地球人観察記

人類誕生から百万年も戦争を繰り返し、自分の惑星を破壊したりと、宇宙の常識では計り知れない知的生命体の地球人を観察します

2010年10月7日(木)

2010年10月07日 07時10分27秒 | 株価とニュース
昨日の株価

日本TOPIX・・・・・・・・・・・+11.86(844.50)
香港ハンセン・・・・・・・・・+241.27(22,880.41)
ドイツDAX30・・・・・・・・・・+54.90(6,270.73)
イギリスFTSETM100・・+45.63(5,681.39)
アメリカNASDAQ・・・・・・-19.17(2,380.66)







今日のニュース



アジア

日本

ノーベル化学賞を鈴木章・北海道大学名誉教授と根岸英一・米パデュー大学特別教授の2人がダブル受賞(ロイター)

尖閣諸島の周辺海域を航行し続けていた中国の漁業監視船2隻が、周辺海域から姿を消した。日中首脳会談のせいなのか、燃料補給のためにかは分からない(産経)


中国

日本側がレアアース(希土類)の輸出問題を取り上げたことに遺憾の意を表明。列国議会同盟総会に合わせ予定されていた日中代表団の会談を拒否(時事通信)

ノーベル平和賞の有力候補に挙げられている国家政権転覆扇動罪で服役中の民主派作家の妻は、「ノーベル平和賞より釈放を」と訴えた(朝日)

温家宝首相はブリュッセルで講演し、対日輸出が制限されたレアアース(希土類)について「世界の持続的な発展のためには管理が必要だ」と規制を正当化(読売)

温家宝首相はブリュッセルで行った欧州連合(EU)との首脳会議で、1989年の天安門事件を機にEUが発動した対中武器禁輸の解除と、市場経済国の認定を要求(読売)

空母を配備するとみられる重要軍事拠点の海南島に開館した「三亜市海上軍事博物館」に、空母「建造中」と堂々と掲示。公表のないなかで地元側が先走った格好(共同)


北朝鮮

国外駐在の北朝鮮外交官らに対し、後継者に確定した金 正恩 ( ジョンウン )朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長に忠誠を誓う手紙を書くよう指示(東亜日報)


ベトナム

外務省は漁船が中国と領有権を争う南シナ海の西沙諸島付近の海域で中国側に拿捕されたことを明らかに。政府は中国に抗議したが、乗組員9人は拘束されたまま(時事通信)


パキスタン

北大西洋条約機構(NATO)軍がパキスタン兵を攻撃し2人死亡、4人負傷した事件で、国際治安支援部隊(ISAF)のペトレイアス司令官は6パキスタン軍や遺族に謝罪(朝日)

北大西洋条約機構(NATO)軍の燃料輸送車が武装組織によって襲撃され、計約40台が炎上する事件が発生(ロイター)


インドネシア

トゥルク・ウォンダマ地区で鉄砲水が発生し97人死亡。死者は増える可能性(読売)



オセアニア

オーストラリア

連邦統計局が発表した9月の雇用統計は、就業者数が予想を大きく上回る力強い内容となり、発表を受け豪ドルは27年ぶり高値に迫る(ロイター)



北米

アメリカ

下院の本会議で、国際結婚の破綻後、日本人が承諾なしに子供を連れ帰り、そのまま面会ができなくなる事案が多発していることで「拉致」という言葉で日本非難の決議を採択(産経)

連邦捜査局(FBI)はプエルトリコの警察官多数が麻薬密売業者に手を貸していたとして、合計133人の訴追を発表。FBIが警察官の不正を摘発したケースとしては過去最大規模(CNN)

オバマ大統領は、第2次世界大戦で米国のために戦った日系2世部隊に議会名誉黄金勲章(民間人に与えられる最高位の勲章)を授与する法案に署名(CNN)



中南米   

ペルー

群馬県太田市で起きた男性刺殺事件で、帰国後、日本政府の代理処罰(国外犯処罰)要請で司法当局に殺人罪で起訴された被告(43)に対し、高裁は求刑通り禁固8年の実刑判決(時事通信)


チリ

サンホセ鉱山の落盤事故で、救出用の縦穴が地下620メートルのうち深さ519メートルまで掘り進められ、閉じ込められた作業員の場所まで残り約100メートル。来週にも救出できる見通し(時事通信)



欧州

欧州連合(EU)

ファンロンパイ大統領(首脳会議常任議長)は温家宝・中国首相とブリュッセルで会談し、中国の人権状況について改善を求めた(朝日)


フランス

イスラム教の聖典コーランを燃やし、炎を小便で消す映像を作製し、インターネットで流したとされるストラスブール郊外の男(30)を人種差別を扇動した罪で訴追(AFP)



ハンガリー

アルミニウム精錬工場で廃液をためる貯水池の堤防が決壊し、重金属や強いアルカリ性の化学物質を含んだ有毒の赤い汚泥が周辺の村に流れ込み3歳児ら4人死亡、6人不明、約120人が負傷。三つの郡に非常事態を宣言(AP)


ロシア

世界第3位の喫煙大国とされ、ニコチンによる健康被害が深刻。プーチン首相は閣僚に喫煙者は誰かと尋ねて手を挙げさせ禁煙を迫る(朝日)

新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「ブラバ」の発射実験は、発射された「ブラバ」が極東カムチャツカ半島の目標に到達し成功。発射実験は2004年以降13回目で成功したのは6回目(読売)



中東


アフガニスタン

パキスタン元政府関係者などと首脳らが和平に向けた会合。反政府武装勢力タリバーンとも和平し9年間続くアフガン戦争の終結を目指す取り組み(CNN)








最新の画像もっと見る