日々之好日

日々感じたことや季節の移り変わりを思うがままに。

石川雲蝶を巡る

2013-05-28 11:23:42 | 写真

昨日の閲覧履歴一万回を記念して越後のミケランジェロ雲蝶の寺院めぐりを紹介いたします。
石川雲蝶とは
石川雲蝶は、本名を安兵衛といい、文化11年江戸雑司が谷で生まれ若干20歳前後で江戸石川流の奥義を極めた。越後にやってきた32歳のころ、三条本成寺世話役、内山又蔵の依頼を受け本成寺に数々の彫刻を制作し内山氏の世話で三条の酒井家の婿となる。その頃、開山堂の建立を計画していた大瀧和尚様が雲蝶の噂を聞きつけ魚沼に招く。僅か6年で開山堂内外の彫刻絵画漆喰などの大作を仕上げている。
西福寺
Img355_0

開山堂の三間四方の吊り天井に、透かし彫りで施された大彫刻は雲蝶終生の大作ともいえる作品で、その迫力ある彫刻が岩絵の具で色鮮やかに塗り上げられ、安政年間の華やかさをそのまま伝えている。
物語は、道元禅師が行脚の途中虎と遭遇し虎が襲いかかろうとした時、持っていた柱杖を投げつけると黒雲と共に龍と姿を変えて虎を追い払い、禅師を守ったといわれる。
Img363_0

道元禅師をお守りする龍神
Img365_0

龍神に追い払われ尻尾を巻いて逃げる虎
Img364_0

松の枝上から龍虎の戦いを見ている鷹
Img366_0


















滝つぼの鯉
なお、内部での写真撮影は禁止されています。
              
曹洞宗 西福寺冊子より許可転載


永林寺

Img368_2







Img344

 


松平忠直公(徳川家康の孫)光長公(忠直の子)の位牌を安置する位牌寺で葵の紋章を許された由緒あるお寺です。雲蝶が13年余り滞在し彫刻や絵画が百点余りも残されている。
天女は弁舌、才知に優れ、歌詠、音楽をつかさどり妙音を発して人々を喜ばせる。仏法を流布し、寿命を延ばし、悪敵を退散させ、財宝を満足させ、利益を施すという。


Img346




浅彫欄間「活け花」 浅彫り欄間の特徴は技法的には肉合彫り(ししあいぼり)という板面から輪郭を彫り込んで立体感を出す手法で、落ち着きのある浅彫りはデザイン力に秀でた雲蝶独特の作品です。
Img374










本堂正面に配置された三つの龍の左側、ご本尊を守護する登竜門の龍。古来、龍は「水神」として火災からご本尊やお堂を守る守護神として用いられることが多い。


Img375










雲水龍右側

Img367










「鶏」は欄間「小夜之中山蛇身鳥」の背面に地板として取り付けられた作品。



Img371






中国では鯉が滝を登りきると龍になるという言い伝えがあり、古来より尊ばれた。


Img372




「波に金鯉」は、金箔押しで仕上げられている。


Img348

書院障子 雲蝶が残す残す作品の中で珍しい組細工です。雲蝶自身が単なる彫師ではなく、空間デザインにも精通していた感がうかがえる。

なお、内部での写真撮影は禁止されています。
              
曹洞宗 永林寺冊子より許可転載

 


H25年山開き米山登山

2013-05-13 08:03:04 | スポーツ

今年も開催される「山開き米山登山のご案内をいたします。

Dsc_5536

 

 

 

 

 

 

期 日  平成25年5月26日(日)小雨決行
      (中止の時は、柿崎総合事務所前で安全祈願祭のみ実施)
日 程  集合・受付(柿崎総合事務所前)        7:00
      送迎バス出発(JR利用者を待って出発)   7:20
      登山開始(下牧コース)              8:00
      頂上到着                      10:30~11:00
      安全祈願祭                     11:00
      昼食   (事前申込者のみトン汁サービス)
      下山開始 (水野コース)             13:00
      水野集落露店市場でのふれあい
      柿崎総合事務所前到着、解散          16:00

尚、募集定員は100名 (定員になり次第締め切り)
問い合わせは柿崎観光協会  (025-536-9042)

 

http://www.youtube.com/watch?v=h-wHshHKW7w

 

http://www.youtube.com/watch?v=vwsbbMZabiQ

 

http://www.youtube.com/watch?v=wcLTjdKMMNI
 
      


アイナメ

2013-05-11 15:19:40 | 写真

5月10日今年初漁です。5時集合8時下船の予定で何時ものKポイントに出漁。3時前に目覚めてしまい準備万端、気持が逸ります。新調したライフジャケットに数々のテンヤ針でわくわくです。一投目から直ぐにヒット、次々とヒット。
_dsc6906


最後の餌にもヒットでカサゴ19尾そのうち小さいものが5尾。他に鮎並(アイナメ)が1尾釣れました。船長も直ぐには魚種が出ませんでしたが、アイナメだそうです。それも大きいとの事です。
_dsc6904


カサゴ目アイナメ科38センチ、大きいです。色々と調べた結果、先ずはお刺身で頂くことにしました。食べると白身で上品でそういえば何処かで食べたことがあるような気がしてきました。
_dsc6905


カサゴの最大は28センチでした。何となく今年はいい予感が。
因みに船長は24尾、流石あっぱれ。謝謝


ブラック焼きそば

2013-05-04 12:51:49 | インポート

Img338_0_5










聞いてはいたものの食べたことのない焼きそばを昨日、食べました。まず、地元在住の〇畑氏に情報収集のTEL、透かさず「堀口食堂」との事。近くでお店が判らず尋ねるとわざわざ道案内をして下しました女性に感謝しつつ到着。

Dsc05518












タバスコと粉チーズもテーブルへ置かれています。暫くして出てきた焼きそばは上に載ったトマトソースを見ると和風パスタそのものです。
味の濃くない濃厚なトマトソースと癖のないイカ墨に絡めた柔らかすぎないそばは絶品でした。
是非また訪れたいと話しながら、口元をティシュで拭きました。

Img339_0





















其の後訪れたのが「青海自然博物館」、出来たばかりのころ小野健先生のご案内で詳解いただいて以来で館内ほぼすべてが石・石・石。フォッサマグナは古い地層に6000メートルの新しい地層で出来ているそうです。0-3000は白馬岳の3000メートルから親不知の海岸0メートルを指し館内で紹介されています。(小野先生が名付け親)
5億年に及ぶ大地の歴史が認められ、2009年8月日本初の世界ジオパークとなりました。

Dsc05522












昔、大学のケービングクラブが地上で降った雨のため出てこれなくなった洞窟の断面図に興味が惹かれましたが、以来潜ることが禁止されてしまいました。


三十三観音

2013-05-01 11:40:23 | 写真

三十三案内看板より引用

 

  • 1

  • <o:p>

    Img_2410

    </o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • <o:p></o:p>
  • 毎年毎年33観音様は雪解けとともに倒伏されます。今年も4月28日に柿崎山岳会員とその賛助会員で観音様起こしを行いました。
    Dsc_4937_6
  • 昨年の記録写真ですが、当時色々と願いを込めて担ぎ上げたと思うと、苦労が忍ばれます。今年もまた多くの登山者を迎えてくれることでしょう。

Dsc05488_0_5

  • Dsc05483_0_11



















    台座部分に掘られています。他にも連名で掘られたものが確認できます。


    Img_2506
















    近〇昭〇OMさんにお借りした「やくしの杜」もうすぐです。
    今年は5月26日に米山山開きが行われます。































 

<o:p></o:p>