goo blog サービス終了のお知らせ 

女性天皇を支持する国民の会

「性別を問わない直系長子継承」こそ安定的皇室存続のための唯一の道。女性天皇”復活”に向けて道なき道を歩いていこう。

■募金状況のご報告(2017年4月3日~):ほぼ毎日更新しています。

2017-04-06 12:48:29 | クラウドファンディング入金状況
★ 祝 ★ 260万円突破!(07/18)★★

なぜか無いものとされている「愛子さま立太子を望む国民の声」を届けるため、新聞に意見広告を出そう!
そう願うクラウドファンディングのチャレンジが、2017年4月2日(日)、ここで産声を上げました。

皆さまからの熱いお気持ちがこめられた募金の入金状況を、”ほぼ毎日”報告するためのトピックを新設しました。
送金(振込)者のお名前と取扱店は個人情報保護のため削除して掲載しています(お名前が伝言メッセージになっているものは残しています)。
以下、感謝を込めて、ご報告いたします。
毎日記帳するたびに感動と感謝で胸苦しくなり、合掌しています。(人目があるときは心の中で)

■募金状況のご報告(2017/07/20)
▼07/07-07/18の入金記録。現在高2,605,965円(累計振込件数:207件)



■募金状況のご報告(2017/07/04)
▼07/01-07/03の入金記録。現在高2,430,965円(累計振込件数:199件)


■募金状況のご報告(2017/06/30)
▼06/27-06/30の入金記録。現在高2,419,965円(累計振込件数:197件)


■募金状況のご報告(2017/06/20)
▼06/07-06/20の入金記録。現在高2,377,965円(累計振込件数:193件)


■募金状況のご報告(2017/06/05)
▼05/25-06/02の入金記録。現在高2,327,965円(累計振込件数:191件)


■募金状況のご報告(2017/05/25)
▼05/24-05/25の入金記録。現在高2,278,965円(累計振込件数:185件)


■募金状況のご報告(2017/05/23)
▼05/16-05/18の入金記録。現在高2,263,465円(累計振込件数:183件)


■募金状況のご報告(2017/05/15)
▼05/11-05/15の入金記録。現在高2,251,465円(累計振込件数:180件)


■募金状況のご報告(2017/05/09)
▼05/08-05/09の入金記録。現在高2,176,465円(累計振込件数:177件)


■募金状況のご報告(2017/05/03)
▼04/29-05/03の入金記録。現在高2,114,465円(累計振込件数:172件)


■募金状況のご報告(2017/04/28)
 おかげさまで、4月28日に、200万円を突破しました! のべ163人の皆様、ありがとうございます!!

▼04/26-04/28の入金記録。現在高2,006,465円(累計振込件数:163件)


■募金状況のご報告(2017/04/26)
今日から入金状況の画像が変ります。リアルな通帳ではなく、ゆうちょダイレクトにログインしてキャプチャした
データになります。これまで郵便局の本局へ行ってATMで記帳していたのですが、その交通費を節約して募金に回
すこととし、いつでもどこからでも最新データがとれるネットバンキングに変更したのです。
どうしても様にご担当いただき、個人情報保護シールも可愛くなりました(^o^)。

▼04/23-04/26の入金記録。現在高1,885,465円(累計振込件数:157件)




■募金状況のご報告(2017/04/22)
▼04/20-04/22の入金記録。現在高1,722,165円(累計振込件数:140件)


■募金状況のご報告(2017/04/18)
▼04/17-04/18の入金記録。現在高1,668,165円(累計振込件数:132件)


■募金状況のご報告(2017/04/17)
▼04/14-04/17の入金記録。現在高1,627,165円(累計振込件数:127件)




■募金状況のご報告(2017/04/14)
▼04/13-04/14の入金記録。現在高1,461,165円(累計振込件数:117件)


■募金状況のご報告(2017/04/13)
▼04/12-04/13の入金記録。現在高1,288,166円(累計振込件数:109件)


■募金状況のご報告(2017/04/12)
▼04/11-04/12の入金記録。現在高1,257,165円(累計振込件数:103件)




■募金状況のご報告(2017/04/10)
▼04/08-04/10の入金記録。現在高1,192,165円(累計振込件数:94件)


■募金状況のご報告(2017/04/07)
▼04/06-04/07の入金記録。現在高1,098,610円(累計振込件数:81件)




■募金状況のご報告(2017/04/06)
▼04/05-04/06の入金記録。現在高968,610円(累計振込件数:65件)


■募金状況のご報告(2017/04/05)
▼04/04-04/05の入金記録。現在高884,610円(累計振込件数:56件)




■募金状況のご報告(2017/04/04)
▼04/03-04/04の入金記録。現在高791,000円(累計振込件数:40件)






■募金状況のご報告(2017/04/03)
▼04/02-04/03の入金記録。現在高459,000円(振込件数:22件)




※「愛子さま立太子を望む国民の声」を届けるため、新聞に意見広告を出そうというクラウドファンディングは、
4月2日(日)に呼びかけを開始し、4月3日(月)から寄付の入金をいただき、
その日の夜から募金状況の報告(通帳記録の画像掲載)を開始しました。

■募金の振込先(ゆうちょ銀行)


記号 10100
番号 91533011
名前 女性天皇を支持する国民の会(ジョセイテンノウヲシジスルコクミンノカイ)

★ゆうちょ銀行以外の金融機関からお振込みいただく場合
【店名】〇一八(読み ゼロイチハチ)
【店番】018
【預金種目】普通預金
【口座番号】9153301

お振込みいただく際に実名が知られる心配はありません。
もちろん実名をお使い頂いてもかまわないのですが、
それを避けたい場合は、ニックネームや短いメッセージが使えます。
具体的には、上掲の通帳写真の入金記録を参照ください。

コメント (67)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [愛子さま立太子]望む国民の... | トップ | 【ミーティング】新聞意見広... »

67 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
候補新聞の絞り込みと金額・規定 (index)
2017-05-24 03:44:23
候補となる新聞について詰めていただき、ありがとうございました。おかげさまで、絞られてきましたね。その後、間が空いてしまいまして、申し訳ありません。広告代理店さんに連絡を取る前に、調べておかなければならないことがいろいろあり、手間取っていました。

昨日、ようやく見通しが立ち、代理店さんと連絡を取りました。当方から候補として挙げたのは、下野新聞、東京新聞、奈良新聞です。

九重さまから「小さな欄でも良いと思います」というコメントをいただきましたが、たしかに全15段を諦めて全5段にすると、手の届く金額になってきます。全面広告の派手さはありませんが、全5段でもけっこう目立ってくれるのではないかと思います。

■下野新聞
http://www.shinbun-navi.com/chihou/shimo.html
:発行部数 32万部
:全 5段  380×169mm  97万5000円★
:全15段 380×514mm 259万5000円

■東京新聞
http://www.shinbun-navi.com/block/tokyo.html
:発行部数 51万部
:全5段 382×170mm 230万円。★
:全7段 382×239mm 315万7000円

■奈良新聞
http://www.shinbun-navi.com/chihou/nara.html
:発行部数 12万部
:全 5段 378×168mm 62万4000円 ★
:全15段 378×512mm 164万2500円

定価だと、東京新聞全5段(230万円)が、ちょうど現在の募金額(226万3000円)と合っています。地方新聞に限れば、下野新聞と奈良新聞の2紙に出稿しても(160万円)ですので、いけちゃいます。

理想は、3紙全部(合計389万9000円)ですが、定価では約160万円オーバーになってしまう。もし、定価の6割(約234万円)で交渉出来たら可能ですけれども。そううまくはいかないかも。

東京新聞と下野新聞の2紙(計327万5000円)にした場合は、定価の7割で交渉できれば、可能な金額(約230万円)になりますね。

さて、こうした金額よりもっと大きな問題が、私たちの意見広告が各紙の規定を通るかどうかということです。代理店さんの話では、同じ意見広告でも、通る新聞と通らない新聞があり、実際にやってなければわからないということです。

通るかどうかを確認するには、ラフ(大雑把な)原稿を作って出してみるのが、いちばんいいようです。そこで、新しいトピックを立てて、原稿内容について意見を出していただき、ラフ原稿を仕上げるぐらいまで詰めていけたらと思います。

おお手間をおかけしますが、どうぞよろしく、お願いします。
返信する
逃げるどころかノリノリでしたね (あぶらちゃん)
2017-05-18 14:01:17
やはり世の中似た者同士がくっつくようになってるんだなと思っております。
速やかに降嫁してくれますように。

ところで、東京新聞には望月衣塑子というトンデモ記者がいるようです。
あと、TOKTOKにご婚約おめでとうございますのコメント出したいと言ったらどんな反応をするんだろうと思ってしまいました。
こっちは受け入れたら笑っちゃうかも。
返信する
小さな欄でも良いと思います (九重)
2017-05-16 23:05:00
広告媒体として価値があるのなら、1ページでなくても、2分の1でもいいのではありませんか。
前のコメントでも申しましたが、やはり国会議員や内閣府、宮内庁に見てもらいたいと思うので、三大新聞は無理でも、せめて東京新聞に、と思います。

また、東京新聞がだめなら、神奈川新聞はいかがでしょうか。神奈川新聞は、発行部数19万なので、東京新聞よりハードルがひくいかもしれません。
女性天皇OKの河野太郎氏、内閣を牛耳る菅官房長官、十年前の有識者会議の報告書を受け入れて、直系長子継承にむけて立法しようとした小泉元総理、その息子の進次郎氏、また女性天皇支持を明言しているあべともこ氏は、いずれも神奈川が地元です。

具体的なスケジュール、必要な金額が固まれば、また、それに向けて募金にも弾みがつくのではないでしょうか。

詐欺だのなんだのととんでもない言いがかりをつけるアンチを黙らせるためにも、なるべく早く具体化していただけるとありがたいです。

NHKの7時のニュースで、「真子さま婚約へ」というのが飛び込んできてびっくりです。またNHKのスクープでお相手が逃げられないようにしようとするのでなければいいんですが。あのキーコさんが女性宮家を簡単にあきらめるはずは無いので、どういうたくらみがあるのか、目が離せません。(あの宮家のことになるとただ若い女性が婚約しそうというのに素直に喜べないのが悲しい)
返信する
東京新聞は高いですね (えだまめ)
2017-05-16 21:28:48
INDEXさま、東京新聞の広告料を示してくださってありがとうございました。
首都の新聞は、ぐっと高いのですね。残念ですが、難しいですね。

無い知恵をしぼってみました。
広告を7段にし、2紙掲載を目指すというのはいかがでしょうか?
1つは「神奈川新聞」に。
神奈川県は東京都に隣接し、東京に通勤通学する方も多いと聞きます。首都に情報が伝わりやすい地域と思ったのですが、お住まいの方のご意見をうかがえれば幸いです。
また、小泉進次郞氏の地盤が神奈川県です。「女性・女系天皇法案」を上程しようとした小泉元首相の地元、ということで他の土地より縁があるような気がします。

2つめは、「下野新聞」か「奈良新聞」はいかがでしょうか。

また考え過ぎと言われそうですが、「岩手日報」と「新潟日報」は時期尚早と思います。妃殿下のご実家と、私たちの活動が関係あると勘ぐるような人々がいるかもしれないからです。

INDEXさま、執行部の皆さまのご判断にお任せいたします。よろしくお願いします。
返信する
東京新聞 (index)
2017-05-15 22:41:55
賛成が多い東京新聞ですが、料金が636万円と、かなりお高くなっています。

■東京新聞
http://www.shinbun-navi.com/block/tokyo.html
:総発行部数 朝刊 51万4451部
:全15段(1ページ)382×514
 636万円(※朝刊、モノクロ、面指定なし)

新聞の広告料金は、交渉次第という話も聞きますが、正規料金の半額程度がぎりぎり限界のような?

広告掲載料金のほかに、広告デザインや版下製作にも費用がかかりますので、636万円は厳しいかなあと。

 (kuu)さまが、半面くらいの大きさを複数出すのはどうかと提案されていますが、良いアイデアかもしれません。全15段の半分以下になる全7段だと、料金は半額程度になります。こんな感じです。

東京新聞 全 7段(382×239)315万7000円
東京新聞 全15段(382×514)636万円

下野新聞 全 7段(380×238)132万3000円
下野新聞 全15段(380×514)259万5000円

どの程度まで料金を下げてもらえるのか交渉してみないとわかりませんし、皇室関係の意見広告が、実際に通るのかどうかも不明です。しかし、過ぎた忖度は無しで、「広く論議を」という有識者報告書を信じて、企画を進めていきたいです。
返信する
出来れば東京新聞がいいですね (ローズ)
2017-05-15 21:38:19
愛子様が好きなのに好きと言えない(笑)
隠れ愛子様ファンの国会議員の方々に奮起を促す為にも可能であれば東京新聞が良いと思います。
中央メディアの発信力は支払いに値します。

時間があるようでそうでもない状況、
やはりリミットはあると思います。
先手をうたれる前に活動が波にのり、大きなうねりと成ることを願ってやみません。
返信する
トクトク3行掲載の東京新聞 (えだまめ)
2017-05-15 15:32:46
INDEXさま、執行部のみなさまおせわさまです。
さて、東京新聞!
皇太子殿下お誕生日を祝おうとして、「トクトク」コーナーに原稿を送ったら、断ってきたあの新聞社ですね。

トクトクコーナー担当氏との会話で
「(トクトクに掲載できないなら)在位20周年奉祝とか、大きな広告が出たでしょう。あのような広告を、お友だちとお金を集めて出すことはできないの?」
「あームリムリ!法人格対象だし、1000万とかかかるし」
と言われたことを思い出しました。

広告担当部署は、トクトクとは異なるそうです。広告掲載が許可されるかどうかは別として、東京新聞社内で
「皇位継承にかんして本気で行動している人たちがいる!」
という話題になることで、小さな風穴が開かないかしらと思いました。期待のしすぎでしょうか。
トクトク掲載不可の頃と違って、今は「国民的な議論を」と政府が言っているのですから簡単に不可と言って欲しくないですが。
首都東京で掲載されるのなら、他のどの地域よりも強い印象を与えます。
東京新聞、いいですね。

もし東京がだめなら、奈良はいかがでしょうか。
飛鳥、藤原京、平城京。かつて女帝達が治めた都に敬意を表して、女帝達の加護も願って。

あと、験担ぎというか気持ちの問題ですが。
私は、最初の広告は朝刊に掲載を希望します。
夜明けと共に各家庭に届けられる朝刊に。
返信する
東京新聞はいかがでしょうか (九重)
2017-05-13 23:38:23
東京新聞は発行部数約50万、中日新聞発行の関東地方もしくは東京都のブロック紙だが全国紙のような面も併せ持つとされています(ウィキペディア)
東京であれば、東京在住の国会議員の目に触れやすいし、議員会館で購読しているかもしれません。
最近の世論調査で明らかなように、一般の国民は女性天皇に何の抵抗もありません。
むしろ、頭の固い政治家、無関心な政治家などに働きかける必要があるのではないでしょうか。
なにしろ、敬宮様立太子のための皇室典範改正は、国会で審議しなければならないから、国会議員への働きかけは大事だと思います。
返信する
新聞掲載について (kuu)
2017-05-13 11:44:15
index様、執行部の皆様、ありがとうございます。
もし、労力的に可能であれば、新聞社は同時に複数交渉してみても良いのでは、と思います。
料金の交渉と、対応の感触を探るのはどうでしょうか。
広告の内容を理由に断られた場合、その理由を明確に確認するようにすれば、実際に、言論統制があるのか、新聞社が自主規制しているかなどの事実を把握できるかもしれません。
新聞社の選択は、第一に、(料金/発行部数)で考えるのはどうでしょうか。一人でも多くの人に見てもらうことを一番に。
あと、若い世代、少なくともインターネットを利用する世代に訴えかけることが優先かと思います。私たちの運動の主体は、当面の間はネットに頼らざるを得ないと思うからです(デモ?などができる規模になればいいですけど。)。
と、なれば、少しでも都市部にと言うことになります。本当は、那須のお年寄りたちに、「そうよ、愛子さまがいいわ。」と思ってもらいたいけど。今は、そこから次の行動に移してくれる人に読んでもらう必要があると思うのです。
関東での掲載の方が、全国的に広がりやすいし、中央の人たちに伝わりやすいけど、地方の方が統制が及んでおらず、地方の都市から風を起こすのを狙うのも良いかもしれません。
それから、確かに全面広告はインパクトがありますが、半面くらいの大きさを複数出すのはどうでしょうか?
自分なりの思いを長々書いてしまいましたが、結論は、もちろんindex様に一任します。
微々たる額しか寄付できてきませんが、2回目の振込みをしたいと思ってます。
この問題は、男女平等、国民主権、戦争の放棄、さまざまなこの国の将来の在り方に関わっていると思います。今、何か少しでも、行動しなければ。後悔はしたくないです。
返信する
奈良新聞と神奈川新聞 (あぶらちゃん)
2017-05-13 11:16:41
神武天皇陵があり、女帝を生み出した地でもある奈良新聞はいい案だと思います。

神奈川新聞もいいかな。
発行部数は少なくても、図書館とかホテルとか公共の場に置かれれば目に触れる機会も多いのではないでしょうか。
返信する
地方新聞の候補リスト (index)
2017-05-13 03:47:39
みなさま、ご意見有難うございました。
3案を支持するご意見が多かったと思います。
しかし、2案を推すご意見もとても貴重で、そのご意見のおかげで、折衷案としての3案が成り立ったと思います。
まずは地方新聞での広告出稿にチャレンジし、その反応を確かめつつ、結果を踏まえつつ、次の作戦を練る(全国紙へ再チャレンジする、あるいは地方新聞を次々に制覇していく?)、ということでいかがでしょうか。

最有力候補だった下野新聞への出稿は絶望的だろうというご意見も頂きました。たしかに、その可能性はないとは言えません。過去に、『プリンセスマサコ』の邦訳本の広告出稿が6大新聞に断られた、という事実がありますものね。
しかし、実際にやってみなければわかりませんし、やってみて断られたら、それはまた「断られた事実」として貴重な経験になると思います。

ということで、地方新聞の候補リストを挙げます。ご覧いただき、「これがいい」「あれはダメ」「ほかにもこんな良い地方新聞があるよ」などなど、ご意見を頂ければと思います。
候補は8紙ありますので、一紙に断られたら、次の候補へ…ということもできるかと思います。

■下野新聞(那須御用邸がある)
http://www.shinbun-navi.com/chihou/shimo.html
:発行部数 32万部(朝刊のみ)。県内の占有率は45%
:全15段(1ページ)380×514mm
 モノクロ259万5000円、単色280万5000円。

■神奈川新聞(葉山御用邸がある)
http://www.shinbun-navi.com/chihou/kanagawa.html
:発行部数 18万部(朝刊のみ)。県内の日刊紙では第4位
:全15段(1ページ)378×512mm
 207万円。

■静岡新聞(須崎御用邸がある)
http://www.shinbun-navi.com/chihou/shizuoka.html
:発行部数 64万部(朝夕刊)。県紙として常にトップ。
:全15段(1ページ)382×515mm
 全県版(64万部)     モノクロ465万円、  単色496万円。
 沼津・三島版(11万8600部)モノクロ127万5000円、単色136万円。

■岩手日報(雅子さまの曽祖父・山屋他人の出身地)
http://www.shinbun-navi.com/chihou/iwate.html
:発行部数 20.5万部
 県内最大のメディア、市場占有率は65.95%。
:全15段(1ページ)380×511mm
 モノクロ279万円、単色302万円。

■新潟日報(小和田家ゆかりの地・村上市がある)
http://www.shinbun-navi.com/chihou/niigata.html
:発行部数 45万部(朝刊)県下普及率約52%、
:全15段(1ページ)386×534mm
 345万円

■奈良新聞(奈良県は直系継承賛成・敬宮さま待望との噂)
http://www.shinbun-navi.com/chihou/nara.html
:発行部数 12万部(朝刊のみ)
:全15段(1ページ)378×512mm
 164万2500円

■神戸新聞(参加者から推薦:購読者多く、官公庁も購読)
https://www.kobe-np.co.jp/ad-data/contents/ad-fee_1.html
:発行部数 55万部(朝夕刊)。兵庫ナンバーワンの発行部数を誇る。
:全15段(1ページ)380×513
 405万円

■日本農業新聞(参加者から推薦:全国紙でネット利用しない高齢者に訴求可能)
https://www.agrinews.co.jp/p48.html
:発行部数 36万部(朝刊のみ)
:全15段(1ページ)385×532mm
 322万5000円

候補は以上です。
また、候補を調べている過程で、こんなことに気付きました。全国紙でも全国版ではなく〇〇本社(支社)版などは安い、ということです。

【例】
毎日新聞の1ページ広告
 全国版   2592万円
 大阪本社版  973万円
 中部本社版  230万円

読売新聞の1ページ広告
 全国版   4791万円
 西部本社版  696万円

日経新聞の1ページ広告
 全国版   2040万円(朝)1078万円(夕)
 中部支社版  244万円(朝) 129万円(夕)

これは、おそらく発行部数、配布地域が限定されているからお安くなっているのだと思いますが、この〇〇本社(支社)版の内容をご存知で、それで良いと思われる方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、ご意見をお聞かせください。

宜しくお願いいたします。
返信する
是非読んでほしい電通についての記事 (電通はコワイ)
2017-05-11 00:39:15
下野新聞は栃木ですよね。申し訳ないですが、これは難しいというか不可能に近いと思いますね。
群馬の正田家は栃木とも深いかかわりがあり、係累がありますよ。
正田家はすでに大手の広告主なので、新聞社としてはなじみの顧客の怒りをかってしまうことになりますからね。

地方紙なら、奈良あたりの新聞社を探したらどうでしょうか?
先日の知事の様子から見ても、案外いけるかもしれません。
実際、女帝はたくさんいたのですから、それぞれの女帝の美しいイラストなんかを入れると、思想・政治色も薄められて、
華やかで良いものができるのではないでしょうか?

それからすでに先月号になるのですが、岩波の月刊誌「世界」の5月号に、電通によるオリンピックと(憲法改正への)国民投票についての本間龍氏の記事があります。
かなり話題になっており、幾人かの学者がツィートで「必読」と書き込んでます。
安倍氏が先日、憲法改正への意欲を見せたことで、この記事が、事実の先取りをしたということでも話題になってます。

世論がどのように加工・形成されるのか、大手の代理店が全ての物事の決定権を握っていて、特に、国民投票などは自民党が選挙対策をゆだねている電通が仕切ることが確実なことから、簡単に改憲が可能になることを説明しています。

そもそも野党は電通に対抗できる協力会社を持っていない以上、反対意見など殆ど国民の目に触れることのないまま国民投票が行われることになると書かれています。
殆ど、AKBの人気投票のような状況で改憲になるということも(秋元康氏は安倍氏のプレーン)。驚いてしまいます。

タレント、芸能人、コメンテーター、御用学者、ライター、新聞社、大企業が電通によって有機的に繋がり、オリンピックのみならず、憲法改正をも知らず知らずのうちに完全に誘導するのは確実だと書かれています。

こういう記事を読むと、長年の東宮バッシングもこうした世論誘導と形成の一つの表れであり、それは、憲法改正、共謀罪成立、天皇退位、秋篠宮家の台頭、一見ばらばらのようだけど、全てはある体制に向かってのパーツなんだな、全部関係してるんだな、ということがわかります。
その体制成立への重要な役割を電通が担っているということです。電通に逆らえるメディアはただの一つもありません。

電通や各放送局、新聞社には、昔から旧華族等がたくさんいることは周知のことです。
朝日には、かつての桜友会の会長や元首相の細川氏なんかもそうですし、電通には常陸宮の同級生(すでに故人)やクスリで捕まった旧宮家の子孫がいたことは有名ですし、女官長の親族なんかもいましたよ。


既に店頭に並んでいなくて申し訳ないのですが、お近くの図書館にはあると思うので、管理人様のみならず、お時間のある方は、是非読んでみてください。
今の社会がどのようにできているか、おかしいと思っていてもなぜその流れが止まらずに続いていくのか、そういうものがはっきりと見えてきますよ。
印象操作、刷り込み、などというレベルはとっくに超えているんですね。





返信する
3案 (ガンバッテクダサイ)
2017-05-10 17:00:37
私は3案です。
地方紙へ出して、募金活動には一旦区切りをつけた方が良いと思います。1000万に達するまで執行部の皆様がお金を管理せねばならないのも、相当な負担になるかと思います。
地方紙への反響をみて、全国紙へ弾みがつくかの判断(募金活動を継続するかの判断)をされても良いのではないでしょうか。
国民の声を届ける、広げる手段は継続して考えなければいけませんが、一つのプロジェクトとしては何らかの成果を示せた方が良いかと思います。
会報は素晴らしい内容ですが、クローズドな感じに取られがちなので、ツイートでの拡散で良いように思います。
自分の考えばかり申し訳ありません。
活動、応援しております。
返信する
私も3案で (山桃)
2017-05-09 22:43:24
とても迷いますが私も折衷案の3案がよいと思います。

「下野新聞」の全面広告が購入できるとしたら、これは凄いことだと思います。東京に住んでいるとわかりにくいですが、地方紙は絶大な力があるみたいですね。

先日Change.org「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」が朝日新聞社説に紹介されたようです。私たちの「女性天皇を支持する国民の会」のキャンペーンに火が付くと、きっとすごい勢いで広がると思います。ほとんどの人が将来は愛子さまが天皇に即位されるのを望んでいますから。
返信する
私も3案で (シロキジ)
2017-05-06 17:22:39
index様、皆様。

運動を盛り上げるための皆様の熱意に深く感謝するばかりです。

change.orgも、もう700名近くになりますね。
700人超えたら1000名突破も遠くない気がします。

募金の件ですが、私も3案に賛成です。
とりあえず地方紙にアプローチしてみて、新聞社や読者がどういう反応を示すのか一刻も早く見てみたい気がするからです。その経験を生かし、全国紙にも再チャレンジという感じで。

でも他の2案も特に反対する理由が見当たりません。
他の方のご意見が多ければそちらでも全然オッケーです。
返信する
私は〈3〉案 (シャンパン)
2017-05-06 15:55:28
INDEXさま、執行部の皆さま、いつもありがとうございます。
ご多忙の中、私達に出来る事を考え示し行動して下さりいつも感謝しています。
蟷螂の斧ではありますが、陰ながら応援しお力になれればと思っております。

私はfacebookはしておりませんのでそちらの事は全く分からないのですが、Twitterではルイーズ様が仰った様に#(ハッシュタグ)を付けた言葉が効果的かも知れません。
ハッシュタグに付ける言葉を統一してあれば発信しやすいかな?とも思いますので1パターンだけでも、例えば、#女性天皇、でも、#ゴヨウツツジの会、でも…
皆さまはどう思われますか?どんな言葉がピッタリくるでしょうか?

ペリドットさまの仰るように、天皇に関することを公に意見するという事には正直私もまだ少し躊躇いがあります。
これは年齢(その時代の教育)によるものなのか日本人としてタブー(ややこしい)だとする空気のせいなのかはわかりません。
ですが、長年東宮ご一家が不条理な目にあっているのを見てきて、またそれを、それぞれのブログやサイトで訴えてこられた管理人様方のおかげで(自分だけじゃない!)と心を強く持つ力を頂けた事を本当に感謝しています。

募金活動にしても、昨日今日ではなく長年皇室問題を検証されているINDEX様のサイトを拝見させて頂いてきたので、私は賛成して寄付致しました。
勿論、現金が絡む事ですから慎重に案内やリーフレットを何度も何度も読み理解納得し、無理の無い金額で。

傍系の秋篠宮が皇室典範には記述の無い、皇位継承順位第一位というだけで皇嗣殿下などとこれまた皇室典範にない名称で呼ばれようとしている。
2006年に秋篠宮妃の懐妊により断念された皇室典範改正ですが、正しくなされていれば本来皇太子になる筈だった新天皇の皇子が、女性だからという理由でご一家を誹謗するマスメディアやネットを使い長年をかけた簒奪劇が続いている。

是非広く知って欲しい。
特に、ネットからは遠く皇室批判はタブーだとなんとなく思っている方々や無関心な方々にこそ知って欲しい。
日本史上10代8方に次ぐ9人目の女性天皇の誕生を願う会がある事も。

世論調査での女性天皇を容認する86%の声がもっと大きくなる様に願ってます。
新聞に意見広告が掲載される日をワクワクしながら待ってます。
返信する
わたしは3がよいと思います (ルイーズ)
2017-05-06 04:22:49
きちんと形にするのは重要だと思います。
その上で全国紙への広告も、長期的な目標として掲げていきたいと思います。
返信する
3案 支持 (老人)
2017-05-06 00:43:44
INDEX様、執行部の皆様

私は3案を支持いたします。

やはり、一度この運動を表に出してみて、世の中の反応を見てみるのもいいのではないかと思います。
このような運動には どの程度の反応があるのか、関心を持ってくれる人が出て来るのか全然出てこないのか、 思い切り批判、バッシングが返って来るのか(これだって、関心をもった人が出た、ということですね)、などなどある程度分かるかもしれません。

それが分かれば、これからの運動方針も決めやすくなると思います。

なんとなく 心の中で皇太子さまを応援している人々も具体的な提案を見たら この運動に賛同してくれるかもしれませんし。

もちろん 再度募金を開始した場合、寄付金の集まり方を心配することになるでしょうし、この点はなかなか悩ましくもありますね。

「ゴヨウツツジの会」についてですが、これは柔らかく言うとファンクラブになりますか。
私は もう少し具体的に世論が盛り上がり、何か動きが出来てからでいいのではないかと思います。もし、同時進行を考えていらっしゃるのなら、皆様は更に仕事量も増え、ご苦労も増え、負担増大となるでしょうしね。

それから、先日の「武力で平和は作れない」という新聞広告は、とてもセンスが良くていいお手本でした。

実際に動いてくださってる皆様に陰ながら感謝しています。


返信する
2案を支持いたします (ローズ)
2017-05-05 22:49:43
執行部の皆様のご苦労とご尽力に感謝します。
この活動が理解され多くの方に支持されますように私も微力ながら参加させてください。

私は2案を支持いたします。
まずこの1ヶ月で200万以上の協力が得られた事は大きいと思います。今後の広報活動で広く浸透すれば更に多くの理解賛同を得られるという自信になったのではないでしょうか。
今焦る事はありません。
まずはもう少し中央突破をめざしてもいいと思います。

ゴヨウツツジの会は並行して発足すればそれも一つの広報活動になります。
現時点で例えばNHKの公開論争などで女性天皇、女系天皇を肯定している先生はその信念がぶれる事はないと思われます。メールなどでコンタクトすれば案外How-toのアドバイスが貰えるかもしれません。まずは皆で効果的な広報活動を模索してみましょう。
今私はそう考えていますがこの場で意見集約され、例えぱ3案になったとしてもそれはかまいません。皆で同じ方向を見ている事にかわりはないのですから。
返信する
本当に難しい (九重)
2017-05-05 21:52:39
正直、どうするのが今一番効果的なのか、よくわかりません。
INDEXさまはじめ執行部の方々で良く話し合って決めてくだされば、ついていきたいと思います。

なお、リーフレットやパンフレットを作って、国会議員や有力ジャーナリスト、メディア、木村草太先生のような学者に送って、この会の存在を知ってもらうのも一つの方法かと思います。誰かが問題意識をもって話題にしてくれれば、大成功ではないでしょうか。
返信する
ありがとうございます。 (菊の花)
2017-05-05 14:57:52
INDEXさま。執行部の皆さま。

お忙しいなか、いつもありがとうございます。

私は(3)案が良いと思います。

敬宮愛子内親王さまの立太子に向け、今後も募金活動は続けていただきたいと思っております。

微々たる金額ですが、協力させていただきます。

お世話になります。
よろしくお願いいたします。
返信する
ありがとうございました (えだまめ)
2017-05-05 14:09:29
INDEXさま、お返事ありがとうございます。
了解しました。
お手数をおかけしましたが、これからも、よろしくお願いします。

ちょっと話はそれますが。
敬宮様が、ウィーン少年合唱団を聴きに行かれたュース。まさに真っ白なゴヨウツツジの花のように、清楚なたたずまいに感嘆いたしました。
ご両親様から、たくさんの愛情ときめ細やかな教育を受けられているのだなぁ、と田舎の庶民にさえ感じ取ることができました。

このような方がマスコミに不当に叩かれ続けているなんて、擁護する声が公に出てこないなんて。
日本は、なんておかしい国になってしまったのでしょう。さまざまな声があってこそ、社会は健全に保てると思うのですが。

返信する
3案を支持します (えだまめ)
2017-05-05 13:04:50
執行部のみなさま、ありがとうございます。

私は3案を支持します。

小さくても地方紙でも、一度公になれば、多くの方の目にふれます。
ネットをしない世代の方の目にもふれることでしょう。支持層を広げられるかもしれません。

自民党本部(他の党も)には、地方議員を通じて新聞掲載の情報は伝達されるような気がします。当然、宮内庁にも。

また、バッシングする層も量も増え、悪質なものも、より多くなると思います。

全国紙やテレビニュースはスルーしても、週刊誌が面白おかしく、かつ、誤解を招くように報道する可能性は大いにあります。お手の物でしょうから。

地方紙掲載後、募金が集まるかどうかは不明ですが、まず一歩踏み出してみませんか?
いよいよ行動に移すと思うと、気が引き締まります。

手元不如意にて、多額の募金はできませんが、工夫してお金をため、次の募金に備えますね。

(金井)さんへ。
私は、いい加減な気持ちで参加していません。
また、言論の自由は日本国憲法で保障されています。
返信する
えだまめ様へ (index)
2017-05-05 13:03:15
貴重なコメント、ありがたく拝読しました。

gooブログのこの掲示板は、コメントを修正して公開する管理ツールがなく、
コメント中の一部を消す場合は、こちらで書き込みをコピーペーストし、
当該部分を削除したうえで、「コメントを投稿」欄から投稿し直す必要があります。

たいへん申し訳ないのですが、非公開希望の内容を含む場合は、
TOPページの「メッセージを送る」を利用していただけると助かります。
今回は、再投稿させていただきますので、大丈夫です。
いつも心に響くコメントを頂き、励まされております。(深謝)
返信する
あれいくらくらいだったんだろう (あぶらちゃん)
2017-05-05 12:13:53
憲法記念日に毎日新聞に出されていた意見広告がありましたよね。
ああいうスタイルいいなと思ったのですが(SMAPのときに似てる?)あれでいくらでしょうね。
10000人超えの賛同者でしたよね。
私は会報はいいかな。
返信する
男系支持 (金井)
2017-05-05 10:46:30
いい加減な運動はやめなさい。
返信する
修正(メッセージの送り方の説明) (index)
2017-05-05 10:38:50
すみません、間違いがありました。

<誤>
この画面の右側、「最新コメント」の下に、「メッセージ」→「メッセージを送る」欄があります。

<正>
「この画面の」ではなく、「TOPページの」が正しいです。

宜しくお願いします。
返信する
Unknown (める)
2017-05-05 07:34:44
私は3案がいいと思います。
ぜひ実行お願いします。
返信する
広告出稿についての選択 (index)
2017-05-05 04:04:05
GWも中盤を過ぎ、新聞広告の出稿についてどうするべきか、執行部(というのですか)でも検討を重ねていますが、なかなか結論が出ません。もう一度、ここで皆さんのご意見を伺いたい、ということになりました。

いくつか選択肢を示しますので、どの道を選ぶべきか、お考えを聞かせて頂ければ、助かります。できれば、募金をしてくださった方全員のご意見を伺いたいです。
基本は、ここに書いていただきたくとして、公開したくない場合は、メールもご利用ください。この画面の右側、「最新コメント」の下に、「メッセージ」→「メッセージを送る」欄があります。小さな赤い矢印が点滅しているやつです。ここからメッセージを送っていただくと、管理人のメールBOXに届きます。

さて、お示しする選択肢は3つです。ほかにもあれば、ご意見ください。募金は5月3日現在、211万4,465円(累計振込件数172件)となっています。

<1>現在額で購入できる地方新聞に出稿し、募金を終了する。

有力候補「下野新聞」の全面広告が購入できる可能性は大(交渉要)。広告内容は、次の2つで構成します。

①秋篠宮さまを皇嗣とする「退位特例法」案の不備を指摘し、愛子さま立太子を訴える。
②愛子さまを末長くお守りしていく応援団「ゴヨウツツジの会」参加を募る。

「ゴヨウツツジの会」構想
 今後、さらなるバッシングが危惧される愛子さまをお守りするため、民が手をつなぎ、知恵を出し合い、”勝手に藩屏”となることを目指す。会費制とし、年4回の会報誌を出す。電子本か紙媒体かは要検討。会員はじめ有力者や政治家にも送付し、愛子さま応援団を増やしていく。

★会報の内容
・愛子さまニュース:最新動向をウオッチ。お召し物やお持物の解説。
・雑誌記事の検証:愛子さまを取り上げる雑誌記事等の虚実を検証する。
・女性皇太子・天皇への道:日本史の再検証。海外動向。
・読者投稿:私にとっての愛子さま。雅子さま。皇太子さま。
 予算の問題もありますが、内容的に”プロよりも的確な記事”をネットで書き続けてこられた”プロを超えた方々”に執筆依頼したいです。

<2>募金はこのまま続けて全国紙への出稿を目指す。

 大型連休明けには、国会に法案が提出される見込みです。ということは、これまで以上に関心が高まり、世論が盛り上がる可能性があるということ。それを好機ととらえ、これまでしてこなかった広報努力を試み、募金拡大を狙う。

★広報努力
:個人的には、連絡を取り得る友人知人にメールや手紙を書き、問題の所在を訴え、Change.orgへの署名と募金をお願いする。
:女性天皇を支持する国民の会としては、メディアを中心に活動内容を伝える広報活動を行う。取り上げられれば効果は大。

★長期的視野で募金活動を行うべき理由
 このトンデモ法案が成立したとしても施行は1年半以上先。その間何が起こるかわからない。(安倍内閣退陣、解散総選挙、自然の御世替わり、その他) 
 法律が成立しても万事休すというわけではない。皇位の安定的継承についての検討は時期もまだ決まっておらず、敬宮さま立太子に向けての運動は息長く続けなければならない。今の時点で、1000万円はシビアだが、もう少し長い目でみて募金活動を続けてはどうか。小さい紙面でも中央紙がよい。政府関係者、国会議員、引退した天皇皇后などの目に触れなければ意味が無いので。
(九重様はじめ長期希望の方のご意見)

<3>一度地方紙に広告を出し、再度諦めずに全国紙掲載へ募金を継続する

 先に挙げた(1)と(2)の組み合わせとなります。執行部では、「詐欺集団」「胡散臭い」等と思われることへの懸念があり、募金活動にいったん区切りを付け、明確な行動に移した方がいいという意見、地方紙でも広告を出せば信用が生まれるという意見が出ました。

 (3)の折衷案で心配されるのは、いったん地方紙に出した後、また全国紙掲載を目指して募金をスタートする意欲を(支持して下さる方々に)喚起で
きるかどうか?ということです。難しい気もするのです。
 しかし、このまま長期戦へ向かう(2)案で行くとすると、(1)案に挙げた「ゴヨウツツジの会」募集を開始するタイミングが、なかなかつかみにくい、ということがあります。

 (1)案がうまくいって、那須地方の方々が賛同して参加してくださることになれば、弾みがついて、(3)の後半=長期戦に移行できると思いますが、うまくいくかどうかは、蓋を開けてみないとわからない、神のみぞ知る、です…

 もし、(1)または(3)案をとるとしても、5月いっぱいは、つまり国会審議中は、募金を続けたほうがいいかもしれません。国会審議を睨みながら、広報努力をする5月。にしたいです。
 官邸は、5月中に可決成立させたい意向ということなので、その結果を受けて、「愛子さま立太子に向けて何をするべきか」を検討し、新聞広告にも反映するというのが、長期戦には向いていますよね。

 書き始めた最初と最後では、少し変わってきてしまいましたが、お汲み取り頂き、率直なご意見を頂ければと思います。お忙しいことと思いますが、連休明けまでに、お寄せいただけるとありがたいです。
返信する
決めつけすぎじゃないかな? (くろひょう)
2017-05-02 07:52:10
立太子=次期天皇の確定、という考え方には違和感があります。いささか早計ではないでしょうか。
私はあくまで、皇太子というのは第一位継承者に対して与えられる称号のようなものであり、その立場は、現代の日本においては法令によって左右される非常に流動的なものである、と考えています。
例えばヨルダンの現国王陛下は、誕生間もないころに王太子となったものの、直後に廃され、叔父君が王太子に叙されたそうです。その後、先王陛下が崩御なされる少し前に再び王太子に叙されたそうです。
国によって事情も決め方も異なるでしょうが、日本でもかつて廃太子が行われたことがありますし、立太子なされたからといって確実に次の天皇として即位すると決まったわけではない、と私は考えています。
皇嗣、という呼び名についても同様です。
典範が女性皇族による継承を認める方向に書き換えられた場合、たとえ秋篠宮様が立太子なされていたとしても、法令に準じ、その立場を廃され、愛子様が立太子なされることになるのではないか、と考えています。

くろひょう
返信する
まだ何も決まってない (どうしても言いたい管理人)
2017-05-01 23:47:30
えーちょっとまって、まだ何も決まってないですよ。
秋篠宮さまを皇嗣殿下とする法案はこのままだと通ってしまうかもしれませんが、だからといって何かが決まるわけではない。

だって単に予算を増やして呼び方を変えるだけです。肝心要の皇室典範にはまだ手をつけていません。アンチ東宮のブログをみても不満タラタラですし、新潮によれば紀子さまもご不満らしいです!

有識者会議が最初は皇太子だとか皇太弟だとか言ってたのが実現せず、「皇嗣殿下」という、国民が聞いたこともない謎の呼称になったのは、少なからず私たちの声が届いたためだと私は思っています。まずは一勝!

私もさすがに、秋篠宮さまが立太子したりとか、天皇に即位したりしたら、その時点ではあきらめます。が、まだそこまで全然行ってないのに諦めてしまうのは、政府が事実上秋篠宮さまを次の天皇として印象付けようとしている姑息な手段にまんまと騙されるってことですよー!
返信する
Unknown (立法に従わないのはどちらか)
2017-05-01 19:59:28
非常ではないか?
人間的にどうか?
などとと言いつつ、決まる前は協力したいと言いつつ、決まった後は協力する気にはならないとは、どういうことでしょうか。

法律が通って秋篠宮皇嗣殿下になっても、それはあくまで呼称であり、皇太子待遇になっても、待遇であって皇太子ではない。
国会で決まっても、裁判を起こすこともできる。
悠仁親王に決定的な落ち度が無い限り、と言いますが、なぜまず秋篠宮さまがこないのですか?
なぜ悠仁さまだけですか?
忘れるとかありえないですよね。

位置の取り下げと言いますが、皇位継承順位とは変わることがあります。不変ではありません。
それを言ったら、継承順位をつけること自体が非常なものになりますね。

かつて国会で女性女系天皇が可決される寸前まで行きました。愛子様に皇位継承権がいくはずでした。
それが急転直下、悠仁さまご誕生で、法案がストップして愛子さまへの継承権は付与されませんでした。

位置の取り下げだ、非常だ、人間的道義的にどうかというなら、これは愛子さまに対して非常なのではありませんか。
あなたの理屈ですと、悠仁さまは位置の取り下げを要求、人間的、同義的、立法に従わない非常の結果生まれたお子様ということになるのではないでしょうか。
悠仁さまも道義に反する事は望んでおられない筈です、ということになりますね。

このままですと、将来皇族は悠仁さまだけになり、悠仁さまと奥様には絶大なプレッシャーがのしかかるという非常なことになりますが、果たしてそれでよいのでしょうか。

ここで行うのは位置の取り下げ要求ではありません。
あくまで性別を問わない直系長子による継承です。
返信する
卑怯だよねえ (あぶらちゃん)
2017-05-01 12:42:48
ご本人に聞いたわけでもないのに「望んでおられない筈です」とか言っちゃう人。
何を恐れてるんだろう。
別に強制されてるわけでも、戸別訪問受けてるわけでもないんだから、賛同できないなら賛同しなければいいだけの話だと思うんだけど。
返信する
Unknown (三権分立そして立法に従う)
2017-05-01 12:24:45
決まってない段階ではいくら主張しても良いのです。
それは構いません。
ですが、国家の立法最高機関で一度決まったなら、
悠仁親王に決定的な落ち度が無い限り、
その位置の取り下げを要求するのは人間的、同義的にもどうかな……と思います。
あまりにも非情ではないでしょうか?
人間的にどうでしょうか?
決まる前は協力したいですが、決まった後は愛子様の皇太子実現に協力する気にはなりません。
愛子様も道義に反する事は望んでおられない筈です。
返信する
広告の掲載先について (お世話になります)
2017-04-30 20:15:01
広告の掲載先についてなのですが、日本農業新聞はどうでしょうか?
発行部数は30万部と多くはないですが、一応全国紙ですし、あとJAは自民党の大きな支持母体のひとつで、影響力は大きいと思われます。
あとインターネットを利用しない高齢者をターゲットにできるという点が、今回の広告掲載の目的に適っているように思われます。
ちょっと厚かましいかなと思ったのですが、提案だけでもさせて頂ければと思いました。
返信する
女性週刊誌 (ローズ)
2017-04-30 13:50:22
愛子様を天皇にという方向の女性週刊誌がありますが、編集部に相談してみるというのはどうでしょうか?
ほとんど毎週皇室記事を掲載していますから
その中で取り上げて貰えれば強力な効果が期待できると思います。
その場合両者の価値観が一致すれば料金はかからないのではないでしょうか?
返信する
5月中に新聞広告→息長く継続? (ペリドット)
2017-04-30 10:30:06
もっと声を募りたい。
けれども、現状はまだまだ浸透していない印象。

①新聞広告をまず出す(5月半ば?)
→地方紙でも大きく
→小さくとも全国紙
②ネットのクラウドファイティングを使う

二つの選択肢があるということですね。
②に関しては、INDEXさまのお考えに任せる、というのが自分自身の意見です。ルイーズ様のおっしゃる通り、まだうまく浸透していないのは確かで、ネットの力をうまく利用できたらというのはその通りだけれども、自分自身古い世代だからちょっとよくわからない。

①に関しては、希望様のおっしゃる通りに、呼び水としてまず5月中、半ばぐらいまでに広告掲載を考えるべきなのかと思いました。その際に、大きいのを重視するか、小さくともを考えるかは、悩ましいところですが。

あと、息長くうんぬんについては、この法案が国会を通るか通らないか、いずれにしてもコウシ殿下法案の行方が決まった時点で
でもたぶんその先までどっちにしても続ける必要があるだろうから、そこのところで名称を変えたりしながら息長い活動を、ってことなのかな。

天皇陛下についておおっぴらに語るべきでない。
そういう変な遠慮が自分自身の中にも少しあって、ここの部分をうまくクリアできると、ずーっと広く息長い活動にできるのかもしれない。
それにはどうしたら良いのでしょう。。
返信する
Unknown (希望)
2017-04-30 08:27:55
私の周りで60、70、80代の人で秋篠宮一家が嫌いという人達がたくさんいるのですが、田舎なものでPCを使って
いるという人がいなくて、このような活動に加わることは
不可能な感じです。やっぱり小さくてもいいので新聞に
掲載出来ないものでしょうか?
返信する
お返事ありがとうございます (ルイーズ)
2017-04-30 05:28:39
丁寧なお返事ありがとうございます。
わかりやすく教えていただき、納得できました。
個人情報保護の観点、企業との問題点、あと手数料の問題。直接振り込みにした方が正解だと思いました。
ちなみに、わたしがクラウドファンディングサイトを提案した理由なのですが、より広く多くの人にうったえかけ、賛同してもらえたらという理由です。
今回わたしも初めて使いましたが、ChangeOrgの署名の際、お金を払うとサイト内で宣伝が出来るシステムがあるんですよね。
同じようにクラウドファンディングのサイト内で、宣伝できたらと考えたからです。
また、現在募金の呼びかけは主に賛同された方のブログとTwitterだと思うのですが、特にTwitterでは残念ながら大規模に拡散出来ていないと感じています。
つまりは、より多くの賛同と寄付を募るためには、複数のチャンネルが必要だと感じたからです。
現在わたしもTwitterとFacebookを使って呼びかけてはいるのですが、あまりお役に立てず申し訳なく思います。
リーフレットを印刷してポスティングしようかとも考えたのですけど、費用対策効果の面であまり効率的ではない気もします。
多分、そのぶん寄付にまわすべきだとも感じました。
出来るだけ多くの人が実行可能で、効果的な宣伝方法があればと思うのですが、どなたかよい案をお持ちでしたら、知恵を出し合い、力を合わせて取り組みたいですね。
ちなみにわたしはTwitterではハッシュタグを使って拡散しています。
「#皇族」「#天皇」等のハッシュタグをつけてツイートすることで、関心ある人たちにPR出来たらと考えています。
あと私事ですがTumblrやGoogle+等にもアカウントがあるので、そちらも使用して広めていけたらと考えています。
返信する
ゴヨウツツジの会、良いかも! (ペリドット)
2017-04-29 19:24:58
「天皇」ってとても政治的な案件だから、この名称だけでアレルギーの方もいらっしゃるかも、ですよね。

ゴヨウツツジの会、私はとても良いと思います。

「生まれてくれてありがとう―すべての命を祝福する象徴であって欲しいから   生前退位の特措法の見直しを求めます」

とかのタイトル変更も、どこかの時点で考える?
ちょっとインパクトに欠けちゃうでしょうか。

期間延長についても、どこの段階でどの新聞社に、という形にしたか、というのも
その結果としての掲載の報告も
とりあえずは、このブログで告知なさるので、個人的には構わないと思っていますが。皆さまはどう思われるでしょうか。
一度もお会いしたことはないけれど、ことばを通じて知ることができたお人柄に、私は信じてついていこうと思っているので。
返信する
地方紙で早期に出すか、長期戦でじっくり取り組むか (index)
2017-04-29 17:13:05
★九重さま、ペリドットさま、希望さま、ローズさま、大江春Dsama

地方紙か中央紙か、先に出すか長期戦とするか。
それぞれに貴重なご意見をお聞かせいただき、ありがとうございます。

下野新聞に惹かれるのは、毎夏、御用邸を訪れる東宮ご一家を、
この地域の人々が心から歓迎している様子を、長く見てきたためです。
愛子さまのお印であるゴヨウツツジも、那須御用邸の花ですよね。

新聞の意見広告では、Change.orgに掲載したような内容と共に、
「女性天皇を支持する国民の会」の会員募集も行いたい希望です。
その名称では固すぎるということであれば、もっと柔らかく、
今後、愛子さまを長くお守りしていく人々の集う会ということで、
「ゴヨウツツジの会」という名称でもいいのではと。

この会員募集に、もっともビビットに反応してくれるのは、
那須地方の方々ではないかと思うのです。
そういうこともあり、まずは、第一弾として、
下野新聞に、意見広告を出すことに惹かれるのです。

でも、それで終わりではなく、第二弾、第三弾と広告は欲しいわけですね。
中央紙にも、ほかの有力な地方紙にも。
すると、第二弾、第三弾の募金活動が必要になってくるわけですが、
下野新聞でいったん集まった資金を使った後、
さらに新しい募金を始めて、支持者のポテンシャルが続くかどうか。
難しいのではないかなと思うんですよね。

ならば、このまま期間を延長していくというのも大事な決断かと。
ご指摘のように、皇太子様のご即位までの1年半、
何が起きるかわからないわけですので。
どこかでブレークスルーして、人々に知られるようになり、
アレヨと言う間に1000万円に達する可能性もないではありません。
1万人が1000円を出してくだされば、10,000,000円になるわけですので。

この問題に心を痛めている人たちが、この運動に気づいてくれさえすれば、
夢ではないと思われるのです。

期間延長する場合は、どのような手段で、募金した方々から了承を得るか、
という問題も出てきますね。
ご意見いただけると助かります。
返信する
Re:クラウドファンディング専用サイト (index)
2017-04-29 16:27:41
★ルイーズさま

ようこそ当ブログへ! 日ごろから陰に日向にご支援いただき、
たくさんの元気を頂いています。(深謝)
Twitterは、いまだよちよち歩きで、ご迷惑をおかけしているかと思います。
どうしても様のガイドで始めたTwitterですが、
なぜか始める前からルイーズさまのツイートは拝読していました。
読むだけなら安らかなものでしたが、参加するとなると、なかなか…
使い方など慣れるまで、もうしばらくかかりそうです。

ところで、クラウドファンディングの専用サイトについてですが、
いまの形で始める前に、専用サイトも候補に挙がっていたのです。
なぜそれを却下して、郵便通帳1本で始めたかというと。
ひとつに、個人情報保護ということがありました。

NHKは日本会議汚染、●●ガス、〇電は皇后案件などなど、
メディアや各種企業は、安心できないものが多々あります。
専用サイトが成り立ち的にどういう背景をもつのか、なかなか調べきれず。
朝日新聞系など絶対イヤだと思いましたしw

ゆうちょ銀行なら、信頼できるとまではいかなくても、
個人情報の取り扱いについては、
内規通りに対応してくれるのではないかと。

テーマがテーマなので、個人情報の防衛は
ナーバスすぎるぐらいでいいと思うのですよ。

もう1つは手数料の高さです。
候補に挙がっていたサイトは20%ほど手数料がかかるということで、
ちょっと厳しいなと。

却下理由はその2つなので、逆にこの2点がクリアされるなら、
再検討してもいいのかなと思います。

検討する場合、同じテーマで、募金窓口が複数個所に分かれていいのかということと、
担い手・責任者をどうするかということも、課題かと思います。

たとえば、違うテーマにしてみるというのは、どうでしょう?
たとえば、「愛子さまカレンダー」「愛子さま写真集」を作成するのに
いくらかかるか調べて、その希望者に募金を呼び掛けるとか。
こちらのほうが、先に目標額に達したりするかもしれませんねw
返信する
ご提案 (ルイーズ)
2017-04-29 12:06:19
管理人さま、お疲れさまです。
今まで2度ほど送金いたしましたが、手許不如意にて、気持ち程度しか送金出来ず心苦しく思っています。
GWあけの目標額到達にはかなり厳しいようですが、延長、継続してはどうでしょうか。
1ヶ月でこれだけ集まったのもかなり凄いことです。
ご提案なのですが、クラウドファンディングの専用サイトがありますが、そこも利用して寄付を募ってはいかがでしょうか?
https://camp-fire.jp
https://a-port.asahi.com
実はわたし自身使ったことがないサイトなので、どの程度使えるのかはわかりません。
管理人さまのご多忙も理解しておりますので、わたしを含め賛同している皆さま方で、誰かお手伝い出来たらとも思います。
ご検討お願いいたします。
返信する
長期戦も視野に (大江春D)
2017-04-28 17:32:34
私も募金活動は活動を延長することもありだと思います
九重様が仰るように法案施行までの間の1年半に何が起こるかわかりませんし

「何が起こるか」安倍内閣退陣、解散総選挙、自然の御代替わり
あってはならないことですが半島の有事の可能性
そして今年の9月は「ショウライノテンノウ」の11歳の誕生日があります。来年の9月は12歳の誕生日

あの親王が「年よりも幼い」では済まされない状態であることは隠せなくなります
普段は報道規制してもこの日は加工してるとはいえ公開しないといけませんから。
彼のお誕生日映像やエピソードはけっこう破壊力あります。
それを見て「秋篠宮じゃなくて直系の愛子様でないといけない」と気づく人も増えると思います。

返信する
募金はもう少し長く続けてほしいな (ローズ)
2017-04-28 16:08:50
このような高い志を持った人達が活動し、募金や署名を集めていることが世の中にまだまだ
浸透していないと感じます。
愛子様人気を考えてもこの活動を知れば更に広く賛同を得られるはずです。
その意味でも新聞掲載は必須ですが、募金の窓口は広く少しでも長く続けて次に繋げて頂きたいと思います。
返信する
Unknown (希望)
2017-04-28 10:31:44
一刻も早く新聞広告を出していただきたい気持ちでいっぱいです。
返信する
いろいろな考えがありますね (ペリドット)
2017-04-28 08:31:51
INDEXさま、九重さま、ありがとうございました。
小さくとも全国紙、地方紙でもまず大きく出してみる。
どちらも一理あるように思い、なるほどと思いました。
INDEXさま、どうしてもさま、発起人の方々内でも話し合って下さっていることと思いますが、時折、どうしようか、って考えを投げかけ合うこと自体が大事だなと思いました。
また、change org(だっけ)の署名活動の件、トップページかどこかに、入口をお示し下さったらと思います。準備室の方も同じです。

準備室の方で、Nスペ投稿について、ハッシュタグつけてツイッターでつぶやく形式の投稿も求めているとのご案内があったので見てみると
コアなアンチの悪意満載のツイートがいっぱいあって、頭がクラクラしました。怠け者皇太子妃だとか、廃妃廃帝とかの類いです。

ツイッターやっててよくわかったのは、コアなアンチ(あるいは男系男子派・秋篠宮派)がいかに残酷であるか
また、彼らは「傍系」と言われるのが一番腹立たしく、ゆえに直系である皇太子ご一家が目の上のたんこぶで
本気で皇太子さまを引きずり下ろそう、御世を短くすぐに次に繋げようと躍起になっているのか、そういうことがよくわかりました。

また女性ではダメだという時の女性蔑視の酷さ、ぞっとします。女性の無能力さ、子を妊娠し産み育てる性の不完全さを何度も強調するのですが
そこに見え隠れする、弱者への残忍なまなざし、弱者を荷物と軽蔑して切り捨てようとしたり、自分が強者であるために、面倒ごとは周囲に押しつけてはばからない発想(育児を助けるという発想がない)
月経まで、それが穢れで不完全であることの証だと憚り無く書く

加えて、現在の日本国憲法や、そこに謳われている基本的人権の尊重について、実にくだらないことだと、平気で言うんですね。信じられない。
これも強者の論理なんでしょう。
現在の憲法は、権力者を行使する側にある程度制限をかけるという思想でまず組み立てられているそうです。そうでないと、国民一人一人の権利を守りがたいから。
なのに、という恐ろしい感覚です。

横道に逸れましたが
NHKの番組制作者が、きちんとした人の心を持っていて、ツイッターから溢れ出る悪意や冷酷さに気づいて欲しいと思います。
それとも権力者側にすり寄った目から見ると、皇太子妃は怠け者で病気の役立たず、皇太子は役立たずを重んじるくだらない奴、だから廃妃と廃帝、だとか
女子だという時点で愛子は庶民、傍系も傍系
秋篠宮殿下こそが直系
なんて世迷い言に説得されてしまうのでしょうか。

人間としての豊かな感性を持っている人に番組を作ってもらいたいです。
そのことを祈らずにはいられません。
返信する
長いスパンで考えてはいかがでしょうか (九重)
2017-04-27 23:03:44
このトンデモ法案が成立したとしても、施行は1年半以上先です。
その間何が起こるかわかりません。(安倍内閣退陣、自然のお代替わりなど)
法律が成立しても万事休すというわけではないと思います。秋篠宮は一応「皇嗣殿下」という肩書がつきますが、依然として外廷皇族で、皇太子ではありません。
また、この法律には「皇位の安定的継承のための検討を行い、速やかに国会に提出する」旨の付帯決議が付くようです。ですから、決して秋篠宮→悠仁親王の線で固まったわけではないと思われます。固まっているなら、こんな付帯決議はいらないはずです。もっとも、旧皇族出身者の復帰などが考えられる可能性がありますが。
皇位の安定的継承についての検討は、まだ時期も決まっていないようですから、敬宮さま立太子に向けての運動は、息長く続けなければならないでしょう。

今の時点で、1000万円はシビアですが、もう少し長い目でみて募金活動を続けてはいかがかと思っています。
また、小さい紙面でも中央紙がよいのではないでしょうか。政府関係者、国会議員、引退した天皇皇后などの目に触れなければ意味が無いからです。

蟹は自分の甲羅に似せて穴を掘ると言います。品性下劣な連中は、自分の利害に直接関係がなくても、自分が良しとするもののために寄付をするということが理解できないようです。私は、インデックス様の皇室を思う熱意、行動力、品性を信じて、わずかではありますが寄附をさせていただきました。これからも続けるつもりです。
返信する
地方新聞の候補 (index)
2017-04-27 14:46:07
ペリドットさま
公開するのに、少し勇気が要るのですが。というのも、アンチ勢力から妨害が入る可能性も否定できない気がしまして。
ここに突撃してくるような人たちではなく、広告代理店などメディア操作をしている類の人たちが、必ず奥に隠れていると思うので。
でも、そういうことを恐れていては、何もできないので、正々堂々とオープンに事を進めていったほうがいいですよね。ということで、いまいちばんの有力候補を挙げますね。

■下野新聞(しもつけしんぶん)
栃木県の地方新聞で、1878年(明治11年)創刊。毎日新聞社と資本・協力関係にあります。
前身の第1次「杤木新聞」の創刊以来、栃木で愛され続けてきた全国でも歴史の古い新聞の一つ。栃木県内の占有率は45%(すごい!)。
朝刊のみ、約32万部、毎日発行(年10日ある休刊日除く)。基本建てページは26ページ、最大32ページ。

<料金>
全15段(1ページ)380×514
モノクロ 2,595,000円
フルカラー 3,065,000円
単色   2,805,000円

モノクロなら 260万円以下で大丈夫なんですね。
正規料金2千万円の某紙広告料金が1千万円前後まで
交渉できるのですから、いまの募金額でもかなり、可能性あるのではないかと。
那須の御用邸がある栃木で古くから愛されている地元紙ということで、すごくいいなと思って。

ほかにも、御用邸があるなど皇室にゆかりがあり、皇室に関心が高い地方の地方紙があれば、候補として教えていただきたいです。
広告料金と地方紙リストは以下が参考になります。
■新聞広告ナビ
http://www.shinbun-navi.com/
返信する
具体的においくら? (ペリドット)
2017-04-27 14:08:37
毎日新聞に広告を出すのは無理そうだが、地方紙ならばあり得そうとのこと。
具体的に、いくらたまるとどこの地方紙、と、お手すきの際に候補名をあげていただけると、ためらっている方も、もう一度少しでも、という気持ちになれると思います。
かくいう私も、さすがに800万なんて一人で出せるわけがなし、1000万まで集まりそうもない今、あとちょっとと思っても無駄かなと思ってためらってました。
代わりと言っては何ですが、ネットの署名記事の方には広告少し寄付しました。
返信する
署名ももうすぐ500ですね (あぶらちゃん)
2017-04-27 13:00:15
私が一番キライなのは、東宮派のふりをした男系男子派なのですが、以前からどうも臭いと思っていた人たちが、Twitterでこの活動に対する妨害工作を行っているようですね。
名誉毀損だの詐欺罪だの言っているのはその類でしょう、多分。
返信する
秋篠宮殿下は傍系 (ペリドット)
2017-04-27 11:19:30
宮家を作った時点で秋篠宮殿下は傍系。
次の天皇が即位された時点で、現在の天皇の弟となられる。常陸宮、故三笠宮(秩父宮、高松宮)さまたちと同じです。

傍系がしかし天皇になる。
まあ、あり得ることです。天皇にお子さま、お孫さまがまったく居なければ。
でも次の天皇にお子さまは居ます。女子だけど。

女子だとお子さまのうちに数えない、それは欺瞞じゃないですか?
結局はそこだと思っています。

津村議員が結局野田幹事長と同じ考えだと、旗幟を鮮明にしました。
がっかりだと思うと共に
現在のコウシ殿下、上皇職、悠仁さままでは決まっているという意思が、狂信的な男系男子派である安倍首相だけでなく
現在の天皇皇后両陛下のご意思でもあることがはっきりしたと思っています。
大変情けないことです。

そこに確かに居る命を、女子だからといって無視する、ないものと扱う、蔑ろにする。
そういう思想は、どんな美名をつけても醜悪なものでしかないのは確かなことでしょう。

地方の新聞ならば新聞広告を出せるとのこと、うれしいです。
どこの地域が一番インパクトがあるでしょうかね?
返信する
詐欺にはならない。 詐欺にもできない。 (ソロバン)
2017-04-27 00:44:20
記号 10100
番号 91533011
名前 女性天皇を支持する国民の会(ジョセイテンノウヲシジスルコクミンノカイ)

ここまでハッキリ分かっていたら、むしろ安心できる。

これで詐欺しようとするなら、よほどの馬鹿だ。

ここは通帳もアップされている。

どういう主旨と目的で募金を呼びかけているか明らか。

お金の流れも説明している。

それを読んで賛同しているから募金した。

それを詐欺と立証するのは無理だよ。



それにINDEXなら、お金の流れを領収書と一緒にアップするよ。

INDEXなら、どこかの誰かさんみたいに、家計簿を見せないのに、お金が足りない! お金が欲しい! お手当3倍になっても心痛! なんて乞食みたいな事しないと思っているよ。

募金したくないなら募金しなければいいんだよ。



名誉毀損にもならないね。

その理由は、ここに書かれていることで、誰の名誉も毀損されてないから。



返信する
レスポンス遅くなりました。 (index)
2017-04-27 00:03:09
時間と気力が追い付かずに、レスポンスが遅れておりました。アンチの嫌がらせではなく、心から心配して書いてくださった方々に、申し訳ない思いです。

★(春風)さんに同意です。
>これでは、いくらなんでも名誉毀損罪になると思います。

どこが名誉棄損になると思われますか? 明確にご指摘ください。

★Unknown (Unknown)2017-04-20 17:12:30
>新聞を読むと分かりますが、女性宮家はなくなりました。ほぼ終わりだと思います。

何を勘違いされているのか、私たちは女性宮家には反対の立場です。女性宮家がなくなったのは大歓迎。しかし、国会論議になれば、民進党・野田氏は
しつこく女性宮家案を出してくるでしょう。反対を続けなくてはなりません。

>99%浩宮-秋篠宮-悠仁親王の流れは確実なのに募金し続ける意図が謎です。

それが確実と思うのはあなたの自由ですが、それに反対したい、と思う人たちが大勢いるのも事実です。反対したい人たちに、私たちは呼びかけています。その呼びかけに賛成して寄付しようと思うことも、また自由です。

>この状況下で、なぜ、お金を振り込ませるのでしょうか?

振り込ませる? 言葉は的確に使いましょう。私たちは呼びかけ、それに賛同する人たちが募金をする、という流れに、強制はありません。

>下手すれば詐欺罪になって捕まるのではないでしょうか? 主催者はとんでもない災いを受けるのでは。

詐欺罪などと思うのは、あなたが読解力が無いからですね。私たちへの名誉棄損になりますよ。

>今まで寄付を出した方々はどうなるの?欺かれたのは自己責任ですか?

フローチャートをきちんと読まれていますか? 読んでも理解できないのかな。「欺く」「欺かれた」などの言葉が入る余地はないということが、ちゃんと理解できるまで、読みこんでください。

★ (カプチーノ)さま
>募金も最低限の金額には届きそうにないと思うのですが、indexさまどう思われますか?

毎日新聞への広告出稿は1000万円、期限としたGW明けには、たしかに難しいですね。

>私ももう少し送金したいと思っていますが、このような調子では無駄になりそうで、躊躇しています。

フローチャートを、もう一度読み返してください。毎日新聞への出稿に届かなくても集まったお金が無駄にならないように、流れが示されています。

「毎日新聞15段を買える?」NO→「他の新聞で可能?」YES→「他の新聞で出稿」としています。「他の新聞」には、有力な地方新聞等も入ります。
いま集まっているお金で、地方新聞の15段(全面)を購入できる可能性が高くなっています。魅力的な地方紙について、検討の余地は、大いにあると思います。

>愛子さま皇太子にという声は、むしろ内閣などに直接声を届けた方が良い気がします。

「準備室」のほうでは、「内閣官房」はじめ、「内閣法制局」「宮内庁」「法務省」「外務省」「宮内庁」などへの要望メール、批判メールを送るよう呼び掛けています。宛先も挙げて呼び掛けていますので、ぜひご確認ください。

>今国会中に決まる?! 秋篠宮さま「皇嗣殿下」(=愛子さま排除)に反対の声をあげよう!
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/1eeeca79fc0759c378ed01fda1156f72

また、安倍総理に直接意見を届けるキャンペーンも始まりました。こちらもご覧いただき、署名にご協力を頂ければと思います。多くの署名を集めて安倍総理に送ろうというシステムなのですが、現在、436名の署名が集まっています。「賛同者からのコメント」もお読みください。すばらしいコメントが多く、勇気がもらえます。

>Change.orgのキャンペーン
宛先:内閣総理大臣 安倍晋三
次の皇太子は愛子さまではなく秋篠宮さま?! 国民的議論なしで秋篠宮さまを皇嗣(皇太子)とする「退位特例法」案の見直しを求めます!
https://www.change.org/p/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89-%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3-%E6%AC%A1%E3%81%AE%E7%9A%87%E5%A4%AA%E5%AD%90%E3%81%AF%E6%84%9B%E5%AD%90%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E7%A7%8B%E7%AF%A0%E5%AE%AE%E3%81%95%E3%81%BE-%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A%84%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A7%E7%A7%8B%E7%AF%A0%E5%AE%AE%E3%81%95%E3%81%BE%E3%82%92%E7%9A%87%E5%97%A3-%E6%AC%A1%E3%81%AE%E5%A4%A9%E7%9A%87-%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B-%E9%80%80%E4%BD%8D%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%B3%95-%E6%A1%88%E3%81%AE%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99

Change.orgのキャンペーンが始まったら、ここでもご案内すると言っていたのですが、遅くなってしまって、ごめんなさい。

>愛子さまがお気の毒のような気持もありますが。

愛子さまは、そういう運命の元にお生まれになった方だと思うのですよ。お父様のように、運命を受け容れてくださるに違いないと、私は思っています。そうでなければ、日本があまりに悲惨ではないですか…。
返信する
自らの意思で (kuu)
2017-04-26 23:49:22
私は、今までのindex様の主張を長い間ずっと読ませていただいて、信頼し、使い道のフローチャートの説明にも納得して、寄付をしました。自分が何か行動を起こせることに喜びを感じながら寄付をしました。
寄付をすることは、誰かを批判することではなく、敬宮様を応援する建設的な行動です。
急転直下の状況で時間も短く目標に到達することは難しいかもしれませんが、index様が行動を起こされたことには大きな意味がある思います。きっと少しずつ輪が広がっていきます。
いろいろな意見の方はあるかと思いますが、index様にはたくさんの賛同者がいます。みんなで自分なりにできることからがんばりましょう。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-04-21 07:12:24
(春風)さんに同意です。
これでは、いくらなんでも名誉毀損罪になると思います。
男系派が訪れないから良いようなものの。
返信する
他者批判ということ (index)
2017-04-21 03:57:34
管理人のレスをつけて公開したほうがいいと思えるコメントが3本、投稿されました。その1本目です。

<投稿コメント>
●他者批判はどうかと思う。(春風) Date: Tue,18 Apr 2017 17:23:56

もう少し様子見です。募金しようかと思いつつも、コメ欄に「ここも同じなんだな」とのため息で、募金への気力が失せてしまいます。愛子様を天皇への気持ちと、他者批判を同列で述べるのには賛成できません。

<indexより>

募金は心からそうしたいと思えるようになったとき、無理のない気持ちで、なさっていただければと思います。春風様には、「他者批判」と映るかもしれませんが、「世の中のおかしな動き」「理不尽な仕打ち」への怒りは、他者批判というより、「公憤」というべきものではないでしょうか。

「女性天皇を支持する国民の会」を立ち上げた有志も、そうした公憤にかられ、やむにやまれず、行動にうつしました。ほんとうは、もう婆なので、温泉にでも行って、ゆっくりしていたいのですが。

募金をしてくださる方々も、同じお気持ちからと思うのです。命の次に大切と言われる、貴重な、お金です。それを送金してくださるというのは、よほどのこと。

「このままでは、大変なことになる」「このまま次世代に引き継いだら、子や孫に、申し訳ない」そういうお気持ちだと思います。そう駆り立てるのは、目の前で展開している、「不正」「理不尽」への憤りです。

まだ「不正」「理不尽」に気付いていない場合は、その憤りが、理解できず、不快に思われるかもしれません。一般の方々は、そういう方が多いかもしれません。

なので、同時進行で進めていくのがいいかと思っています。いかに理不尽なことが行われているかの追及を「準備室」で。東宮ご一家への応援を、ここ「女性天皇を支持する会」や「奉祝サイト」で。
できるだけそのように、使い分けていければと思っています。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-04-20 17:12:30
新聞を読むと分かりますが、女性宮家はなくなりました。
ほぼ終わりだと思います。
99%浩宮-秋篠宮-悠仁親王の流れは確実なのに
募金し続ける意図が謎です。
この状況下で、なぜ、お金を振り込ませるのでしょうか?
下手すれば詐欺罪になって捕まるのではないでしょうか?
主催者はとんでもない災いを受けるのでは。

それと、今まで寄付を出した方々はどうなるの?
欺かれたのは自己責任ですか?
返信する
募金 (カプチーノ)
2017-04-19 12:43:32
募金も最低限の金額には届きそうにないと思うのですが、indexさまどう思われますか?
私ももう少し送金したいと思っていますが、このような調子では無駄になりそうで、躊躇しています。
愛子さま皇太子にという声は、むしろ内閣などに直接声を届けた方が良い気がします。
なんとしても秋篠宮に皇統を移してはなりません。愛子さまがお気の毒のような気持もありますが。
返信する
ネットでの署名活動について (index)
2017-04-15 13:29:06
大福さま、署名活動についてのご提案、ありがとうございます。じつは準備室のほうでも、署名活動をしてはどうかという提案が出ておりまして、昨晩、キャンペーンの立ち上げを途中までやってみたところです。

本文とタイトルの試案を、準備室のほうに挙げようと思っています。動画もあるとアピール力が6倍増しということなので、動画も作りたいと思っているのですが、時間がかかりそうなので、悩ましい。

署名の準備が整いましたら、ここと準備室で、ご案内いたしますね。少々お待ちください。

追記
署名活動について初耳の方に。私も最近知ったのですが、ネットで署名活動(訴えを起こし、賛成署名を集める)ができる仕組みです。賛成の署名には本名とメールアドレスが必要ですが、メールアドレスは公開されないので、あまり抵抗なく意見表明ができるかと思います。
以下のサイトをご覧ください。

●change.org 「変えたい」気持ちを形に--177,043,392人が参加、みんなで社会を動かす仕組み。
https://www.change.org/
返信する
Unknown (大福)
2017-04-15 08:50:37
失礼いたします。

この話題に興味があっても、講座に直接振り込むのはためらわれる方もいるかもしれません。

署名活動はなさらないのでしょうか?
こちらなら参加しやすいという方もいらつしゃるかもしれません。
(最近ですとSMAPに関して30万以上の署名が集められました。あのやり方は参考になるかと思います)

失礼いたしました。
返信する
ありがとうございます。 (index)
2017-04-15 05:26:51
Unknown さま。おっしゃる通りです。
こうして情理を尽くして、ぶっそうなことを口にする方をたしなめていただいて、ありがとうございます。
この場は、Unknown さまのような方々に、守られているのだなと、たいへん頼もしくありがたく感じました。

今日はもう一つ、感謝を申し上げたく。

昨日、通帳に示された「1」の数字を見たとき、これはさすがにアンチだろうと思いました。まったく~と笑っていたのですが。きょう14日に通帳記帳して、「99,999」の数字を視認して、熱いものがこみあげてきました。「ガンバリマショウ」の文字がぼやけて見えました。

そこで初めて、自分が「1」という数字の示すものに傷ついていたことを自覚したのですが。そういうことを、なぜか通帳の画像を見ただけでわかる方がいらっしゃるんですね。そして、「1」を消す数字を贈ってくださった。励ましの言葉と共に。

郵便局からの帰り道、ずっと涙が止まらなかった私は、婆のくせに子どものようです。
この感謝の気持ちは、決して数字の多寡ではないことを、どうかご理解ください。

通帳記帳にATMの前に立つたび、緊張と感謝に満たされます。みなさま、ほんとうに、ありがとうございます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-04-13 18:36:34
すみません。グラスさまは男系派はテロリスト集団と断定してよいでしょうと言いますが、その根拠が別のブログでされたコメント一文というのは、ずいぶん乱暴な話の展開です。
そうだとしても、具体的な証拠がなくては、簡単に言っていいことではないと思います。
ご自分なりのお考えがあると思いますが、法の定めを遵守するなら具体的な証拠もなしにテロリスト呼ばわりすべきではないと思います。

なぜかというと、ここは女性天皇を支持する国民の会のブログです。募金をお願いしている最中で、大勢の人がここを見るのです。
たまたま興味をもってくる人もいるでしょう。そんな人から見たら、男系派を突然テロリスト呼ばわりしていてここは大丈夫かという風に見えます。

厳しいことを言いましたが、そんなわけで、あまり不穏な言葉は使うべきではないと考えます。
どうしても使いたい場合は、よそでされたらいかがかと思います。
返信する
男系派はテロリストです (グラス)
2017-04-13 09:07:54
「皇居の落書き」でモーリさんが、

・ 男系派にとって不都合な法の定めを言った人は恨みを買い、本人は勿論のこと家族親族、子々孫々にまで危険が及ぶ。

とコメントしています。
日本は法治国家であり、言論の自由は憲法で保障されて定められています。
しかし、法の定めを言うと、男系派から子々孫々まで危害を受けるというのは法治国家を根本から揺るがすテロです。

男系派は法を蹂躙するテロリスト集団と断定してよいでしょう。

そういうテロリスト集団とも言える男系派に対して資金を募って新聞広告を出す。
法治国家であり言論の自由がある日本では、合法的で平和的なアクションです。
その資金を買収に使うと考える人間も、カネを使ってのテロリストと言えます。

資金を募って新聞広告をしたい。
それが無理なら電子本にしたい。
法の定めを遵守しています。
返信する
あ、ここにも出現 (ペリドット)
2017-04-12 22:18:06
ツイッター上であざ笑われていた奴だな。

新聞に意見広告出すのに必要なのよん。
意見を出すのは国民の正しい権利。
これを制限する法を作ったら、そっちの法が憲法違反(法体系を乱すとも言う)

お金を集めると言えば賄賂としか思わない輩にはわかんねえだろうな。
返信する
憲法違反 (嘘八百)
2017-04-12 21:58:28
女帝を作るのになぜ金が必要なの?
誰かを金で買収?
笑っちゃうね。
返信する
Unknown (スラリン)
2017-04-12 16:31:03
恥ずかしながら募金いたします。

小さな力が集まって・・・。大きな力になりますように

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クラウドファンディング入金状況」カテゴリの最新記事