグリースアップ作業)
三熊野神社大祭まであと11

新屋町臨時総寄合

2006-03-26 20:49:08 | 稽古場・準備
3/25(土)新屋町では臨時総寄合を開催し、平成18年度御祭礼の収支予算案を審議しました。4月大祭&9月ちいねりの予算案、また祭礼会計が町の一般会計より分離されたことなどを説明の後、満場一致の拍手をもって承認されました。軒数の減少やそれに伴う各戸の負担増など、抱える問題は多々ありますが、こうして毎年祭りができることは、本当にありがたいことなんですね~
※写真(新屋町稽古場での臨時総寄合の様子)
三熊野神社大祭まであと12

宵宮の夜祭り

2006-03-25 20:47:31 | ここがみどころ
宵宮(土曜日4/8)、祢里は「役廻り」を終えると一度稽古場へ戻り、出しをはずして花を巻き、提灯を付けて再び町へと繰り出します。祢里は本町通り付近へ集まり、狭い城下の町並みに何台もの祢里が行き交い、すれ違いも頻繁に行われます。お祭りムードも最高潮!調子も最高に盛り上がります。
※写真(本町通りには何台もの祢里が行き交います)
三熊野神社大祭まであと13

役廻り

2006-03-24 20:45:48 | ここがみどころ
宵宮(土曜日4/8)、奉納祭が終わると13台の祢里は境内を退出、それぞれ13町の会所へ「役廻り」を行います。祢里は会所の前で枠を下ろし、役員さんからの御祭礼の挨拶に続き「昇殿・鎌倉・四丁目」の3曲を演奏、おかめ・ひょっとこがそのお囃子に合わせて踊りを披露します。
「祢里の漆塗り補修」の話題はこちらへ
※写真(新屋町では、祢里の下で踊りを披露します)
三熊野神社大祭まであと14

第2回「祭典合同会議」

2006-03-23 20:44:25 | 稽古場・準備
3/22(水)PM1:30~大須賀中央公民館1F会議室において、「第2回祭典合同会議」が開かれました。合同会議には13町の各総代、取締、青年幹事が出席、また今回は特にK川警察署の担当課署員の方にもご同席いただき、祭り期間中の注意事項や事故防止についてのお話をうかがいました。M嶋総代会長からは、ゴミ持ち帰りやガードマンの警備、駐車場などについての説明があり、全員が確認して1時間少々で散会しました。
※写真(会議に先立ちM嶋総代会長からのご挨拶)
三熊野神社大祭まであと15

ただいま、猛特訓中(@_@。

2006-03-22 20:42:48 | 稽古場・準備
祭りまであと2週間少々となり、各町の稽古場からは毎夜、お囃子の音が聞こえてきます。
新屋町稽古場では、役太鼓の練習が始まりました。役太鼓は昇殿・鎌倉・四丁目の3曲で、神社や各町の会所で演奏されることから「儀礼太鼓」とも呼ばれています。祢里は枠を下ろして、曳き手は身なり姿勢を正し、太鼓に合わせておかめ、ひょっとこの踊りを披露します。子どもたちとってはまさに「晴れ舞台」その日を目指して、猛特訓中です!
「天幕の傷み具合調査」の話題はこちら
※写真(新屋町稽古場での練習風景です/H18.3.21撮影)
三熊野神社大祭まであと16

「奉納祭」

2006-03-21 17:54:47 | ここがみどころ
宵宮(土曜日4/8)午前10:30、13台の祢里が三熊野神社境内へ集合し、拝殿前に設えられた「舞屋」の上では、当番町による「三社祭礼囃子」全6曲の、演技奉納が行われます。今年はそのお役目を「西新町・旭組」がつとめます。西新町の稽古場では、年明け早々から、晴れ舞台にむけてのお囃子・踊りの稽古が続けられています。
※写真(昨年の演技奉納の様子~東新町・め組
三熊野神社大祭まであと17

「朝祭り」

2006-03-20 17:53:36 | ここがみどころ
遠州横須賀では、夜明け前から祭りが始まります。
「朝祭り」まだ夜の明けきらないうちから、太鼓の音が響きわたり、祢里の曳きまわしが始まります。まだ床にいる人は、太鼓の音やその調子で「どこどこの祢里だ」と想像するのも、朝祭りの楽しみ方。とにかく早朝から夜遅くまで、休むひまなく祢里が曳きまわされています(笑)
※写真(夜明け前から祢里の曳きまわしが始まります)
三熊野神社大祭まであと18

三社様の桜が開花

2006-03-19 17:52:26 | 遠州横須賀の話題
3/18(土)三熊野神社境内の桜(ソメイヨシノ)が開花しました。昨年より2週間早く、また平年よりも1週間ほど早い開花です。このぶんでは、4月7、8、9日の大祭の日には「葉桜」になってしまうんでしょうねぇ・・・それどころか「御衣黄」(緑の桜)が咲いてしまうかもしれませんね~
※写真(三社様境内の標準木=自分で勝手に決めただけですが・・・=が、開花しました)
三熊野神社大祭まであと19

「掛川祭」関係者の皆さんと意見交換会

2006-03-18 17:50:39 | 遠州横須賀の話題
3/16(木)PM7:00~掛川祭・関係者の皆さんと意見交換会をプラザ大須賀で行いました。昨年合併した旧掛川市、旧大東町、旧大須賀町には、各地域独自の誇るべき祭り文化があります。その祭りへの思いや抱える問題点、それぞれの取り組み方法などについて情報交換を行い、意見を出し合いました。今後とも、こういう場を持ってゆきたいものですね。
※写真(プラザ大須賀での意見交換会の様子です)
三熊野神社大祭まであと20

H18.3.16静岡新聞

2006-03-17 17:49:11 | 大須賀観光協会・遠州横須賀倶楽部
昨日(3/15)SBS静岡新聞社・浜松総局へ「大祭キャンペーン」へ行ったときの様子を、3/16(木)静岡新聞へ掲載していただきました。こうして、新聞記事としてPRしていただけることは、本当にありがたいことですね。
このキャンペーンが終わると、いよいよ祭りが近づいてきます。
「中日新聞の記事はこちらへ」
※写真(H18.3.16静岡新聞朝刊)
三熊野神社大祭まであと21