出前授業

全国への出前授業&電子工作教室&ツーリング等
 の話題をタップリの写真でご紹介♪

MacのDockからSafariアイコンが消えた

2016-05-06 23:47:23 | Weblog

Mac Book Airを起動したらどういうわけか

DockからSafariのアイコンが消えていました@@;

なぜかは判りません

これではインターネットが使えません

仕方が無いのでスマホで「MacのDockからSafariが消えた」で検索して

再度アイコンが出せる方法を見つけました

まずデスクトプのHDアイコンをクリック

アプリケーションをクリック

こんな画面が出て来たのでSafariアイコンをDockに

ドラッグしたところ反応無し><;

次はSafariアイコンをクリックしたら

Safariが起動してDockにSafariアイコンが現れたので

めでたし、めでたし、インターネットが使えるようになりました

あとはDockの中の好みの場所にSafariのアイコンをドラッグして終了です

自分では覚えがありませんが何かの拍子にアイコンが消えたのでしょう

でも早めに解決できてよかったです

何でもインターネット検索ですね

 

ところで、今日はカレーが食べたくなったので

買い物に行ってカレールーと肉などを買って来ました

さて、このお肉は何のお肉でしょうか?

ヒントは、地球上で最大の哺乳動物です

温泉卵もおとしていただきました

久しぶりにおいしかったです

金曜日はカレー、金カレーってよく言いますよね

え、言いませんか?

金曜日はカレーのいわれはこちら:https://ja.wikipedia.org/wiki/海軍カレー

以前は土曜日のお昼がカレーだったそうですが

週休二日制が導入されてから金曜日に変わったそうです

はい、これもインターネットで調べました

Safariが復帰しなかったらこのネタなかったですね^^;。

 


連休中のでんでんタウン電子工作教室

2016-05-06 18:14:22 | Weblog

大型連休も終ってしまいましたがみなさま楽しく過ごされましたか

大阪日本橋でんでんタウンでは連日電子工作教室を開催しました

4月29日(祝)発明ロボット塾6~8期生合同活動

4月30日(土)Arduinoファンクラブ

5月3日~5日 一般向け電子工作教室&発明ロボット塾

を同時開講しました

連休はお家の用事も多いでしょうから

参加者は好きな日にちの好きな時間を選べるようにしました

一般向け電子工作教室は発明の日&科学技術週間特集です

発明ロボット塾は6、7、8期生合同です

自転車でお越しいただいた参加者にも感謝です

こちらは一般向け電子工作教室の教材

テーマはこいのぼりです

テーマは決まっていますが工作方法は自由なので自分で

設計図を描き、自分で創造した作品を作ります

大きな穴を開けたり、材木を切ったりはお手伝いします

初めての人、常連さんで賑わいました

これは、、、

たなびかせるこいのぼりを軽くするため

印刷の裏側にテープを貼ってはがして薄くして軽量化したのだそうです

なかなか考えましたね

これで何とかたなびきました~

ドリルでの穴明けも体験

ボール盤も体験

きれいに回るプロペラの風邪でこいのぼりが泳ぎます

僕はスイッチを家にある水道メーターにしてみたよ

いろんな発想があるもんですね

こちらはまずプロペラの風で壁を押し

その壁が動いてモーターの磁石スイッチが入る仕組みです

なかなか凝っていますね

出来上がったこいのぼり工作の動画はこちら

https://goo.gl/lrAFgZ

こちらは発明ロボット塾8期生

今回はまず、市販ロボットキットを組み立て、、、

おっと、組み立てる前に説明書を隅々まで読む訓練をしましたよ

ロボット塾生なんだから、配線ははんだ付けしましょう

うふふ、出来たよ~
でもこれから改造するよ~

素直に組み立てたメカドックですが、、

まず、ワイヤーリモコンに改造します

スイッチと電池ケースを離します

リモコン線がからまないように割ばしでポールを立て線を結びます

それから、、、

今回は足が1本壊れた事を想定して、、

アルミ板で”義足”を作ります

どうやったらいいかは、自分で考えます

ネジ穴にピタリのドリル刃が無い時には何を代用して穴を開けようか、、

今回はドライバーセットのキリを代用して開けました

そして義足が出来ました! 

うまく動きました! 成功です

アルミ板の加工に自信がつきましたね

さて、先輩のロボット塾の6、7期生は、、、

ユニバーサル基板に組み込むライントレースロボットに挑戦です

事前にスタッフのYさんが研究してくれていました

結構コツが要るキットです

発光LEDと受光フォトトランジスターの軸を同一線上にした方がいい、、

とか、もちろんセンサーと床との感覚

何より左右の感度調整など、、結構苦労しました^^;

そして塾生も挑戦です

最初にユニバーサル基板のハンダ付けの練習をしました

まず自分のイニシャルを鈴メッキ線で作ります

ハンダは盛りすぎないようにね

素早くしないとラウンドがはがれてしまいます

3種類の教室が同時進行です

ライントレースロボットは基板を切って使うようになっているので 
自分で基板カッターで切ります これも初体験

紙の説明書は付属していないのでインターネットで探してきます

これも最近ですねえ、、

部品配置はこの説明書に従いましたが

将来は自分で配線図を見て配置出来るようになるといいね

ラウンドはがれに果敢に挑戦するF君です

制御基板は出来たから、今度はセンサー基板

こちらも錫メッキ線で追加加工が必要ですね

何とかできました

2つの基板を繋ぎましょう

やった! 成功率5%くらいと思っていたけど

ちゃんと動きました 立派です!

滋賀県から参加のY君もいろいろ作りましたよ

連休中はお好みの日に参加の方式にしておかないと

参加者よりスタッフの方が多い日も、、、^^;

3日間、お疲れさまでした

ロボ塾卒業のF君のお土産で打ち上げです

参加のみなさまありがとうございました

そしてスタッフの皆さん準備から、ありがとうございました。