

大神神社は大物主大神を祀る、日本最古の神社と言われています

大鳥居と三輪山です
高さ32,2mは日本一



二の鳥居~神社入り口です

拝殿へと続く道

山内の一木一草に至るまで、神宿るものとして、一切斧(おの)をいれることをせず
松・杉・檜などの大樹に覆われています

見えてきました~


拝殿です


大神神社は三輪山を神体とした神社で、本殿がありません
拝殿から三輪山そのものを仰ぎ見て拝む古神道の形をとってます
拝殿内にある三ツ鳥居は鳥居三つを一つに組み合わせたもので
大神神社独特のものです。
しかし拝殿より先は禁足地となって見ることが出来ません

(大神神社HPに写真がのってますのでどうぞ



『巳の神杉(みのかみすぎ)』


三輪の神の化身の蛇(巳さん)が杉の根本に棲んでいるところから
好物の卵がお酒とともにお供えして祀られています
三輪山 大神神社~②につづく…
続きも、楽しみですぅ~☆
すごい
さすが日本一だけのことはある・・
でもいつも思うけど
写真上手ね
どうしてこう澄んだ写真が撮れるの
私のはいつもどよっとしている・・・
心が出ているのかしら・・
奈良では春日大社と並ぶ
初詣のメッカですね
ちょっと違った雰囲気がしますよね
すがすがしい気持ちにさせてくれるので
好きなんです~
カメラまかせに、何枚も撮ったうちの数枚ですから
>いつもどよっとしている・・・
ははは…おはらいでもしましょうか?