goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日記, etc.

写真, etc. で綴るなんでも気儘にモノローグ

君が代アレルギーは困ったものだ

2006-09-21 18:19:42 | Weblog
このごろの裁判官は戦後生まれの非戦争体験者が殆どらしく、彼らまでもが君が代アレルギーを持っているようだ。 君が代を歌うときほど身が引き締まる思いがするのに分かっていない。

何が嫌がる教職員なのだ。 嫌がるなんて甘ったれたことを言うなといいたい。 教師がそんな甘ったれたことをいうから子供達を御し得なくなっているのだ。 そういう教師は片っ端から首にすべきだと思う。

松竹梅、ネコヤナギの芽と共に、清々しい気持ちで迎える卒業式は心改まるものであった。 石原都知事も国旗掲揚、国歌斉唱は必要だと言っている。 それを嫌がる教員には強制してはならないと言っていたら、教師の考えはバラバラになり統率がとれなくなるではないか。 それがいやなら教職は不適応なのであるから辞職していけばよい。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
憲法・教育基本法改悪反対 (ターニャ)
2006-09-22 11:46:19
反対の意見を持っている。軍国主義の象徴として、国民に強制した時代があった。日の丸に徴兵されていく若者に「天皇陛下バンザイ」「武運長久」などと書いて送り出した光景は寒々しい。国民主権の憲法に反して、君が代のみを讃えるのはいかがなものか。細石が巌にもなりっこない。子どもの権利条約にも、自己の表現の自由をうたっている。裁判はあくまでも、原稿憲法に沿って出した結論ではある。あなたは、憲法改正賛成者ですね。皇室に愛着を抱くものとは異なる。主権在民と戦争が起こらないことを孫子のために望む。
返信する
Unknown (ju)
2006-09-22 12:21:22
コメント有り難うございます。

「君が代」 といえばすぐ 軍国主義 というその単純な結びつけがおかしいと言っているのです。



戦時、国民の気持ちを一体にするために国歌を尊重したわけです。 昭和天皇も時の軍部に利用されていただけなのです。 



オリンピックのときや、その他の国際試合で「君が代」を歌うのに対し、誰も文句を言いませんね。 「君が代」 を歌っているのに軍国主義だと問題にしないのは何故ですか。スポーツを利用して 「君が代」 を歌わせているといわないのはなぜですか。



「君が代」 論争は日本国民の永遠のテーマになりそうです。



返信する
はじめまして (みか)
2006-10-05 18:29:42
この問題いろいろな意見ありますね。

国粋主義と直ぐに捕らえる人や、学校の式典でなければOKとか、歌や国旗そのものがダメな人から、起立して掲揚する必要がないとか。私は、進んでやるべきだと思いますね。

日本人ってそうだと思うんですけど、この頃日本人じゃない人が増えたのかなって思います。
返信する
君が代 (ju)
2006-10-05 18:56:32
みかさんへ



コメント有り難うございました。 同士を得たような心境です。 君が代と日の丸の旗、これこそ日本

のアイデンティティー意外の何物でもないと思うのです。 あまり小難しく考えないようにしたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。