食べること大好き

京都市内中心の食べものブログです♪食べることは生きること☆
『食・旅・想』日々の記録を残しています^^

9月6日 ローズガーデン

2007年09月23日 | 旅行
6:50起床

前日までで、早起きは終わり
6日の朝はのんびり


7:50朝食

ホテルの人が、すごい話しかけてくるの
タイ人は日本人が好きみたいです

私たち二人は、類人猿の猿状態
ホテルの朝食スタッフ全員に囲まれ
ペラペラ英語を話され

写真の他にも回りにいるの

笑顔とテンションでその場を乗り切るしかないの


こーゆう時は、やっぱり「英語が話せたらいいのになぁ」って思う。
そしたら、会話が成立するのに・・・

英語がわからないから話しかけられても、笑顔とちょっとした単語しか言えない


ホテルの人はしきりに「東京に行ったことがある!!!!」って言ってた。

「車でパタヤに連れて行ってあげるよ~」とか



日本人は海外に行くとモテモテですか!?

歩いてるだけで

「ワタシ アナタ スキ」

とかさぁ。

歩いてるだけで好きになってもらえたら、嬉しいわぁ~~~~

日本人女性はタイ人好みラシイです。
ガイドさんが言ってた。 


9:00ホテル出発

6日は12:30からローズガーデン。
午前中は二人でバンコク市内をプラプラ

バンコク旅行、二度目のジャスコに行きました


MRT“Thailand Cultural CenterMRT“Asok”BTSChit Lom

ナーラーイ・パン・パビリオン

お土産のお店。
ここに行けばタイのお土産はほぼ手に入ります!
ここでは何も買わなかったけど
見てるだけで楽しい


お土産見てから、セントラル・ワールド伊勢丹をブラブラ

タイのデパートおもしろい!!
色んなフロアに色んな飲食店があるし。
文具もおもしろい。
本屋もおもしろい。
レストラン街もおもしろい。

でも、一番はデパチカ
地下ではなかったけど


日本の商品がたくさん売ってます


12:30インターコンチネンタルホテル出発

タイの伝統芸能ひとまとめ
ローズガーデン@800B

≪ローズガーデン≫
タイの伝統文化や風俗を伝えるために造られたレジャーランド

ローズガーデンまでは車で1時間
この日はバスの中でパンを食べてお昼ご飯


ショーの時間まで園内を散策


ここでショーを見ました


■カルチュラルショー
タイの伝統芸能をダイジェストで楽しめる見事なショー

タイの結婚式
タイの格闘技、ムエタイ
伝統舞踊

などなど。
1時間かけてじっくりタイの伝統文化を見てきました


『It's a small world』

ショーの最後に流れていた音楽。

みんな平和を願ってて
みんな幸せを願ってる

考えてることは同じで
心の奥底に持っている気持ちは同じ なのに

どーして人間は争うんだろう。
憎しみあうんだろう。
罵るんだろう。

戦争するんだろう・・・


世界は広い

動けば何かに出逢える

今、何ができる?
今、何をすべき?



二度と戻らない時間。

この瞬間に何ができる?

有限実行
向上心
行動

毎日、ドキドキワクワクしたい。

発見

新しい自分
新しい世界

自分の枠に閉じこもらない。

とにかく動く。


ゾウのショーも見ました


これが出来るようになるまで、このゾウはどんな調教されたんだろうね? って、

さっちゃんと切なくなってました


見方なんだよね。
どんなことも。

ただ、楽しんだらいいのに。

違う見方をしたら、かわいそうになるだけ。



普段の生活もそうだよ。

視野が狭いとそれしか見えない。

いろんな方向から観察したら
いろんなものが見えてくる。



写真撮った
楽しかった
嬉しかった


9月6日 すごいよサイアムパラゴンにつづく

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピーチ)
2007-09-24 20:45:45
さすがみのちゃん
ジャスコはかかせないね
ピーチさん (MINO)
2007-09-28 15:03:32
スーパー巡り楽しすぎます。+.゜ヽ(o´∀`o)ノ゜.+。
幸せなゾウさん (夫婦ともかっぱ)
2007-10-03 17:34:57
日本人の女性は東南アジアではちょっと特別の目で見られているのかもしれませんね。MINOさんたちが魅力的だったからだと、私は思いますが。
伝統芸能鑑賞は楽しそうですね。これはどこの国に行っても同じですよね。スペインのフラメンコショーも、オーストリアのチロルショーも、フランスのキャバレーのショーもみんなすごくて興奮します。観光客向けのショーだとしても、演じている方たちは誰も、自国の文化を披露しているという誇りに満ちた顔をしています。
ゾウさんはかわいいです。ここにいるゾウさんたちは、人と過ごす時間を幸せだと思っているに違いありません。きっと…。でも、一方で牙を取るためにただ殺されていった多くのゾウさんたちがいることを思うと、胸が痛くなりますね。
夫婦ともかっぱさん (MINO)
2007-10-05 13:33:38
その国に行ったら、そこの文化を知らないとダメですよね!
文化を知った上で、他に学ぶことがありますよね。
日本も文化をもっともっと前面に押し出していくべきですね!

ゾウさん。
そーゆう考えも出来るんですね!
人間と一緒にいることが幸せ!
そうですよね。
ここのゾウ。
すごくいい顔してました!!
Unknown (hiro)
2007-10-06 23:39:27
ゾウさんスゴイ調教されたんでしょうね
かわいそうなようだけど、生きていけるから、ゾウの仲間の中では幸せな方なのかな
MINOさんは今回の旅行で、たくさんのことを学ばれましたね
hiroさん (MINO)
2007-10-08 07:11:42
ゾウを調教するのって生死にかかわるんでしょうね。
どーやって調教するんだろう・・・?