もう一つの世界!

せめて週末くらいは スマホを離れて
もう一つの世界を歩いてみませんか?
新しい世界に会えますよ!
・・・・・

揺れない コスモス

2007年09月29日 | 団塊世代
先日ある方に 可憐なコスモスの写真を
見せていただきました
その写真に触発されました


「 揺れない コスモス 」

かすかな風に 揺れる コスモスたち

コスモスたちは 波打つように 揺れる

微笑むように 伏目がちに 揺れる

花の揺れ方で  風の表情が 見える 

・・・・・

一本だけ 凛と 揺れないコスモス  

・・・・・

どうか 私を 摘み取って

あなたの そばにおいて

そして

あなたを 見つめさせて

・・・・・・

2007年9月29日
笠原 道夫
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 素晴らしい ご夫婦 」

2007年09月22日 | 団塊世代
「 素晴らしい ご夫婦 」

通勤の 途中でした                 
素晴らしい ご夫婦を 拝見しました
お二人ともに 80歳を 超えておられ
お顔が白く 目が穏やかで 
さりげなく 手を結び

一歩 一歩 ゆっくり ゆっくり
大地を 踏みしめるように
大地に 感謝するように
歩んで おられました
  
半世紀を越える お二人の人生の
愛しみ 静けさ 充実 達成感が 
静かに 静かに 伝わってきました

ずっと お二人の姿に 釘づけになって
電車に 乗り遅れそうになりました

あんな ご夫婦に なれたら
・・・・・
その光景は いまでも鮮明に

浮かび あがります
・・・・・

2007年9月22日
笠原 道夫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生きる」黒澤明 TVリメイク版

2007年09月15日 | 団塊世代
「生きる」黒澤明 TVリメイク版

先週「生きる」黒澤明 TVリメイク版を
何とか我慢して最後まで見ました

松本幸四郎には酷でしたね
多分天国の黒澤明は怒っているでしょう
これに「生きる」の題はつけてくれるなと

オリジナル版「生きる」ではこんな逸話が残っています

黒澤明は演技で悩む志村喬に
老いた孤猿の写真を渡したそうです

背を丸めて、とても淋しい顔の孤猿で

「これがお前なんだ」
「無心にこれに近づけ」と

最後の「ゴンドラの唄」には

「この世の歌とは思えないような声で歌ってくれ」と

そして黒澤はその演技が熟成するまで、執拗に追いかけた
・・・・・

なんか、TVリメイク版はオリジナル版を
見せるための囮といえばチョット酷でしょうか?
皆さんはいかがでしたか?

2007年9月15日
笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天国と地獄」 黒澤明 TVリメイク版

2007年09月09日 | 団塊世代
「天国と地獄」 黒澤明 TVリメイク版

昨日、天国と地獄 TVリメイク版を見ました。
黒澤明ファンの一人として、結構面白かったのですが
改めて、オリジナル版の素晴らしさを感じました。
昭和38年、東京オリンピックの前年の作品で、もう44年前です
当時この映画を真似た事件が多発して、大変話題になった作品でした。
「勝ち組と負け組」「超富裕層とワーキングプア」「天国と地獄」・・・・
時代を超える普遍性が脈打っています

1カラーと白黒
 写真にも言えるのですが、白黒映像が訴える迫力
 一体これは何なのでしょうか
2映像と音楽
 オリジナル版では「シューベルト冬の旅の一節」が大変効果的に
 挿入されています。映像とのハーモニーの効果の素晴らしさ
3 山崎努と妻夫木聡
 比較するのが妻夫木聡には気の毒ですが、山崎努の演技力は
 特筆でした。犯人の竹内と権藤氏が対面する最後のシーンでの
 やり取りをぜひ見比べてください。

そんなわけで、今日はオリジナル版をもう一度じっくり見ようと
思っています。

2007年9月9日
笠原 道夫

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山 金閣寺

2007年09月01日 | Weblog

夏色から 秋色に

空の色が 変わり

雨上がり 澄んだ空気 

鳳凰が 羽を 休めていました

4年ぶりの 北山 鹿苑寺です


通称「金閣寺」の由来となった金閣は、漆地に金箔を押した三層の建物で正式には舎利殿と言います。(金箔を貼っているのは二・三層のみです)。初層・二層・三層のそれぞれに異なる様式の特異な建築です。

初層は
寝殿造風で「法水院」(ほっすいいん)で、中央に宝冠釈迦如来像、向かって左に法体の足利義満像が安置されています。

二層は
武家造の「潮音洞」で、岩屋観音像と四天王像が安置されています。

三層は
禅宗の仏殿風で仏舎利を安置し「究竟頂」(くっきょうちょう)です。
屋根はこけら葺きで上には鳳凰が飾られています。

2007年9月1日
笠原 道夫
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする