goo blog サービス終了のお知らせ 

駒ケ根千畳敷カールの紅葉時季は大変!!

2022-10-07 14:45:57 | ひとやすみ情報

こんにちはジュニです

 

こちらは2019年9月30日撮影の、長野県駒ケ根の千畳敷カールですラブラブ

 

 

う~~~ん・・・今年も行けなかったか~~~

 

毎年行きたいほどの中央アルプス。

 

でも、今の私ら夫婦の日常では、毎年行けないのです・・・。

って、私独りだったらここを選ぶのですがね^^;

夫も行きたいと思う所あるし、仕事の関係で年に3度ほどしか旅行へ行けません汗

 

そうそう、前に夫の直腸癌の話をしましたが、

この千畳敷カールへ行った時は、

すでに、健康診断で便潜血検査に引っかかっていました

 

なかなか大腸カメラ検査へ行かなくて・・・心配はしてました。

1ヶ月後くらいにやっと検査予約をしても、

空きがなく12月初旬の検査予約となったわけで・・・

そして、直腸癌がそこで見つかったわけですよ・・・。

夫が直腸がんで入院した話です!!

そんな事になるとは知らずの私たち夫婦は、

初めて見る千畳敷カールに心奪われて浮かれておりましたが;

でも、これはこれです。

 

私達は実は雨夫婦でして・・・汗うさぎ

旅に行くと、結構な確率で雨なんです雨

なのに、この日は晴れでした晴れ

 

とってもラッキーで、写真もいっぱい撮れましたカメラ

 

チングルマの綿毛も初めて見れてラブラブとっても素敵な一日を過ごせました恋の矢

 

9月末でしたが、紅葉が始まった頃だったのだと思います。

 

おそらく、今年は今週末の連休が紅葉真っ盛りなのかな?

 

しかし・・・

 

交通の便で、かなりの時間配分・・・計画が必要です!

私もその辺を知ってたので、

Twitterなどで、過去の年に千畳敷カールへ行った人のツイートを見たり、

ブログを見たりして計画をたてました。

 

交通の便が悪いのではなく、とても良いのですが、

半端なく混んでしまうのですあせる

 

千畳敷カールへ行くには、

電車で行くなら、

 

駒ヶ根駅からバスに乗り、

駒ヶ根ロープウェイ行きのバス亭で乗り換え

しらび平(1600メートルほどにあるロープウェイ駅)でロープウェイに乗って

千畳敷(2600メートル)

 

なのですが、

車で行くとしても、

駒ヶ根ロープウェイ行きのバス亭で車を駐車させ、

そこからはバスで行かなければならず、

そのバス停での行列がヤバいんですよあせる

 

連休だとかなり待つとか・・・

 

しかも、それだけでなく、

ロープウェイに乗るのも行列でかなり待つあせる

場合によっては3時間待ちもあるとか

 

勿論、帰りだって同じあせる

 

でもって、バスの時間だってあるし、

最終バスだって夕方だし・・・

 

すべて計算したうえで計画しないと

帰れません

 

私達は、駒ヶ根ロープウェイ行きのバス亭から歩いても行ける

早太郎温泉に泊まったし、9月末でまだましだったのです。

 

それでも、帰りの時間を考え、山頂までは行けずでしたあせる

 

やっぱ2泊できたら最高かもラブラブ

 

紅葉真っただ中でも、平日真ん中くらいならまだ良いのかな??

とか・・・

 

十分の余裕計画が必要ですよ!!

 

近くの人は好いですよね~音譜

 

やっぱ山のある暮らしがしたいで~す恋の矢

と思うジュニでした~

 

前澤友作さんと一緒に会社を作ろう

まだまだ受け付けてます

#えむずぃーだお リファラル募集だお~♪


薬にさよなら!アトピー性皮膚炎&不眠症

2022-09-22 17:26:47 | 日記

こんにちはジュニです

 

今までにも、

「私はアトピーです!」

とお伝えしてたことのあるこのブログですが 

私のアトピー性皮膚炎歴は、40年以上です!!

 

中学生の頃は、肘の内側と首が痒かっただけでした!

あの頃は「アトピー性皮膚炎」なんて言葉を聞いたことがなかった時代!

 

社会人になり販売員になって化粧をし出すと

顔の痒みに悩まされた・・・

ファンデーションてアレルギーの敵ですねぇ・・・

なので、社会人2年くらい過ぎた頃かな?

私は化粧は殆どしなくなったわ・・・。

接客なので、口紅くらいはしていたけどね

 

結婚してから、子供を産み

20歳後半~30歳代までは顔の痒みが酷い?

というより、皮膚の乾燥が激しく

古い角質が浮き上がって、剥がれ落ちそうだけど

取れない違和感

これ分かる人いるかな??

 

とにかく古い角質をしっかり取らねば

と、あれこれ工夫しました!!

あの頃は、今のように良い洗顔石鹸がなかったから。。。

時には温泉地の湯の花を定期的に買いに行っては

ガーゼにお湯と、粉状になった湯の花付けて

顔で優しくこするなどして角質を取っていました!

あ、私の場合、その湯の花が肌に合ったので使いましたが

みなさんはお試しにならないで下さいナ^^;

お肌がかえって炎症してしまったら大変ですので

マネはしない方が良いです!!

 

それでも、毎回温泉地の湯の花なんて手に入れるのも面倒になってさ・・

色んな石鹸試してた!

 

40歳代になった頃、

寝れないほどの痒みに襲われ

やっと皮膚科に通い出しました!!

遅いヨ~~~って感じだけどね・・・。

その時初めて、アトピー性皮膚炎ということを知ったのでした

 

その頃

ブロガーになってからは、体験モニターとして良い洗顔石鹸と巡り合え

肌の角質はしっかり取れ、痒みもなく顔に炎症などはなかったけど、

手足や背中は痒くて大変でした!!

まぁ、薬さえ飲めば痒みは多少おさまるのだけど・・・

2種類のアトピーの薬を10年以上服用しました!

同時に不眠症でもあった為、安定剤を3日に1度のペースで服用!

 

月日が経つにつれ不眠が酷くなり薬が効かなくなり、

安定剤を2日に1錠、

そのうち毎日服用するようになった!

毎日服用は5年以上になった!!

最後には、服用しても眠れなくなったの

 

朝方ようやく寝れても2、3時間くらい?夢うつつ、寝たのか?寝てないのか??

朝起き上がると回転の目眩が起こることもしばしば(@@;)

更年期障害でもありましたが、1日中フラフラ感じて歩くのも辛かったのよ~

 

そんな時、2017年2月24日ハピネスプラザがオープン!!

この日、ラッキーなことにエナジートロンに出会った

 

エナジートロン?何それ?

あ~、よく街中で電位治療の機械売ってるとこねぇ

そんなとこ行くわけないじゃない!このジュニさんがさ~

て思ったんだけど、ウチの喫茶店のお客さんと話してて

試しに行ってみようか?なんてことになり

行ってみたのでした

 

他の電位治療器売ってるとこと違って

ハピネスプラザは一切機械の売り付けはしない事がわかり

ウチの店から近かったため、毎日通いだした私です!!

 だってね、初日に肩こりが良くなったのよ

 

高圧電位治療器 エナジートロン

エナジートロンとは、

高圧電位治療器(電位・温熱組合せ家庭用医療機器)のことで、

電界を利用してバランスの良い体に整えるお手伝いをします。

人間の体は60兆個の細胞から成り立ち、

そのひとつひとつから電気が発生しています。

エナジートロンは、この細胞電気(生体電位)を活性化させ、

健康づくりに役立てるために開発された家庭用医療機器です

 

ハピネスプラザは平日だけの営業で、

一人20分だけ体験できます!!

もちろん、無料ですよ!!

 

でね、

エナジートロンを始めて1週間後、

担当者より「1年後にはお肌がキレイになるよ!」と言われたの!!

だけど・・・

「そんなのウソ!!」

と思いつつ、ブロガーの私だものね

半信半疑で証拠写真を撮っておいた(画像の上です)!!

 

その後、少しづつ睡眠時間も増え、

寝つきが良くなり、肌の痒みも和らぎ、

7ヶ月後にはアトピーの薬も安定剤も必要なくなりました!!

その時は気づかなかったのだけど、

エナジーを始めて10ヶ月後

ふとエナジー始めた頃の手を撮ってたこと思い出し

10ヶ月後の写真を撮ることにしたの!!(手の画像の下側)

 

驚き~~~~

全然違うよね~~~~~

はい、もう一度比べて見て~

10ヶ月前の画像と比べて見て、

自分自身もその違いに本当に驚いてるの!!

 

その他も、いつの間にか良くなったところがいっぱいあるのよ!!

★肩こり(こちらは初日で改善!)

★子宮内膜症でニワトリの卵大に膨れあがった卵巣が小さくなった!

★胃腸が良くなった。 

★イボが取れた。 

★妊娠線が薄くなった。

★こむらがえりがなくなった。 

★腎臓の数値が良くなった。

★痛痒かったホクロが小さくなり、痛痒さもなくなった!
(痒みなどのあるホクロはガン化する事もあるのです)

★春先の足の痺れ

★フォットフラッシュ

★軟便

★慢性扁桃腺の腫れ

★冬の朝の高血圧

★口内炎

★赤血球の数値が良くなった

エナジートロンをやって

不眠がすぐ治る方もいました!

私の場合、他の方より不眠が治るのが多少遅かったかもしれません(個人差があります)が、

10年寝れなかった月日と、

もしエナジーに出会えなかった先の人生を考えると、

エナジートロンに出会えて

本当にラッキーな事だと思い感謝してます!!

 

 私だけでなく、

ハピネスプラザでは

エナジーで色々な病気が治った方が多くいらっしゃいます!!

 

プラザに通ってる方々のお話です

★白髪が黒くなった!

★喘息が良くなった!

★高血圧が正常値になった!

★白内障の手術をしなくて良くなった!

★杖がいらなくなった!

★ギレンバレー症候群が改善(難病です)

また、私の実家近くの店舗へ車いすの母をたまに連れて行ってた時の体験段では

★ステージ4のがんの数値がステージ1になった!(他店)

★難聴が良くなり、補聴器をせずに聞こえるようになった!(他店)

★糖尿病の数値が良くなり、足の切断手術と透析がなしになった!(他店)

その他・・・書ききれないほどです。。。

 

でも、エナジートロンは、

血液を良くしてくれるだけです!

何かの病気を治すということではありません!!

それでも、いろんな病気が良くなっている方がいるのは事実です!!

お医者さんが「治らないです!」と言われたのだけど、

エナジーで治ったワ!と言う人もいました!

でも、エナジートロンはあくまでも

血液をキレイにしてるだけなんですよ!!

 

年を取るにつれ、血液は汚れてくるものです!

血液をキレイにすれば、様様な病気も改善していく可能性もあるのですね!

とはいえ、エナジーかかることだけではダメですけどね。

食事の栄養バランス、ストレス、運動不足によっても

人それぞれ治り方も違います!

住んでる環境や仕事、体質もかねて

それぞれ個人差があることは確かです!!

 

例えば、治したいところが治らないかもしれなくても

血がキレイになる(血行が良くなる)という事は、

それだけでも、この先の人生

脳梗塞や心筋梗塞などの怖い病気も予防できるのかもしれない!

元気な人でも、気づかないうちにどこか悪くなっているかもしれないし・・・

元気だから大丈夫!ではなく、

元気なうちに予防!という意味でも

エナジートロンにかかる価値がある!!

と私は思うのです!!

 

あとは、行く行かないは個人の自由です。
出会えたらラッキー
と私は思うけどね。。。

 

体験しないと実感できない!!

最後はこれ一言です

 

ハピネスプラザでは、健康について

私たちが知らなかったお話を

分かりやすく担当者が教えてくれます!

 興味ある方は行ってみてはいかが

 

場所は、大山駅より徒歩4分ほどです

 

 東京都板橋区大山金井町53-6

平日のみ営業

受付 午前10:00~12:30

午後2:00~6:30

 

私は、板橋区の大山店に通っていますが、

大田区雪が谷大塚、梅屋敷

練馬区は、石神井公園、豊島園

その他、私が知りえる所は、吉祥寺、国立、

神奈川県の相模大野、横浜、

 

詳しくは知りたい人は、

こちらのホームページで全店舗が掲載されております

日本スーパー電子(株)

 

 

 


新江ノ島水族館&藤浪ランチ

2022-09-19 17:27:39 | 

こんにちはジュニです

久しぶりに江ノ島へ行ってきました~

 

おお~富士山が歓迎してくれたヨ~

今回は、読売ファミリーサークルでゲットした

新江ノ島水族館の招待券で入場

 

新江ノ島水族館へ行くのは2回目です。

 

イルカのショーまでには時間があったので、それまでクラゲちゃんやお魚達を見ていました

クラゲって見てて癒されます~

でもでも、この日は混雑していて・・・

イルカのショーの席取りが心配な私・・・

だって、一眼レフ持ってても、人だかりでは撮れません

でも、のんびり屋なダンナはなかなか進んでくれません

 

案の定、着いた時は満席だし、

席の後ろの柵もいっぱいで、その後ろからの観覧

前のおばちゃんの頭が写ってしまい、

まともに撮れたのはこれだけ

イルカちゃん、もっと撮りたかったです

 

さてさて、水族館を後にした私たちは、

お決まりのコースがありまして

江ノ島の裏の海岸です

この日は穏やかな海でした!

セキレイちゃんも遊びに来てた

いいな~

君は毎日行きたい場所へ飛んで行けるんだもんな~

 

え~・・・江ノ島の裏行くと、帰りの石段がキツイんですよね~

でも、美味しいお昼が待っているので頑張りました

 

私たち夫婦は、江ノ島へは何回も来ているのですが、

昼食は決まって藤浪へ行きます

もう20年も前からかな?

他に新しいお店はいっぱいあるのにね。。

ここのお刺身は美味しいんですよ

 

ダンナは、お刺身定食

お刺身と煮魚に、シラスの3点のセット

シラスは、生シラス、釜揚げシラス、生漬けシラス乗せヤッコです。

 

私は、生シラスが大好きなので、

2種のお刺身を選べる定食にしました

生シラスと、カンパチをチョイス

生シラス超美味しかったし

カンパチはコリコリ

スーパーとは大違いの新鮮さ

超美味しかった~

 

満足満足の江ノ島日帰り旅でした~

 

 

 


夫が直腸がんで入院した話です!!

2020-01-28 18:18:21 | ひとやすみ情報
こんにちはジュニです
 
昨年、夫が直腸がんになりました!!
 
毎年の健康診断の便潜血検査で引っかかり・・・
紹介された胃腸病院で内視鏡検査をしたところ
ポリープ一つと、がんが一つ発見されました
 
ポリープは内視鏡で切除できましたが、
がんの腫瘍は少し根付いていたほどで
入院しての手術でないと取り除けないとのこと
 
今まで大きな病気せず、入院なんてしたことのない夫です!
癌家系でもなかったので、自分は癌になんかならない!!と思ってたようです。。。
 
私は大腸がんについて色々調べて・・・
あ~調べなきゃ良かった
どうしよう夫が進行がんだったら・・・
頭の中色々巡り巡って混乱。。。
 
色々悩み事あったのに、一番きてほしくない悩みでした
 
さて、胃腸病院から紹介されたのが虎ノ門病院です!
初診は12月11日夫婦で行きました!
 
私も一緒に診察室へ入り
担当医より手術の話を聞きました!
 
診察前は、
夫の直腸にある腫瘍部分だけ切り取るのかと思ってた私たち夫婦でしたが・・・
なんと直腸自体を半分以上切除してしまうとのことに驚いた
 
2週間くらいの入院と言われてました。が・・・
 
12月15日に入院
18日には手術が行われました!!
 
お昼から始まった手術
 
私は不安でいっぱいだったけど、とりあえず昼食くらいとらないと・・・
と、近くのうどん屋さんで食べながらも心配で
一人でどうしたら良いのか?・・・
どうしようもなく、Facebookに気持ちを上げたり
お店で親しくしてお友達になった方にメールしたりと
一人の不安を散らしていました
 
手術は6時間くらいかかるとか?なので
食べ終わったら夫のいない病室に戻りました!
仕方なく病室で夕方までどう待つ
 
何もする事もないのでテレビを見ることに・・・
 
タワーリング・インフェルノなんてのやってて
見ることに・・・
だって手術6時間もかかるんですもん・・・
何もせずではねぇ気を紛らわせねば変になりそうでした。。。
 
でもそれも3時半には終わってしまって・・・
う~~~ん???
その後もテレビを見ていたんだろうと思うけど
あまり記憶がないです
夫の心配だけが頭に残ってるだけで・・・
今となっては何してたんだかわかりません・・・
 
午後6時過ぎ?もう1ヵ月前のことなのであまり時間は覚えてない
夫の手術が終わったのであろう?
病室のベッドが運び出された
 
今時の病院てこういうもん?
どうやら病室のベッドを手術室へもっていき
術後の夫を手術台から移すみたいです・・・。
 
その後、私は手術室のある階へ呼び出され
担当医より手術の話を聞き、
切除した直腸部を見せられた!
 
夫が60年間お世話になった直腸である。。。
生生しく・・・そして初めて見る人の内臓・・・
 
人によっては見れない人もいるでしょうけど、
以外と私は平気でした
 
担当医が「どうぞ、写真撮って下さい!!」
というので・・・
う~~~ん、なんとも人にはそんなの変!とか思われそうだけど
事前に写真を撮って良いと言われてたので、
そろ~っとカバンの中から一眼レフ取り出しました
 
担当医が少し驚いてたけど、
「どうぞ、外側全体と、内側にある腫瘍部分も撮って下さい!!」
というので何枚か撮らせて頂きました!
 
普通はスマホなんだろうけど、私のスマホではあまり良く撮れないのでね・・・。
 
う~~~ん画像もここへアップなんて無理ね
まだ、誰にも見せてないです・・・。
 
話は戻って。。。
担当医の話が終わると
夫に会わせてもらう事もなく、
病室に戻されました。。。
 
ベッドのない病室で一人また夫を待つこと1時間。。。
やっと夫が病室にベッドごとかえってきました!!
 
もう目は覚めてて、チラっと私を見た夫!
「お帰りなさい!」と私は声をかけた!
小さい声ではあったけど、夫と少し話をした!
でも、いつまで私がいても休めないだろうからそう長くはいず、
私は一人家へ帰りました!!
 
術後って麻酔切れたら痛いんだろうなぁ。。。
とか色々心配でしたが、次の日の朝。
今まで携帯電話さえ持ったことのない夫に
私のタブレットを持たせて、LINEも作ってあげたので
夫から朝のオハヨウLINEが着た!
 
でも、内容は
「麻酔で頭がボーっとしてるから今日は来なくていいよ!」
って・・・
麻酔を点滴しているとのこと。。。
でも、私も会いたかったので病院へ行ってしまったヨ
水も毎日持ってかないとだし、着替えも!!
 
まぁ、二日目もそう長くはいなかったけど。
 
 
何日かして麻酔の点滴が取れると
痛みが出た時にロキソニン(鎮痛剤)を飲む!というかたちに!
そして栄養ドリンクというのを飲んでいました!
徐々に慣らして食事までに繋ぐ様子!!
 
順調に回復しているのかと思ったけど・・・
18日の手術から4日後の22日の午後の事。
夫のお腹に激痛がありました!!
夫の話では、手術した部分ではないところが痛いらしい。。。
なんか変・・・
 
その日はCTを撮って原因を探ってみたものの分からないようで
抗生剤で様子をみることに!!
でも、心配な痛みです。。そうとう痛い様子。。。
 
でも、時間になったら私も家へ帰らねば。。。
心配し過ぎる私にその日の夜LINEがりました!
 
「心配しなくて大丈夫よ!」って・・・
「元気出してネ!」とも・・・
 
私は涙があふれ出た
夫が一番辛いのに、逆に私が励まされるなんて。。。
 
次の日の朝も「心配しないで」と・・・。
 
でも、午後に私が電車に乗っているとこに
夫からのLINEが。。。
 
「先生が話あるからすぐ来てだって」
 
え?驚く私・・・
「大丈夫なの?再手術なんてことないよね?怖い・・・」
と返信。
私の返信を既読したけど、夫の返信はなかった。。。
イヤな予感。。。不安。。。どうしよう。。。。
 
 
病室に着くと、夫はいなかった。。。
ナースステーションに聞きに行くと、
男性の医師にその隣の部屋へ案内され説明を受けました!
 
「ご主人は今手術室にいます!」
「縫合部のどこかから排出物が漏れ出したようです!」
「それを取り除く手術です!」
 
なんてかわいそうな夫。。。
1週間に2度も手術するなんて
 
再手術はそう長い時間ではなく
3時間ほどで病室にかえってきた夫!
 
私を見るなり
「心配かけたね!」と一言!!
 
面会時間も過ぎてしまったので、その日は少し話し家へ帰ることに。。。
まだまだ心配は尽きません。。。
 
帰りに金刀比羅宮でしっかりお参りしました!
 
虎ノ門すぐ近くにある金刀比羅宮
 
息子2人と行った時以外は
毎日夫の回復を祈りお参りしてました!
 
最初の手術の日もそうでしたが、この日も念入りに祈願!!
「どうか順調に回復して、また元気な夫に戻りますように!!」
 
最初の予定では、年内に退院できそうだったのに・・・
年を越しての退院になるということ。。。
 
さて、その後はまぁ順調で・・・
 
12月29日
夫は術後やっと全がゆになり、少しずつ食べれるようになりました!
水しか飲めなかった日々は10日以上あったけど、
栄養の点滴入れ続けてたので、体重は減ってないよう!
消化器系の手術って、回復まで日にちかかりますね!
腸がちゃんと働くようにならないと、もとの生活には戻れないから、
退院もまだ予測ができないようでした…。
再手術さえなく順調だったら、28日には退院だったのですが…残念!
 
12月30日
栄養の点滴やってたので逆に体重は増えてたのに・・・
でも、ちゃんと食べれるようになって点滴なくなってからは、
ここ2、3日で4キロ減ってしまったらしい…

今日シャンプーを二人でシャワー室でやったのだけど、
「ガリガリだ!」
と夫ショック受けてた…
 
この日の夕食
少な~。。。でも、美味しそうな匂い
 
もともと痩せてる人なので心配はしてたけど…
これからしっかり食べないとだけど…
やはり直腸が小さくなってしまったので、
沢山は食べれない……
先が心配な私です(*_*;
でも、元気になる!!…そう希望を持つしかない今です!
 
年末年始ということもあって、
入院患者も少なく、
この日からは休みに入った医師も多く
夫の退院がいつなのか?分からないまま年が明けました!!
 
元旦は、夫の実家へ顔を出してから、病院へ!!
夫は順調の様子!!
 
2日には息子2人を連れ、初めて私以外の見舞い人が。。。
夫は事前に誰も見舞いに来なくて良い!と言っていたので、
本当にこの日の息子以外は来てません
 
さて、次の日の3日の朝の事!
 
やっと主治医が来てくれたようで、
「今日か明日、退院しても良いって!」との夫からのLINE
 
「わ~良かったネ~
 
早く帰りたいだろうから、さっそくその日のうちに迎えに行きました!!
 
ということで、
夫の予想もしなかった長い入院生活は終わりました!!
 
直腸を半分以上切除してしまったので
これからの食生活や排便などは大変だろうけど、
まだまだ長生きしてもらわないとです!
夫婦で乗り切らねばです
 
私もここ数年色々悩み事が多く、記事更新をおこたっておりますが、
また気がむいたらUPしますね!!
 
長々お読み頂きありがとうございました!

塙町・風評払拭「塙のモニターツアー」へ行ってきました♪

2018-09-14 18:18:17 | 

 こんにちはジュニです

 

9月8日(土)に

福島県の塙町へ

風評払拭「塙のモニターツアー」に行って来ました♪

 

福島県の塙町?

何処にあるのかな?

知らなかった町です。。。

西に白河があり

那須連山が見えるらしいです。

 

東日本大震災2011年3月11日)から7年が過ぎました!

最近は、

2016年4月14日の熊本地震

2018年6月18日大阪府北部地震

2018年6月28日西日本豪雨

さらには今月・・・

2018年9月6日起きた北海道胆振東部地震

と、日本中大きな自然災害が起きてる中、

7年過ぎた福島県の原発事故による風評被害、

県内の人々による農作物などの

安全対策の努力や想いを知る人が

この日本の中にどれくらいいるだろうか?

結構知らない人が多いのではないでしょうか?

実際、福島県に訪れその取り組みを見ない事には分からないのではないかな?

私自身も、これまで震災後の福島のツアーへ何回か行っておりますが、

そのようなツアーに参加しなければ分からず

他人事のように思っていたかもしれない・・・。

 

そんな想いで、

ブログやSNSで福島の事を発信できれば良いかなと思い

ツアーに参加しました!!

 

当日は東京は曇りだったのですが、

あちらは雨予報。。。残念

朝7時に上野駅に集合して出発しました♪

 

東京を出て北へ行くにつれ雲行きが悪くなってきた・・・

最初は、放射線検査場を見学!

雨なので、建物の写真は撮れなかったです。。。

 

こちらでは、

食品と放射線のお話やモニタリング検査結果の説明をうけました!

放射線検査場?

その名の通り

こちらで放射線を検査して

安全かどうかを調べています!!

 

 こちらはキャベツです↓

食材は中まで細かく調べられるように

みじん切りにされます!!

 

このような↓機械で数値を調べます!!

 

基準値を超過したものは絶対に市場流通はしない。

徹底した管理のもと

出荷をしています!!

 

出荷販売する物だけでなく、

住民の方々誰でも、自宅などの作物を持ってきて

こちらで調べてくれるそうです!!

ちなみに、山で採ってきた山菜やキノコなどを他人にあげる事は禁止だそうです!


塙町だけでなく、他の県内ツアーで見ておりますが、

福島県では各地域でこのような放射線量をしっかり厳しく調べて

安全な飲食料品だと測定された物だけが消費者のところへいくのです!!

 なので、安心して福島産の物を食べて下さいネ!!

 

放射線検査場を見学した後は、

道の駅はなわ

 

こちらの2階でランチです♪

 

地元野菜ふんだんの農家さん弁当

めちゃ美味しそうですね~♪

 

栗と舞茸のおこわ↓

秋を感じる美味しいおこわでした!!

 

こちらは野菜いっぱいですね~↓

いかニンジンは、地元の郷土料理だそうです!

どれも美味しかったけど、

私はカボチャが一番気に入ってしまった★

1階の直売場で絶対買おうと思った!!

 

手作り蒟蒻のデザートも美味しかったです↓

黒蜜とキナコがかかっていて

ヘルシーなおやつです♪

 

食事を済ませてから

1階の直売所でお買い物です♪

ちょっと休憩も出来て、

窓の外の里山風景を見るのも良いですね~♪

雨ではありましたが

キレイな景色でした♪

がんばろう福島!!
道の駅はなわ

の立て看板が印象的でした↓

想いが伝わりますネ!!

 

さてさて私もお買い物♪

店内には沢山の野菜があり

どれも新鮮で美味しそう♪

今、東京の野菜が高くてねぇ・・・

こちらのお買い物はウキウキ気分で楽しいです♪

 

ネギ、ネギ~♪

1束120円~あり安いです!

大根は重いので我慢しました・・・。

キュウリもいろいろで、どれが美味しいかな~♪

 

今、はなわ町の復興で取り組んでいるダリア↓

これで1束300円からです!

 

あらかじめ、帰りのお土産を聞いていたので

重くならないように買いすぎに注意して

私の購入はこちら↓

これだけ買って800円ほどです。

ピーマンは肉厚でとっても美味しかった♪10個くらい入ってた!!

キュウリも9本ほど!

ネギ3本!

画像では分かりづらいですが、カボチャ大きいです(直径20cmくらい)!!

さっき食べたお弁当に入っていたのは赤カボチャ↓

家では、お水とお砂糖だけいれ煮て

ホックホクの美味しいカボチャが味わえましたヨ★★★

もう1つ買いたかったけど、重たいので・・・

また来る機会があったら3個くらい買おうかと思います!!

 本当!こっちへ来る機会をつくろう♪

そんな嬉しい道の駅はなわでした!

 

ツアーの最後は、農場へ行きました!

本当はそこで、

竹パウダー農法で育てられた野菜の収穫予定でした!

でも、残念ながら外は雨。。。

 

なので、ダリアを栽培しているハウスへ案内されました↓

 

前日より雨予報を分かっていたという農家の方が

沢山のジャガイモを前日に掘って頂き用意されていました!

ジャガイモは、男爵とメークインの2種類で

袋に思い思いのジャガイモを詰め放題♪

これが重いので、直売場でのお買物を少なめにしたのでした!

ジャガイモ・・・4キロは詰まったかしら?

 

竹のチカラで旨みぎっしり。
「自然派たべもの」

こちらの地域では、竹を上手く資源として生かす

循環型農業を行っています!

農業や林業のじゃまをする竹を伐採

竹をリサイクル!
2次加工で竹パウダーをつくる

竹のチカラで良い土壌になる

旨みぎっしりの農産物ができる

竹パウダーの需要が生まれる

 

竹パウダー農法

初めて聞きましたネ!

 

 

竹パウダーで育てると

旨みと甘みがでて、健康で病気にもなりにくい

美味しい野菜が育つようになったとか。

農家のみなさんの愛情も加わり

より美味しく育つのですね~!!

 

さて、ハウスのダリアも見学しましたよ♪

 

山 水 花 の町はなわ

塙町では、ダリアを町の花として大事に育てています!

 

ハウスでは、色んな種類のダリアが咲いていました♪

どれも、とっても綺麗ですね~★★★

雨だったので一眼レフ持っていかなかったので残念・・・

次回行く機会があったら一眼で撮影したいです♪

 

ダリアを見た後は

農家さんが作った美味しいメロンを頂きました~♪

ジューシーで甘くとっても美味しかったです♪

 

最後に嬉しいダリアのお花をお土産に頂きました♪

ダリアの切花の育て方が分かりやすく書かれたメモも添えてあり

育てた人の優しさが伝わりました!!

 

今回のツアーでは、福島県塙町のみなさんの

大変な努力と優しさ

復興への想い!を

この目で見て実感できました!!

 

参加できて良かったです★

塙町のみなさん、

ありがとうございました!!

 

 塙町ではただ今ダリア祭開催です!

詳細はこちらクリックです↓(pdf)

 

 


2018いたばし花火大会に行ってきたよ~♪

2018-08-27 13:59:47 | デジブック・写真

 こんいちはジュニです

 

超久々の記事UPになりました~~~

みなさんご無沙汰しております^^

 

8月4日、いたばし花火大会に行ってきましたので

写真をUPしたくなっちゃって~

 

今年は、いつもとは違う西よりに席を構えたんだけど・・・

もっと近くで撮りたかったナ~

 

でも、いつもは真横で撮る感じだったので

今年は斜め前ということで

いつもよりは良かったかしら

 

花火撮影って

私の場合、

打ちあがる時にシャッター開くのだけど

花開くまではどんな形になるのか分からないままですよね~

こんな七色の小さめの花がいっぱい咲いてる感じとか・・・

こっちみたいに地に着きそうな大きな花火とか

 

これは職人さんオリジナルの花火とか・・・

色んな形があって感動の連発よ~

 

あっと言う間に終わっちゃったけど、

今年も素敵な花火が見られて良かったです~

もっと違う花火大会にも行ってみたい私ですが・・・

 

ダンナが地元しか付き合ってくれないんです

女一人で花火撮影に出かけるのも微妙で・・・

それでも、行ってみようかなぁ??

と色々な花火大会の地域サイトを見たりして・・・

 

でも結局別のとこは行かず・・・

来年こそは有料席取って

まん前で撮影するぞ~

と勝手に妄想している

ジュニでした~

 

デジブックも作ったので

見てね~

 

デジブック

HANABI


迎春!今年もよろしくワン!!

2018-01-03 12:30:55 | 日記

あけましておめでとうございます

 

今年は戌年ですね~

ハルはお空にいるけど、

私はコーギーを作り続けていますよ~

 

実を言うと・・・

羊毛フェルトは、 時間かかり過ぎて肩こってしまうので

最近は違うものを考えたりしてます!

 

先日はマグカップを作りました!!

 

私オリジナルイラストで

コーギーサンタです!!

って、クリスマスでないのに。。。って思うよね

 

なので、表面は青いサンタコスチュームに

裏は赤で、その間はCorgi Santaのロゴを入れお花をあしらった

 

ま~、私は、いちねんじゅ~コーギーサンタ

ってなイメージのキャラで展開したいのだ~

え?どんな風に??

って、ただ今思案中!!

 

パソコン描きがどうも苦手なもんで、

しかも色がWEB投稿だとイメージが変わるので

そんな知識なく四苦八苦しています。

 

今年は、その方面も勉強しようかと・・・

 

でも、写真ももっと撮りに行きたい!

色々やりたい事ありますが、

日々の生活が忙しいもので。。。

ゆっくりマイペースでいこうと思います!!

何か作成した時はUPしますね~

今年もよろしくおねがいします

 

 


旅モニで「つまらない旅」出かける?

2017-10-20 13:16:52 | 旅情報

こんにちはジュニです

 

旅モニの情報をお届けします

 

今回の旅モニターは・・・

なんと、つまらない旅なんですって~

旅モニサイトで画像をお借りしました

 

しかし、ビックリよね~

つまらない旅なんて出かけたくないでしょう

どんな旅なんだろう??

って、旅の内容を覗いてみたら・・・

このような4個条が書かれていました

う~~~ん

なるほど~

 

腸内環境を良くするための旅なんですね~

これは、女性には嬉しいたびですね~

 

栃木県の塩原温泉へは、行ったことあるけど

冬の雪景色の時期だったので

温泉は入ったのだけど、塩原を満喫できなかったのです・・・

 

しかも、本当は

奥塩原元湯温泉へ行きたかったのです

どうして?って・・・

以前新聞で見たのかな?どこかで見た記事なのですが、

奥塩原元湯温泉て

関東一泉質が良い硫黄泉!

ということだったの

なので、是非行ってみたかったのです!!

 

今回のモニター宿はこちら

秘湯の宿 元泉館

 

こちらのにごり湯に是非入ってみたいな~

飲泉もできます

これ、胃腸に良いのでしょうね~!!

女性って、胃腸の弱い人多いですよね?!

私も弱いので

これは「うん」泉期待できますね

 

「うん」動は、もみじ谷大吊り橋と

龍王峡へ行きたいな~♪

時間的にどちらかになってしまうかもだけど・・・。

 

もう何年も前に

龍王峡は行ってるのだけど、

あの時も冬で

しかも川治温泉から

かなり歩いて龍王峡へたどり着いたのです!

けっこうな雪の山道で、

猿を見かけたり

鹿の足跡らしきものを見たりと

寒くても楽しかった思い出がある

 

紅葉時期は終ってしまうかもですが、

龍王峡は歩きやすいし、

自然を満喫できるスポットなので

また行ってみたかったの~


「うん」まいは、

「田舎ゆば膳」食べてみたいな~


龍王峡駅より徒歩1分で行きやすいですね~

湯葉の原料は大豆で、たんぱく質豊富で栄養たっぷり !!

体にも優しいですね~!!

 

開「うん」は、

塩原八幡宮の逆杉

樹齢は1500年

逆さ杉は神社内に2本あるそうで、別名「夫婦杉」とも呼ばれるご神木!

塩原温泉バスターミナルからも近いので行きやすいです!

是非パワーをもらいたいですね~

 

 「つまらない旅」での腸内環境の改善には個人差はありますが、

都会を離れリフレッシュすることでも

体調を良く出来るのでは?とも思ったり


何はともあれ、

こちらのモニター体験して

またこのブログでレポートできれば良いかな~

と思います!!


つまらない旅

満喫できればイイな~

と思うジュニでした~

 

 

 

 


日高市巾着田の彼岸花開花状況!

2017-09-13 13:13:21 | デジブック・写真

こんにちはジュニです

 

すっかり、おサボりブロガーな私…

久々のアップです!

 

秋めいてきた今日この頃ですが、

そろそろ彼岸花が咲く頃かな?

と思ってアクセスしてみた

 

 

平成29年度(2017)の巾着田曼珠沙華の開花状況をお知らせします。
群生地全体で開花が始まりました。
(平成29年9月13日更新)

 

ドレミファ橋付近のみ見頃のようです!

他はまだまだかな?

 

埼玉県日高市の高麗

巾着田で

開花がはじまったようですね

 

昨年も行ったけど、

今年も行きたいな〜

 

いつ行こう?

いつもサイトで例年の開花状況見て

今年の見頃を予想してます

 

このデータから見ると、

今年はH21年くらいとほぼ同じなのかな?

 それとも、H20年くらいかな??

 

彼岸花って見頃の期間が数日で…

ちょっと逃すと、見頃が終わってしまうのよね

私が外出できる日も限られてて…

今年は19日くらいしかないかな?

厳しいな〜

だって台風がどうなるのか?

天気悪かったら無理だよね

 

かなし〜〜〜

 

サイトの開花状況をちょくちょく確認しながら

行けそうなら行こうと思う

 

ひたか巾着田

 

 

 


メダカが食べられた~~~!!犯人は誰だ?

2017-04-22 12:32:22 | 日記

こんにちはジュニです

 

すっかりおさぼりブロガーになってしまった私

 

先日衝撃な出来事があったので

たまにはUPしようと思ったジュニです

 

実は、一昨年の夏より大事に育てていたメダカが

何者かに食べられちゃったんです

 

あ~・・それが分かったのが夜だったもんで

写真も撮らずに、ショックのまま家の中にバケツをしまいました

いったい何匹のメダカが食べられたのか??

分からずですが、7個あった黒バケツのうち3個は全滅です!

この季節、バケツの中は緑色にやや濁っている状態なので

実際のとこ、

バケツの水を取り替えないことには

何匹いるかは分からないのです・・・

 

7つの黒バケツには、

大人メダカのバケツだと13~25匹

子メダカだと40匹くらい泳いでいて

黒バケツの他にも、黒メダカの大人がいた水色のバケツ

その他、チビっちゃい子メダカの容器が2個ありました!

 

次の日、

午前から午後に分けて

メダカの様子みながらバケツお掃除したのだけど・・・

100匹ほどのメダカが食べられたようです

 

あ、上のアイコンをネコにしちゃったけど

この時、私は犯人は猫だ

と疑っていました

ところが、バケツの中に元気なメダカが1匹もいないなんて

はたして猫にできるのか??

 

で、ウチの喫茶店のお客様が

メダカ屋さんに問い合わせてくれて

どうやら、猫ではなく鳥さんだ!

という話に!!

 

そうだね~。

小魚を食べる鳥だったら狙いも確実!

ありえる話ですよね!

 

ダンナが、

「猫に謝っておきなよ!」

とか私に言った。。。

ハイハイ猫さんごめんなさい

 

そっか~

メダカ食べたのは、鳥か~・・・

ムクドリかな?ヒヨドリかな??

も~~~ヒドイよ~~~

 

しかし・・・

私はまたあらたな事実を知ってしまった

なんじゃこりゃ~~~

 

メダカを置いていた2階の玄関前の手すりです

 

汚れた足跡発見!!

ここ、手すりというか、柵というような感じですが

グレーの部分はお隣さんのヒサシのようなとこで、

茶色の部分は段差があります

分かりづらいですが手のような跡があるのです!

 

さて、拡大図

なんとなくですが、5本指に見えますよね?

 

で、どうやら、

縦になってる柵2本を伝って登ったのでしょうね

 

さ~、こんな側面に手をやって登れるのもアイツだよ~!!

 

で、ここの側面の跡は、シッポかも

ちなみに私は、

ここにバスタオルを干すので

この時季は花粉や黄砂で汚れているので

干す時は必ずキレイに拭くんです!!

今週も拭いていたので、汚れてはいなかったのです!!

勿論それから雨も降ってません!!

 

こちらはかなり濡れた足跡という感じですね!

 

こっちは5本指ハッキリしていますね

猫の足跡は5本にはならないですね!! 

しかも、猫ならもう少し小さい足跡になります!

しかもしかも

こんな細いところ歩けるヤツは猫ではないです!!

犯人は・・・

アイツだ・・・

ハクビシンです!!

 

ハクビシンは、以前庭電線や道の電線歩いてるのを見たことあります!!

板橋区にはハクビシンの目撃が多いです!!

 

ありゃ~・・・鳥でなくハクビシンなら

これでは対策できないかな??

 

こんな対策では、またやられるかな~~~

 

昨年は、かなりメダカの数が増えたので

屋内とお店のを含め

あと400匹はいるんですけど~~~

 

とりあえずこれで様子みますが・・・

1回味をしめてしまっているから

またやってくるかも~~~

 

とにかく、

メダカ飼っている方

都内の外置きには十分ご注意下さいネ

 

 


浅間山から噴煙が出ていた!!

2017-01-28 18:44:18 | デジブック・写真

こんにちはジュニです

 

1月26日に

埼玉県川島町にある越辺川へ

コハクチョウを撮りに行ったのですが・・・

 

 

土手の上からは富士山や日光連山なども見えるのですが・・・

 

合間に土手の上へ行って

山々を写真で撮ってたんです!

 

でも光の加減で

一眼の液晶ではハッキリと画像が見れず

たいていは自宅のパソコンにUPしてから画像を確認するんです!

 

さて・・・

ビックリしたのがこちら

鉄塔の右側に写っているのは浅間山です!

一眼の液晶で見た時は、浅間山に雲がかかってるとぐらいしか見えなかったのです!

地図で見るとこのような位置

川島町白鳥飛来地から

北西の方ですね!

 

パソコンでUPして

さらにズームしてみると

このように

ええ??

浅間山・・・また噴火したの??

 

どうやらまだ噴火はしていないようですが、

調べてみたら

まさにこの日に大量の噴煙が上がっていたということです

 

気象庁では、

1月26日午前0時45分に、

火口周辺警報の噴火警戒レベル2を発表していたとこでした!

今後、噴火する可能性はあるということで

十分に警戒しましょうとのことです!!


って、たまたま撮れた

浅間山の噴煙写真に驚いたジュニでした~


川島町のコハクチョウの写真は

ただ今編集中!

できたらUPしますね~

 

 

 

 

 

 

 


越辺川 白鳥飛来地へ行ってきました~♪

2017-01-27 18:37:24 | デジブック・写真

こんにちはジュニです

 

きのうは、

埼玉県川島町にある白鳥の飛来地である

越辺川(おっぺがわ)へ写真撮りに行ってきました~

 

3年ぶりくらいかな?

昨年は暖冬で

白鳥さんが少なかったし、すぐに北へ帰ってしまったようなので行かなかった!

 

今年は、

日本海側の大雪の影響なのか?

150羽ほどいるとのことで行ってみました!

(例年100羽ほどです)

 

こちらの飛来地は川原の端まで白鳥がくるので

すぐにでも手がとどききそうなほどで

ドアップの撮影も可能です

可愛いナ~

 

こちら左が幼鳥で、右が成鳥です!

「みにくいあひるの子」でも知られていますが、

灰色の子は、

大人になると真っ白になるのよね

 

でも知ってた?

成鳥になるまで3年もかかるんだって

 

6~7月くらいに生まれ 

ヒナは3ヶ月で飛べるように親に訓練され、幼鳥になってから日本に飛来するんだって!

冬のシベリアでは、寒すぎて足が凍りついてしまうから

幼鳥でも日本に飛来するんですね!

成鳥になるまで2回も往復しなくてはならないんだって!!

けなげな幼鳥ちゃんだな~

 

この子はまだ灰色がかってるけど

口ばしの元が黄色くなってるから2歳ほどかな?

来年は真っ白な白鳥さんになってるんでしょうね~

 

午後は日光がサンサンと照り続けて眩しかったです!

4時間くらいその場にいた私は、夕方まではダウンを脱いでました!

 

日没後には帰らないとで・・・残念・・・

もっと近ければ毎日きたい

可愛くて帰りたくなかったヨ~

 

 

沢山写真撮ったので、

編集したらデジブックにしようと思う

 

バスの時間を考えて、日が沈んでからしょうがなく帰りました!

この日は雲一つなかったので

日没後の富士山が土手の上から見れました

沢山のコハクチョウを見れて、

富士山も見れたので

満足なジュニでした~

 

 

 

 

 

 


「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」また出来たゾ!!

2017-01-12 14:15:50 | 日記

こんにちはジュニです

 

私のブログ記事の中で度々アクセスされる記事がこちら

「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」自然治療で乗り切るゾ!!  

2014年の6月に書いた記事なのですが、

切らずに3ヶ月ほどかけて治ったかと思います。

(眼科でステロイド点眼は処方されてました。)

 

霰粒腫って、一度できると

また出来やすい!

と言うより、体質だと思っても良いのかも!!

 

実は昨年9月にまたできちゃったのヨ~

今度は左目の下瞼

上瞼に出来た時よりは目立たず

他人にも分かりづらいのが幸いです

上瞼にできると、瞼裏側の腫れ部分がめくれる感じで

眼球のとこまで下がり出てくるので

とっても醜いし、他人から見ても気持ち悪いと思われます!
(実際近所のおばあちゃんに言われた

 

今回は、下瞼を赤んべ~とめくると

赤い腫れ見えるんです

 

ここでなるほど~!!と思ったんだけど、

重力で腫れが下がってくるワケよね!

なので下瞼の時は、外から見ても腫れは見れなく

皮膚の内側に下がってるワケよね!!

 

見た目には、上に出来るよりは気にならないんだけど・・・

もう3ヶ月過ぎてもこの状態のままです

眼科にも行ったのですが、

今回は見た目が酷くないので

ステロイド点眼ではない炎症用の点眼液を処方されました!

前回と同じ医者で、

前は、「切るのが好きな医者がいる!」とか言ってたくせに、

今回は、

「そのうち治るもんなんだから!」

「なんか気になるだけなんだろう?」

と・・・

ぶっきらぼうに言われた

 

ま、結局いつかは治るんだろうけど・・・

痛くも痒くもないので辛くもないんだけど・・・

そこから更なる別の炎症とか重ならないのかしら??

とか・・・

本当に治るのかな???

とか・・・

気になるものです

 

でも、ステロイド点眼だと

まれに目の癌になる事もあるということで

このまま自然治療で乗り切ることにしました

 

「霰粒腫」

気になる人が沢山いるようなので

今回は参考にとUPさせていただいた

ジュニでした~

 


旅モニのレポートが検索しやすくなりました♪

2017-01-05 13:08:08 | 旅情報

こんにちはジュニです

 

昨年は、旅モニのキャンペーンに当選し

嬉しい北海道の旅に行くことができました

当選した想いはこちらの記事

旅モニで函館ロマン紀行2泊3日のツアー当選しました~♪  

 

モニター1300組突破記念プレゼントキャンペーン
北海道新幹線で駆ける初夏の大地 函館ロマン紀行

こちらを応募するにあたり、最後に旅モニへのご意見みたいなアンケートがありました!

たいていこういうのは、一般的な意見ではダメであろうと少し頭を捻りました

 

で、ひらめいたのは・・・

モニター1300組のレポートを見るのに時間がかかるということ!

私も旅モニターに当選させて頂きレポートを書いておりますが、

 最初の頃に当選したもので、自分のレポートを探すのもスゴク時間がかかる!

勿論、マイページからはすぐ見れますヨ

 

全国津々浦々の旅から、自分が行きたい場所の情報がスグ検索する事ができたら良いナ~

そこで、

旅の情報を探しやすく、

今までのモニターレポートを

都道府県別にカテゴリーを作って検索しやすくして欲しい!!!

と書いて応募したのでした

旅レポをしたモニターさんは、

旅先でただ楽しんでいるのではなく、

レポートをするにあたり、所々で写真を撮り

どんな記事にしようか?

と、頑張ってモニターに挑むのですよ!!

 

でも、せっかくのレポートが

1300ものレポートが

アップされた順に掲載されているのではね・・・

各地の情報を探しても探しても探しづらい

最初の頃のレポートは誰も見ないでしょう!!

 

そんな想いで書いたのでした!

 

そして当選の連絡

(楽しく北海道を旅させて頂きました!)

旅モニさん、選んでくれたんですよ私の書き込み!

想いが届いたのですよ

 

しかし、レポートを都道府県別に検索するというホームページの作業・・・

大変でしたでしょうね(A^^;)お疲れ様。。。

 

そして今、

私の想いのサイトにリニューアルされてるよ~

旅モニトップページ

 

下へググって旅体験記へ

もっと見るをクリック

 

モニター体験記のページへ

 

検索するをクリックすると

このように自分の見たい場所を検索できるの

 

これで検索すれば、私のず~~~っと前のレポートも

簡単に探せました

めでたしめでたし~

 

さ~て、おさぼりブロガーだった私ですが、

今年はもう少しガンバリますか~

旅ブログ、また書けたら良いナ~

と思うジュニでした~

 

 

 

 


Facebookに「明けましておめでとう」と入れると花火が上がる!

2017-01-01 01:06:48 | ひとやすみ情報

明けましておめでとうございます

半年ぶりの投稿です(A^^;)

 

年明けで、FacebookにUPしてみたら

花火が上がりました~

 

以下のように

「明けましておめでとう」と入れると

青い文字になり、

UPした時と、

その青い文字をクリックした時に

花火が出るんです

ちょっと嬉しかったので記事にしてみた!

でも、夜にはもう花火出なくなった

画像UPしておいて良かったワ

 

昨年は母の入院が続き

今後、介護になるのかな?

まぁ、いろいろ悩める時期で

ブログを書く元気とか

ハンドメイドやる元気もなかったです!

 

今年は良い年になるとイイな~

母が元気になるとイイな~

 

どんな年になるか???

前向きに進みたいと思うジュニでした~

今年もヨロシク~