goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1NOP's blog

沖縄のことと、アマチュア無線大好き人間、えのぴさんのブログです。足跡残してね。(^_^)v

フィールドデーコンテスト

2007-08-05 16:30:14 | 無線
 ものぐさ・手抜き移動をしてきました。

 朝、7時30分くらいからQRVし始めて、13時30分くらいで、暑くて切り上げました。hi

 移動した場所は、秦野市のヤビツ峠から少し離れた場所。標高は1000m近くあるはずですが、暑い。車の温度計は25度でしたが、体感的には30度以上でした。汗が噴き出す。
 モービルホイップと10Wでしたが、全部で150位QSOできました。2mはたくさんの方が参加されていましたが、430は静か。。。 やはり、6Dより、QRVバンドが多いため、マルチバンド参加局は、430まで手が回りきらないのでしょう。

 スウィフト君の初移動でもありました。前のエスクードより、運転席が広い感じで、この点では快適でした。エンジンを掛けながら、車のバッテリーを使用しましたので、6時間もアイドリング状態で、燃費メータの数値は、みるみる低下。12km/lから8km/lまで下がりました。あんまりエコな移動ではありませんね。

 帰りに聞いたラジオでは、北関東では夕立のようでしたが、いかがでしたか?

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤビツ峠 (JG0AXT/Ken)
2007-08-05 21:23:49
懐かしいなぁ~!
#100104に住んでいた頃よくTL125やXL250で丹沢へ遊びにいきましたよ!!
渓流釣りにも良く行ったなぁ~!

最近は移動できませんです隊!! Hi

返信する
FDコンテスト (松倉)
2007-08-05 21:24:08
たぶん交信したのかな?こちらJA1ZBWです。ヤビツ峠で運用してました笑 コンテスト、お疲れ様でした。
返信する
忍耐力 (jn1uep/4)
2007-08-06 12:50:42
144でそんなにできるなんてうらやましいです。
こちらでそんなバンドに出るとひたすら忍耐力コンテストになってしまいます。
でも、参加しないと交信できないんですよね。
最近某プロジェクトで多忙のため不参加でした。
返信する
Unknown (jn1nop)
2007-08-06 18:26:18
 ヤビツ峠から少し清川村寄りの、山荘の所から上に上がる道があり、その先の駐車場(?)から運用していました。時々無線を運用されている方を見ますので、そこそこ知られた場所のようです。
 帰りは、清川村の札掛と言うところまで行ってから、折り返して帰ってきましたが、途中、渓流釣りに良さそうな場所があります。(私は釣りはやりませんけど。。。)

 ヤビツ峠は、以前は駐車場が広く、無線をしている人も見かけましたが、最近は狭くなってしまったので、あまり見かけなくなりました。

 1エリアでは、144や430はそこそこQRVがありますが、コンテストがないときはやはり少なくなりましたね。
 少し前までは、コンテストの時はそれこそ7メガの様でしたが、いまはどこでもCQが出せるような状態です。
 
返信する
ヤビツ峠といえば・・・ (JR8DHE/7)
2007-09-16 16:06:27
おいしい水が湧き出ているところがあり有名ですね。
以前寒川町に13年半住んでいた事もあり、このあたりも
ちょこちょこ行った事がありますよ。清川村はダム湖の
小さい方の駐車場で運用した事があります。

私は軽自動車でモービルホイップでHFをやってますが、
アイドリング状態でバッテリーの電圧低下を抑えてますが、
長いアイドリングのせいで水がたまっていたのが、
マフラーの根元が腐食して穴があいたのと、止まっているので
ターボの排気口のプラが溶けてしまいました。
場所が広ければ発発を回すのですが、なかなか最近は
使って無いです。
返信する
Unknown (jn1nop)
2007-09-17 13:53:16
 昔、移動しまくっていた頃によく行っていた清川村のポイントは、数年前に行ったら車両通行止めでした。どこかいいところはないかなと思っていましたが、宮が瀬のダムこの駐車場は思い浮かびませんでした。
 山に囲まれていますが、水面が近いところは思ったよりも飛んでいくようなので、今度行ってみようと思います。

 私も沖縄からは軽自動車で移動運用しています。ターボではないので大丈夫かな?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。