山崎町に住んで数十年、長水山の東に在って我が家から見えてる山なんですが、なぜか最近気になっていました。麓の村の出身の友人に「宮山」と言う山名を教えてもらった。今日は幸い?北部は雨(雪)模様なので近場の、この山に登ってみることにしました。

我が家から眺めた宮山と長水山(1月31日撮影)

宮山の東側に伸びる尾根の末端「田井」から小雨の中を登り始めます。

気の早いアセビが咲いていたり

山繭を見つけたり

倒木があったり

自然林のところではこんないい場所があったり

尾根の両側は木でほとんど眺望はありませんが頂上の手前でやっとわが町(南側に)が見えました。

2時間10分で三等三角点 宮山(点名神谷)に到着

頂上で約1時間の休憩後下山します。ここからルートは北向きにかわり西側の長水山もみえるようになりました。

一輪だけ咲いていた椿を赤いテープと見間違えたりしながら

予定通り昔の峠道に下りてきました。

頂上から1時間45分で梯の民家の庭先に無事下山

***************
だれにも会わず、道標もなく、目印テープも少なく地図とナビで思い通りのコースが歩けてOAPは満足そうです。私も帰りの車の中からこの山が見えた時、以前より親しみが増したような、そんな気がしました。

我が家から眺めた宮山と長水山(1月31日撮影)

宮山の東側に伸びる尾根の末端「田井」から小雨の中を登り始めます。

気の早いアセビが咲いていたり

山繭を見つけたり

倒木があったり


自然林のところではこんないい場所があったり

尾根の両側は木でほとんど眺望はありませんが頂上の手前でやっとわが町(南側に)が見えました。

2時間10分で三等三角点 宮山(点名神谷)に到着

頂上で約1時間の休憩後下山します。ここからルートは北向きにかわり西側の長水山もみえるようになりました。

一輪だけ咲いていた椿を赤いテープと見間違えたりしながら


予定通り昔の峠道に下りてきました。

頂上から1時間45分で梯の民家の庭先に無事下山

***************
だれにも会わず、道標もなく、目印テープも少なく地図とナビで思い通りのコースが歩けてOAPは満足そうです。私も帰りの車の中からこの山が見えた時、以前より親しみが増したような、そんな気がしました。