road to GMAT 〜 Business School Days

米国ビジネススクールへ入学したいというゼロからの挑戦から、ビジネススクールライフの記録。

今まで知らなかった・・・Integrated writing

2011-05-18 19:02:29 | TOEFL100点突破ゼミ

最近まで知らなかった事があった。

もっと早く知っていたら・・・まあ、今から気をつければ良いとする。

Integrated writingで、本文を要約する時に、大幅に内容を変えなくても
良いという事。例えば、文頭を分子構文にしてみるなど、大幅に変えるより
も、単語を類義語に置き換える程度で良いらしい。

Basic writingコースでは、パラフレーズする様に教えてもらったので、
いつもそれを意識しながら、別の言い回しなどを考えていた。

採点側は、いちいち原文を読んでいないらしいので、そこまで細かく変えなく
ても良いらしい。しかし、まる写しは、バレる可能性が高いし、それはルール
違反なので、するべきではない。

単語を変えて、内容を置き換えてみました、という痕跡がわかれば良いらしい。

簡単な表現で構わないという事で、「ミスしてない」というのが、何より大切だと
の事。

あまりひねった表現は、事故のもと、か。


Integrated wtitingにおける注意事項をまとめてみると、
-SVOは変えない
-単語を変える程度で良い
-SVOのOを少しイジる程度で良い
-全体の3割くらいを変える程度で良い(副詞、動詞、名詞、形容詞)
-変えようとしている意図がわかれば良い



余談だが、Independent writingの"I agree with the statement that"
の"the statement"の"the"は、this, thatなどには、変えてはいけないらしい。

あまりいじらず、テンプレートどおりが、無難の様だ。




先生に「大幅に変えないように」と言われて、もっと早く教えてほしかったな~
と、思った。

これで気が楽になった。今後は、writingがもっと早くできそうな予感。


最後にポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。