梶の「趣楽独言」

陶芸・家庭菜園・ダンス・碁・蕎麦打ちなど趣味三昧に生きる老人の独り言

冬野菜

2018年09月07日 | 家庭菜園・庭
 今年の夏野菜はトマトが天候に恵まれ大収穫でした。特にミニトマトのミニキャロルは8株で120kgほど収穫でき、他に中玉やサントリーのミニトマトが50㎏収穫で、両方で170㎏ほどのトマトが採れました。知人などに配りったり、子供達3家族9人で毎日大量のミニトマトを食べたり、食べきれない分は冷凍保存したりと何とか処理しました。大量にトマトを食べた効果か、免疫力が強くなったのか、体調が良くなった感じで、冬野菜の準備作業も元気で行っています。
 
 冬野菜の準備は一時期暑さが柔らいだ8月16日に白菜の種蒔きから始めました。ポットに種蒔き後北側の駐車場で発芽を待ち、1週間ほど経ってから南側の庭に移し替えましたら、その後猛暑がぶり返し、遅く発芽した株が枯れだしましたので、再度駐車場に戻しました。駐車場は朝日が当たるので8月末までそこに置き、再度庭に戻しました。白菜の苗は細い白い根が伸び、そのままにしますと株が倒れます。間引きをしながら周期的に伸びた根の周りに土を入れる作業をします。4日の台風の強風で倒れた株がありましたので、5日に土を入れ真っ直ぐにしました。本葉が大きくなった株が多くなりました。遅く発芽した株が枯れる影響がありましたが、何とか定植予定の50株は確保できるのではと思います。


 ブロッコリーの苗は毎年ジョイフル本田で1箱16株520円の苗を2箱買ってきます。今年も8月17日に買てきて、大き目のポットに植え替え、9月20日頃まで庭で育てます。4日の台風で株が倒れましたので5日に支柱を立てました。


 大根の種蒔きを9月1日と2日で行いました。4日頃から発芽しだしました。大根も細い白い根が長く伸びます。発芽していない場所には6日に再度種を蒔きました。一昨年は色々と予定が入り、土寄せをせずにそのまま放置し、3週間ほどして間引きをしましたが、その時に大きな大根が倒れていました。大きな大根ですのでその大根を残し間引きし、真っ直ぐに立て土寄せを行いました。大根が大きくなり収穫しますと白い部分に穴が空き、そこから水が入り内部が腐った大根が三分の一ほど発生しました。昨年は小まめに間引きをしながら、伸びた根の周りに土寄せを行いましたら、大きくなった大根が腐るのが少なかったです。今年も小まめに土寄せを行おうと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜 | トップ | 冬野菜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家庭菜園・庭」カテゴリの最新記事