最高裁2007年10月31日発行の裁判員制度メールマガジン第7号の一部を転載します。裁判員制度の情報マガジンですので,是非皆さん登録して入手して下さい。 (裁判員制度ウェブサイト http://www.saibanin.courts.go.jp/)
「トピックス」 裁判員制度ミニフォーラムのご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
裁判所は,本年9月下旬から,全国各地において裁判員制度ミニフォーラムを実施しています。
ミニフォーラムでは,最高裁判所制作の広報用映画(「評議」または「裁判員~選ばれ,そして見えてきたもの~」)の上映と裁判官による解説・質疑応答を中心としたものや,模擬評議用ビデオを見た後に,模擬評議を体験していただくものなど,裁判員制度に対する理解を深めていただけるものを企画しています。また,比較的少人数の参加者で実施しますので,裁判員制度に関する疑問を,直接,裁判官に尋ねることもできます。お気軽にご参加ください。
各地で行われるものとしては,例えば,
○東京地方裁判所(11月5日ほか)
「裁判員制度フォーラム」
http://www.courts.go.jp/tokyo/about/koho/forum_annai.html
○福岡高等裁判所管内の地方裁判所「九州・沖縄 裁判員制度ミニフォーラム」
http://www.courts.go.jp/fukuoka-h/about/osirase/mini_forum.html があります。
ミニフォーラムは,来年3月まで,全国各地で順次実施していきます。都道府県庁所在地以外の市町村でも行いますので,ご興味をお持ちの方は,最寄りの裁判所の総務課( http://www.courts.go.jp/map_tel.html )までお問い合わせください。また,各地の裁判所のウェブサイトでもお知らせしています(各地の裁判所のウェブサイトは, http://www.courts.go.jp/map_list.htmlからご覧いただけます。)。
皆さまのご参加をお待ちしております。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新着情報」 模擬評議用ビデオ「裁判員裁判~あなたも体験してみませんか~」が完成しました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
裁判員制度ミニフォーラムのご案内」でもご紹介したとおり,模擬評議を体験していただく企画では,模擬評議用ビデオをご覧いただくことになりますが,ここでは,このビデオの内容についてご紹介します。
まず,第1部「裁判員制度ワンポイント解説」では,進行役に女優の佐藤藍子さんを迎え,裁判員制度について分かりやすく解説します。第2部「審理に臨むに当たっての留意点」では,裁判員として裁判に参加していただく際に気をつけていただきたい点を紹介しています。そして,メインの第3部「審理」でお届けするのは,来るべき裁判員裁判での審理を想定した,模擬の公判審理です。現実の裁判員法廷を使って撮影された臨場感あふれる映像となっていますので,実際に裁判員になった気持ちで,被告人が犯した罪の内容や刑の重さを考えていただくことができると思います。
裁判員裁判を是非体験してみてください。
「トピックス」 裁判員制度ミニフォーラムのご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
裁判所は,本年9月下旬から,全国各地において裁判員制度ミニフォーラムを実施しています。
ミニフォーラムでは,最高裁判所制作の広報用映画(「評議」または「裁判員~選ばれ,そして見えてきたもの~」)の上映と裁判官による解説・質疑応答を中心としたものや,模擬評議用ビデオを見た後に,模擬評議を体験していただくものなど,裁判員制度に対する理解を深めていただけるものを企画しています。また,比較的少人数の参加者で実施しますので,裁判員制度に関する疑問を,直接,裁判官に尋ねることもできます。お気軽にご参加ください。
各地で行われるものとしては,例えば,
○東京地方裁判所(11月5日ほか)
「裁判員制度フォーラム」
http://www.courts.go.jp/tokyo/about/koho/forum_annai.html
○福岡高等裁判所管内の地方裁判所「九州・沖縄 裁判員制度ミニフォーラム」
http://www.courts.go.jp/fukuoka-h/about/osirase/mini_forum.html があります。
ミニフォーラムは,来年3月まで,全国各地で順次実施していきます。都道府県庁所在地以外の市町村でも行いますので,ご興味をお持ちの方は,最寄りの裁判所の総務課( http://www.courts.go.jp/map_tel.html )までお問い合わせください。また,各地の裁判所のウェブサイトでもお知らせしています(各地の裁判所のウェブサイトは, http://www.courts.go.jp/map_list.htmlからご覧いただけます。)。
皆さまのご参加をお待ちしております。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新着情報」 模擬評議用ビデオ「裁判員裁判~あなたも体験してみませんか~」が完成しました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
裁判員制度ミニフォーラムのご案内」でもご紹介したとおり,模擬評議を体験していただく企画では,模擬評議用ビデオをご覧いただくことになりますが,ここでは,このビデオの内容についてご紹介します。
まず,第1部「裁判員制度ワンポイント解説」では,進行役に女優の佐藤藍子さんを迎え,裁判員制度について分かりやすく解説します。第2部「審理に臨むに当たっての留意点」では,裁判員として裁判に参加していただく際に気をつけていただきたい点を紹介しています。そして,メインの第3部「審理」でお届けするのは,来るべき裁判員裁判での審理を想定した,模擬の公判審理です。現実の裁判員法廷を使って撮影された臨場感あふれる映像となっていますので,実際に裁判員になった気持ちで,被告人が犯した罪の内容や刑の重さを考えていただくことができると思います。
裁判員裁判を是非体験してみてください。