備前の古社を訪ねる(備前国内神名帳の研究)

備前の由緒ある神社を巡礼する

コラム183.川子岩

2009-05-31 23:11:27 | Weblog
川子岩(ごうごいわ)。
場所:倉敷市藤戸町天城。県道74号線(倉敷飽浦線:茶屋町街道)と六間川が交差する場所にホームセンター「ジュンテンドー茶屋町店」がある。そこから川沿いに南下、「瀬戸中央自動車道」にぶつかる辺り(倉敷東第2ポンプ場がある。)で六間川が東に向きを変える。そこから川沿いに(舗装道路は家並みを抜けるが、堤防を進む。)約300m。新しい水門の前の川の中にある。
いくら磐座好きでも、この岩をも磐座というのは行き過ぎだろうが、前項で佐々木盛綱に触れたので、ついでに。
現在では「児島」は一部が倉敷市に属しているが、かつては「吉備の中山」の南は海で、倉敷市藤戸町の辺りは備前国児島の北西端、小島や岩が波間に見え隠れする場所であったらしい。「藤戸」の「戸」は「渡」であって、海峡の狭い場所を意味し、潮流の流れる様が、藤の花が風に揺れるように見えたので、「藤戸」になったという。現在の倉敷市中心部や早島町から南側は干拓されて地続きになったが、六間川が備前国と備中国の境界でもあった。
「ゴーゴ」というのは河童のことで、県北では「ゴンゴ」とも言うらしい。この川子岩に河童が多く棲みついていたとの伝承があるので、その名がついたという。単に岩の名前だけでなく、今も近くに「川子岩公民館」もあり、この地区の地名にもなっているようだ。ただし、河童といい、川子というが、この岩はかつては海にあり、「漁師を困らせた」いうのだから、この河童は海にいたことになる。いずれにせよ、河童という有名妖怪が現れた、一種の「磐座」と言ってもよいのではないだろうか。


「杉原姓とラーメン」さんのHPから(カッパ伝説・ゴーゴ岩):http://www1.harenet.ne.jp/~sugi/obie/gogo.htm

高橋春雄さんの「謡蹟めぐり」HPから(藤戸):http://www.harusan1925.net/0617.html
出典不明ですが、「藤戸源平合戦古戦場図」が掲載されています。


写真上:「倉水門」。石積みがなかなか良い味わい。「川子岩」に行く途中にある。


写真中:「川子岩」。右(南)岸から正面。


写真下:「川子岩」。横から見ると、細長い。手前の白い小さな岩で2匹の亀が甲羅干しをしていたのだが、近づいたら警戒して逸早く逃げてしまった。結構大きな鯉もいるようだ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
磐座の中心に神々が降りるとか… (紫色の火星人)
2009-06-03 11:47:01
初めまして!携帯ブログに初めてコメントします。磐座(イワクラ)と呼ばれる巨石の中心をヒモロギといい 、神を迎える聖域としたという内容の書かれた本を読んでいます。そして、岩を組み立てた中心が女性特有の部分を象徴し、その産道を通じて新しい生命が生まれるとも書かれてあり、場所によっては高さ40メートル程の磐座も存在するとか!是非とも写真を見てみたいと検索したら、こちらを発見した次第です。磐座の写真集なんて存在するのでしょうか?その山に存在しない種類の岩であるという磐座の神秘に驚いているのです。最近、古神道に興味を持ち始めて読んでいる本で、様々な知識を得ております。(44才の北海道在住女性より)
磐座と神籬 (junko-f1)
2009-06-03 22:01:22
太古、日本の神は山、岩、滝、巨木など自然物に宿ると考えられ、その「依り代」を「磐座」ということが多いようです。したがって、岩だけが「磐座」ではないことになりますが、特に巨岩は不動のものと感じられるので、「磐座」とされることが多いのではないでしょうか。「神籬」(ひもろぎ)は、例えば、動かせない岩の代わりに、任意の場所に「依り代」を作るもので、人工的なものだろうと思います。
素朴な自然信仰に、仏教や道教などの思想が入り込んでくると、人工的に神を降ろすという考えが出てきます。「神籬」が女性の象徴かどうかは何ともいえませんが、古い神社巡りをして感じるのは、やはり人々の平穏と五穀豊穣への強い願いです。これは、日本に限らず、「女性原理」に繋がっているように思います。

イワクラの写真集:http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B7%A8%E7%9F%B3-%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C-%E9%A0%88%E7%94%B0-%E9%83%A1%E5%8F%B8/dp/4434114395/ref=pd_sim_b_2
返事、ありがとうございます! (紫色の火星人)
2009-06-04 15:34:11
本州に行ってわざわざ登山をしなくても、様々な磐座や神社などの写真を見せて頂けてとても嬉しく思います。これかも素敵なブログ作り続けられることを祈っております。
その話は祖母から聞きました (どんどん山麓)
2018-07-09 02:10:25
ごーごいわ または かわこいわ
と読みます。
第2ポンプ場をすぎて両側に家があったと思いますが、そこが祖母の家です。
母の話では、祖母の家の所有はもともと、今の広江とか言われてる場所から、いまの美観地区あたりまで土地があったと。
明治維新でそれらの土地が没収されたと。

祖母の話と母の話を統一してみると、藤戸合戦のとき、殺された息子の奥さん?が祖先らしく、代々の墓は笹無山にあるとのこと

コメントを投稿