日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

クレロデンドルム・ブルーエルフィン

2006-11-03 | Weblog
雲が多い晴れ

クレロデンドルム・ブルーエルフィン・・・クマツヅラ科、非耐寒性多年草。
原産地ウガンダに自生する常緑低木。 開花期7~10月。

淡くブルーの花弁がまるで飛び立つ蝶に似て可愛らしく、その下にひときわ濃い
青紫の(写真では色が出きっていない)カップ状の花弁がついている。

長いシベが触覚のようで羽を広げた蝶のよう


やっと咲き出した 

開花期7~10月とあるように6月頃咲き出した鉢を、遠くてあまり便のない
コーヒーショップを開いている友達に先ずプレゼント、次々と良く花が咲いていると喜んでもらった。

次に咲き出したら昨年から約束してあった友達に届けようと・・・
ところが、今ある3鉢共待てど暮らせど花芽がつかない! その分葉は立派に

早く花が咲いて欲しいと与えた肥料のバランスが悪かったのか
そして、今頃

寒くなると室内に取り込まなければならない。 
このまん丸可愛い蕾が全部開くかどうか




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磯菊 | トップ | ストレプトカーパス・コンコ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウガンダのブルーエルィン (毬絵です)
2006-11-06 18:14:37
やっと咲いてくれましたね!
この配色、この姿、やっぱり夏がお似合いかしら?

   
2年越し・・・ (iwa_yanagi)
2006-11-06 20:07:42
毬絵さん、
一鉢は時期に咲いたのだから不思議
乞うご期待来春

Weblog」カテゴリの最新記事