安倍晋三首相の「健康不安説」が生んだ首相公邸の「幽霊」話は佐賀・鍋島藩の「化け猫」騒動よりも恐ろしい

2013年05月28日 01時07分11秒 | 政治
◆「安倍晋三首相は、就任して5か月を過ぎるのに、どうして首相公邸に引っ越してこないのか」という疑問から発した幽霊」騒動。この答は「公邸に住めば、医者の出入りを番記者にキャッチされるから都合悪い」というものである。「腸の特効薬ステロイドを服用している」とか「米国から贈られた心筋梗塞に効く特効薬を飲んでいる」とか諸説が流れているからだ。
 この最中に、安倍晋三首相の「健康不安説」を実証しようと、民主党の陰謀めいた質問主意書、すなわち、意地悪質問に対して、安倍晋三内閣が、答弁書を閣議決定した。それも、幽霊が出てくる季節にはまだ早いせいか意味不明な幽霊のような答弁書だった。
 日本権力の中枢「首相官邸」とその周辺には、「魑魅魍魎」が跳梁跋扈しており、百鬼夜行、ところどころに「怨霊」が住みつき、暗闇の幽界から、ときどきこの世に迷い出てくる。とくに真夏の夜ともなれば、「お盆」に誘われて、幽霊が浮遊してくる。霊感の強い人は、それが霊視できたり、肌に感じたりするという。霊感の弱い人でも、「薄気味悪さ」を感じることができるものだ。
 いまの首相公邸は、もともと前の古い首相官邸(1929年完成)を中心に古い公邸を壊して増改築したものである。だから、いまの公邸は、古い首相官邸を知る者にとっては、「思い出多い首相官邸」である。江戸時代、「化け猫騒動」で有名な「佐賀・鍋島藩」の藩邸があったところだといい、「怨霊」に祟られた因縁の名残かも知れない。確かに、いまでも陰気な妖気が漂っている。
◆正面玄関の上部にはめ込まれたガラスには、直径1センチほどの弾痕のような穴がある。1936年に起きた「2・26事件」のときに浴びた銃弾の跡と伝えられてきた。
地下のホールに行く階段は、人1人しか通れない狭さに造られている。それは、反乱軍などが襲撃してきたときに、大勢がドッと押し寄せてこれないようにしていたためだ。
 1932年の5・15事件の際には、青年将校たちが突然、首相官邸を襲い、犬養毅首相が凶弾に倒れている。4年後の2・26事件では、岡田啓介首相が、とっさに公邸の使用人部屋の押入れに隠れ、あやうく難を逃れている。
 終戦の日の早朝、佐々木武雄陸軍大尉を中心とする国粋主義者たちが、首相官邸を襲撃、鈴木貫太郎首相は前夜に私邸に戻っていたが、警護官に間一髪救い出されている。
 戦後では、1960年7月に岸信介首相が、に日米安保条約阻止を叫ぶ全学連が塀を乗り越えて乱入している。さらに、1978年12月には大平正芳首相が、首相官邸内の通路から公邸に入ったとき、前夜から忍び込んでいた暴漢に短刀で刺されそうになったところを、毎日新聞政治部のK首相番記者が暴漢の下半身を抑えて、助けたのである。毎日新聞政治部は、K記者をはじめ3人で首相番を交代で回していた。その1人であった私は、内閣記者会にいて、大平正芳首相が暴漢に襲われたという知らせを聞いて、現場にかけつけたが、すでに騒ぎは収まっていた。K記者は、後に警視総監賞を授与された。
◆政治家は、棺桶に入り、火葬にされて灰になってさえも、「権力欲」=「政権欲」を燃やし続けていると言われるほどの「権力亡者」である。首相官邸一帯は、嫉妬=ヤキモチ、それも女性よりも、男の政治家の嫉妬=ヤキモチの方が物凄い。 
 田中角栄首相に自民党総裁選で敗れた福田赳夫首相は、大平正芳首相に総裁選予備選挙に敗れて「再選」を果たせず、田中角栄首相と大平正芳首相を恨み続けた。最近の例では、民主党の渡部恒三元衆院副議長は、衆院議長を横路孝弘衆院議員にさらわれてしまい、横路孝弘衆院議員を推した小沢一郎代表を「あいつは悪いヤツだ」と怨念を剥き出しにしていた。1969年当選の同期生で長いつき合いがあったにもかかわらず、「権力欲の鬼」と化していた。「死に霊」も恐ろしいけれど「生き霊」の方が、もっと恐ろしい。
【参考引用】 
 朝日新聞DIGITALが5月24日午後11時4分、「首相公邸の幽霊「承知してない」答弁 ただし菅長官は…」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 「安倍内閣は24日、首相公邸に幽霊が出るとのうわさは『承知していない』とする答弁書を閣議決定した。一方、菅義偉官房長官は記者会見で公邸に漂う『気配』に言及。夏を前にちょっとした話題を提供している。民主党の加賀谷健参院議員による『安倍晋三首相が公邸に引っ越さないのは幽霊のためか』との質問主意書への答弁。菅氏は『幽霊の気配を感じたことは』と問われ、『言われればそうかなと思った』と冗談めかして応じた」

※Yahoo!ニュース個人


BLOGOS

にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
橋下徹代表が「多弁にして幻惑」で判定勝ち、オバマ大統領が米軍、朴槿恵大統領が韓国軍問題で追及される番

◆〔特別情報①〕
 「言語明瞭、意味不明」と評されたのは、竹下登元首相、「多言にして空疎」と言われたのは、羽田孜元首相、「多言にして意味不明」と断じられたのは安倍晋三首相、大阪維新の会の橋下徹代表は、「多言にして幻惑」とでも言おうか。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

※Yahoo!ニュース個人でも「情報局」有料記事の配信を始めました。
YahooIDをお持ちの方は簡単に登録できます。ぜひご利用下さい。
お申し込みはこちらから↓


「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓



第18回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成25年6月8日(土)
戦前回帰の憲法改正と日本の進路
 
~大正デモクラシーと平成デモクラシーの相違点


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********

板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

4月開催の勉強会がDVDになりました。

 『フェニックス!小沢一郎代表の「政権取り戦略』~中国・東北部(旧満州)『幻のユダヤ国家』構想実現へ

その他過去の勉強会7種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)


目次

第8章 竹下登元首相VS小沢一郎が繰り広げる利権争奪の最前線 ④

*「運輸族のボス」としてのデビューに成功


 しかし、亀井静香にとっては、「成果は大」であった。大臣としての威光を十二分に示すことができたからである。この騒ぎを契機に亀井静香は、日本航空をはじめ全日空などに対して、政治的に大きな影響力を発揮できるポジションを確立した。レッキとした「運輸族のボス」としてデビューしたのである。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。

『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日 ジャパンミックス刊)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

板垣英憲マスコミ事務所


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TPP参加で「聖域」を守るのは... | トップ | オバマ大統領は、米CIAに... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この話で鍋島ブーム到来か? (滋賀県奥琵琶湖の住人)
2013-08-14 10:32:04
>いまの首相公邸は、
>もともと前の古い首相官邸(1929年完成)を中心に古い公邸を壊して増改築したものである。
>江戸時代、「化け猫騒動」で有名な「佐賀・鍋島藩」の藩邸があったところだといい、
>「怨霊」に祟られた因縁の名残かも知れない。

この話のためか、最近やけに「鍋島」と「化け猫」が目につくように思います。 もしかして、鍋島ブーム到来か?
因みに我が地元で「鍋島」というと、釣り船屋さんの鍋島さんのことをいいます。
地元に鍋島さんが来てから、魚釣りのガイドをしたり地元の特産品を作ったりして地元が元気になったので、地元の人は鍋島さんを佐賀の名君の鍋島直正にあやかって、「鍋島直正」と呼んでいる?ようです。
ちなみに鍋島さんのホームページもあります。
このホームページは、グーグルなどで「鍋島のビワマス」で検索して出てくる

プロフィール - ビワマス‖釣り‖トローリング‖奥琵琶湖フィッシング ...

の文字をクリックしていただければ出てきます。
このホームページの私のオススメは、地元の現在が描かれている
「OFCのブログ」
です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事