和歌山県東牟婁郡『森由商店』

2009年01月22日 15時30分00秒 | 関西オススメ(ラーメン・etc)
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)
2009年1月18日『新宮・那智勝浦飲んだくれホームステイ』のお話し。

AZさんと朝市を満喫した後、sunさんとも合流して、行ったのが『森由商店』です。

場所はコチラ



海沿いの道路からちょいと路地裏に入って、住宅地の中に写真の様な水産加工場がありました。

俺一人で来たら、100%立ち寄りもしない店構えだ。

普通に見て、「水産加工場なんだろうな」としか思えないからな(*´ー`)

つか、旅行客がフラっと入ってこないよ、こんな路地裏w


しかし、ココでは中々に珍しいモンを、かなり激安で買えました。

加工場で働いてるオバちゃんに話しかけると、店っつーか、工場の奥の保管用冷蔵庫から

持って来てくれたのは・・・
















いらぎの干物(塩) 1000円





















「いらぎ」ってのは、この地方では「サメ」の事みたいだ(*´ー`)

伊勢の方で「さめのたれ(=サメの干物)」ってもんを聞いた事があるんで、

まぁ、同じもんなんでしょうな。

「サメの干物」は食った事が無いです。

「サメ」はフカヒレはさすがに食った事があるし、九州の方じゃ「フカの湯引き」なんぞも食ってたが、

普通に「身の干物」は食った事が無い。

ウマイのかねぇ~

鮫と言えば「尿素」が高いってのを聞いてたんで、あんまりウマイイメージは無かったな。

同じく尿素のを含む「エイ」で作った、韓国料理の「ホンフェ」が、

小便そのまんまだったからヽ(´∀`;)ノ(食った事は無いが香りを嗅いだ事があり)

つーわけで、ちょいとドキドキしながら・・・

















今日の昼飯は『いらぎの干物焼き』

















さて、味の感想。

【いらぎの干物(塩)】
味と食感は、すごーーーく淡白で、脂が全く無い「サバ」って感じですかね。
食感は、「鳥のささみ」なんかにも似てる。
嬉しいとこは、骨が無いんでバクバクっといけるんで食べやすいんだ♪♪
そんで、問題の「尿素」だが、すっげー注意して食べるとちょいとだけ感じれる様な気もする。
鼻の穴をおっぴろげて、全力で匂いを嗅げば(笑)、鼻の奥の方に微かなクセがあるかな。
味はほんのちょっとだけ、酸味っぽい感じがあり、それが「尿素」かなと。
まぁ、食べにくいって事は全く思わない程度です。
ウマイですよ♪
で、『いらぎの干物』の良いとこは、やっぱ骨が無いんで・・・













ほぐして「お茶漬け」なんぞも楽チン♪
















「いらぎ干物・かつお節粉・あおさ・海苔・本だし・胡麻・わさびのお塩」を盛り付け、

お茶をドバーっとかけて頂きました絶品(´∀`)

『わさびのお塩』ってもの、AZさんから頂いたお土産でして、いずれ紹介すると思うが、

自家製お茶漬けにバッチリだ。


さて、話しを戻して『いらぎの干物』なんだが、超ビックリな味ってわけじゃ無いが、

『森由商店』さんで今回買ったのは800グラムくらい入って1000円。

骨が無く食べやすい白身の干物で、この値段の安さですよ、ここいらに住んでたら

恒常的に買いますわこりゃ。

ちなみに、伊勢あたりで「さめのたれ」になると、100グラムくらいで1000円なんだが、

ここで一度買ったら、買う気が起こりませんなぁ~(ノ∀`)アチャー










『森由商店』
住所/和歌山県東牟婁郡那智勝浦町天満806
電話/0735-52-0338
FAX/0735-52-1838
※いらぎの干物(塩味、みりん味とも)500g 1000円=送料は別

















結論・行った際にはまた買いそう♪オススメ度S



森由商店 (その他 / 紀伊勝浦、紀伊天満)
★★★★ 4.0








数量限定手作りの晩品! さめのたれ(醤油)





















 

  

   

   

  

 





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。