政策金利と預金金利

政策金利と銀行など預金金利の関係を考えてみたい。

マルクス経済学の 『剰余価値論』 は間違いだらけ

2009-07-07 | 経済
 マルクス経済学の 『剰余価値論』 は間違いだらけ


 ① 「剰余価値」(利潤) は資本家だけが懐に入れる。と言う間違い。

   剰余価値は、その商品を購入する購入者(消費者) にもタダで渡る(上図参照)。


 ② 「剰余価値」 = 「搾取」 という間違い。

  マルクスの 「剰余価値」 の発見は、理論的な解明は無く、「肥え太る資本家」 の姿をみて、これは労働者の働きから生み出された富の一部であり、労働者を搾取したもの、としている。が、「搾取」 の大小に関係なく、「剰余価値」 は存在する。


 ③ 利潤 = 剰余価値 という間違い。

  利潤は、その商品の “需要と供給” によって変化するので、剰余価値の一部となり、全てではない。(上図参照)。


 ④ 「利子、地代」 = 剰余価値 という間違い。

  土地や貨幣は商品として取引されるので、その、利子や地代は 「商品」 となり、「剰余価値」 ではない。「人間機械論」 から観れば、「労働力」 として作用する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿