係長!お昼の時間です。

日常の四方山事を徒然なるままに・・・
平々凡々サラリーマンの平々凡々なお昼ごはんと週末の食べ歩き。

たらば焼めしセット かに座うお座

2010-06-25 23:47:01 | 和食・寿し
6月23日 水曜日。
久しぶり(3ヶ月)の仙台出張です。が、生憎の空模様・・・。久しぶりにしっかり降られましたね・・・

さてこの日のお昼ご飯は、仙台駅より自動車で約1時間ほどの距離、亘理町逢隈という地区にあるコチラへ。

《和風レストラン かに座うお座》
なかなかユニークな名前のお店ですね。
こちらのお店は6号線バイパス沿いにあるのですが、これが目印となりますよ(^^

自動車を走らせていると、でっかい蟹の看板が目に飛び込んできます!迫力ありますなぁ(^0^
大阪出身の係長としては、「蟹道楽」の看板を思い出します(^^

実はこのお店、6~7年前にも2~3度利用したことがあるんです。さてその頃と変化はあるんでしょうか?

店内に足を踏み入れてすぐに変化に気づきました!店内改装がされていました。以前より雰囲気がUpしてますぞ(^^
メニューにも少し変化があるようです。

以前には無かった680円のお手軽メニューも取り揃え、メニュー群が増えていますね(^^

さて、何を食べよう? 久しぶりの再訪ですからね、少し豪華メニューで行ってみましょうか!

『たらば焼めしセット』(1,575円)
熱々の鉄製器をさらに卓上の固形燃料で熱し、石焼(鉄焼?)ビビンバ風に混ぜ御飯のように食べるようです。


どうですか?たっぷりのたらば蟹のほぐし身。これだけでも美味そうですね(^^
御飯は白ご飯ではなく、ほんのり酢飯かな?錦糸卵に煮椎茸など、ちらし寿司ですかね。


固形燃料で熱されている「ちらし御飯」に、「蟹味噌」をまわし掛けて混ぜるとの事。


こんな風に「蟹味噌」をかけて、器に押し付けるようにしながら、グチャグチャと掻き混ぜます。正に石焼ビビンバのよう!


しっかりと「おこげ」も出来て美味ぁ~(^^ カリカリモチモチした絶妙の食感です^^
「焼めし」というと、しっかりとした濃い目の味を想像しますが、「蟹ちらし寿司」なのでさっぱりして美味。
そのサッパリさの中にも、「蟹味噌」の濃厚さがいい味出して美味ぁ~(^^
たらば蟹のほぐし身もしっかりした旨味が滲み出て美味ぁ~(^^ 「焼めし」よりも「焼ちらし」ですね(^^

この「焼き飯セット」には二品の小鉢が付いています。

鰹の煮物と鮭の南蛮漬け。どちらもいいお味で美味ぁ~(^^
最初は少しボリューム不足かな?と感じましたが、なんのなんのお腹がいっぱいになりました(^^

ちなみに、この日は直属の上司であるA部長と、後輩社員T君と一緒に行動。年に数回このようなことがあります。
A部長の選択したのコチラのメニュー。

『かにえび天重』(1,470円)
蟹と海老の天ぷらがたっぷり乗った、ボリューム満点メニューですね。

後輩社員T君はこちら。

『ほっき飯』(1,470)円
関西出身の係長には珍しいメニューです。ほっき貝の風味がよく美味しいとの事です。


ふとメニューに目をやれば、こんな表示が・・・


注文しました(^^ゞ 『活あわびの刺身』(2,100円→1,050円)


ちょっと小ぶりな感じがしますが、艶々として新鮮さが見て取れますね(^^


コリコリとした歯応えに磯の風味、しっかりした旨味で美味ぁ~(^^ 日本酒が飲みたくなりますねぇ~!

昼の日中から、ちょっと贅沢をしてしまいましたが、美味いお昼ご飯にありつけて満足です(^^
あっ!それとA部長に感謝!!この日のお昼、すべてご馳走していただけました。有難うございますm--m

※2つのランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
よろしければそれぞれポチッとクリックお願いしますm(--)m


最新の画像もっと見る