goo blog サービス終了のお知らせ 

地震防災対策を始めよう

大地震発生で避難生活になったら・・・身近な地震・防災対策始めましょう。

日本でいちばん地震が起こらないのはどこ?

2010-01-09 | 繰り返す大地震とその仕組み
日本は4つのプレートが押し合っている場所であるため、日本列島の地下のほとんどの場所で
岩のひずみが蓄積されています。このため、今まで地震が起きていなかった場所でも、
この先、地震が起きないとは言い切れないのが正直なところです。

実は、記憶に新しい新潟県中越地震(2004年)、福岡県西方沖地震(2005年)は、
地震学者達の多くを驚愕させました。
というのも、これらの地域は、日本では最も安全な地域とされていたのです。

東海地震や南海地震といった数十年~100年単位で周期的に訪れるプレート型地震とは異なり、
これらの活断層型地震は数千年~数万年単位でじわじわと歪みのエネルギーを溜め込むため
非常に予測しずらいという特徴があります。

以下は日本全国で「30年以内に地震が起こる確率」を表したものになります。
震度5以上でみた場合、日本全体が赤く染まっているのがわかります。
比較的安全な地域は・・プレートの成り立ちが異なる北海道の北部、オホーツク沿岸地域でしょうか・・
寒さに強い方どうぞ。



資料引用元:地震防災ネット ~大地震発生の可能性~
参考:最新の全国の地震予測地図



最新の画像もっと見る