只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本の文化人切手!

2021-10-23 07:49:13 | インポート

 

おはようございます! 今朝の山! パチリ 午前5時33分 2階ベランダより

今朝の気温5℃、昨夜は雨、朝起きたら山が真っ白!

今日は二十四節気の「霜降」です。朝夕にぐっと冷え込み、霜が降るころのこと。

今年は「霜降」がぴったりの時候を迎えております。ちなみに昨年の初霜は10月31日・-1℃でした。

たしかに朝夕の寒さは例年以上に感じます?これは年齢せいかなと思ってもおります?

  パチリ 6時15分

昨日は朝昼夜と3回の散歩、お隣さんから一日中歩いているの?ハイ、その通りです!

昨日は15374歩、一昨日は20121歩(卓球)歩きました!歩き過ぎですかねぇー!

日本の文化人切手!   

爺さんのその昔、小学6年生の頃、切手集めに凝った時がありました。文化人切手とか国立公園切手とかいろいろ!

その中でも文化人の切手シリーズは人気でした。文化の発展につくし貢献した人の肖像の切手シリーズでした。

もう一度、文化人とは?文化的教養を身につけた教養人のこと。主に芸術や学問で活躍した人のことを言う!

全員で65名の中から18名が選ばれました。選定は郵政審議会の15名の専門家が選定したそうです!

野口英世 福沢諭吉 夏目漱石 坪内逍遥 九代目市川團十郎 新島襄 狩野芳崖 内村鑑三 樋口一葉 

森鷗外 正岡子規 菱田春草 西周 梅謙次郎 木村栄 新渡戸稲造 寺田寅彦 岡倉天心

その当時、爺は名前と顔が一致する人は、野口・福沢・夏目・坪内・團十郎・新島・内村・樋口・森・正岡・菱田・新渡戸・寺田・岡倉、そして、どんな関係の人かぐらいしか解かりませんでした?

野口は高熱病、福沢は天は人の、夏目は吾輩は、新島は郵便の、樋口は女流作家などの浅い内容しか理解しておりません?

全く知らない人は、西周と梅謙次郎の二人、今回改めて、西さんは哲学者、梅さんは法律家だった事を学びました!

当時の切手収集方法は、仲間とか先生に依頼して集めておりました!従って、未使用の切手は皆無でした!

森鴎外さんについては、小説家、阿部一族・山椒大夫・高瀬舟などの本の名前だけ、そして、軍医ぐらいの知識だけでした!

文化人にも裏表はあると思います。新札千円・一万円の顔の文化人も沢山の功績を残しております。

一方、裏の方でも大活躍だったそうです?昔はそんな裏があっても許されたのでしょう?今は絶対にいけませんよ!

2021-10-23 普通の人にも表と裏がある人って沢山いますよね? 甲斐駒村上小屋 No.3425 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする