いっちゃんの玉手箱

記録保管
趣味(陶芸)(写真)

歌声喫茶「街の灯り」   多治見    2014,09,23

2014年09月24日 00時12分14秒 | お出かけ

Sさんお声掛け 申し込みまで面倒をみていただき「有難うございました」

お3人のギター演奏・伴奏にて同年代!(シニア)懐かしい歌を15曲

午後2時~4時まで20数人の予約者が集い楽しい一時を過ごせました

古田さん(91歳)ハーモニカ演奏2曲 素晴らしい演奏に「ウットリ」でした

休憩時間に頂きました「コヒーと白玉入り冷やしぜんざい」美味しかった~

 


第28回折り紙教室   ブローチ   2014,09,17

2014年09月17日 17時01分47秒 | 折り紙教室

今月の折り紙教室 ファスナーでブローチを作る

(材料  ファスナーとビーズ)

長いファスナーの縦半分を利用しての手芸でした

簡単に作れそうでしたが、何の何の結構大変だった

出来上がりの見栄 材料がファスナーとは!!!

ビーズで欠点を隠し!自己満足 上出来でした


湯立神事     妻木町八幡神社     

2014年09月09日 16時26分46秒 | 神事

百四十四年ぶりに復活

湯立神事 九月八日午後八時より  ※ 湯立とは ※

釜で湯を煮えたぎらせ、その湯をもちいて神事を執り行い無病息災や五穀豊穣などを

願ったり、その年の吉兆を占う神事、八幡神社の湯立神事は元和七年(1621)領主 

妻木家頼によってはじまりました。旧暦八月十三日の深夜に、湯釜の周りで神楽を舞

笹の葉でその湯をかけてもらう神事です。

湯立神事は江戸時代を通して行われていましたが、明治三年(1870)に流鏑馬とともに

中止になりました。今年から湯立神事を復活することになりました

(妻木八幡神社だより より資料拝借)

7日腰痛になり復活神事に参加できず、残念の一言に尽きる


土岐市制60周年記念事業   セラトピア土岐 美術ギャラリー  2014.09.07

2014年09月09日 14時20分25秒 | イベント

明治時代に日本で7番目の女医として活躍された

丸茂むね回顧展 (旧岐阜県土岐郡高山村出身)

丸茂むね(旧姓・深萱むね)は済生学舎(現在の日本医科大学)に学び

明治23年 日本で7番目の女医になりました。その後、夫の丸茂文良医学士

と共にX線の臨床応用に初めて成功し、日本の医学の進歩に大きく貢献された

(資料はパンフレットよりお借りしました)

明治時代 高山から女医さん誕生は全く初耳、興味深く多くの資料を閲覧する

同時開催 ☆ 下街道展 ☆

一度、歩いて視たかった下街道…高山城・高山宿・史跡等々多くの資料展示

拝読するに至り 頭の中での整理つかず簡単な説明書の配布があれば!!!

旧知のご夫婦に偶然お逢いする事が出来、お抹茶をご馳走になる

(お茶席が用意されていた事 全く知らないでいた「ご馳走様でした」)

 

 

 


ドレミ会 コンサート   まなびパーク7Fホール  2014.08.30

2014年09月02日 16時58分28秒 | コンサート

孫のピアノ発表会

2年毎の発表会 最初の発表会は小さくて可愛かった

発表会には花束を用意して出かけて行ったものだが

大きくなった孫からの要望で花束贈呈は遠慮するとの事

孫には最後の発表会、記念に!腕時計をプレゼント

画像は、ほんの一部よそ様のお子さん達を・・・