安倍晋三首相は消費者物価上昇、実質賃金減、ガソリン高などで庶民生活が苦しくなっているのに「ノー天気」

2014年07月21日 06時08分09秒 | 政治
◆総務省統計局が6月27日公表した「平成22年基準 消費者物価指数 全国 平成26年(2014年)5月分」は、以下の通りである。
≪ポイント≫
 (1)総合指数は2010年(平成22年)を100として103.5、前月比は0.4%の上昇、前年同月比は3.7%の上昇。
 (2)生鮮食品を除く総合指数は103.4、前月比は0.4%の上昇、前年同月比は3.4%の上昇。
 (3)食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数は100.7、前月と同水準、前年同月比は2.2%の上昇。
 ところが、消費者物価指数が上昇したのに対して、「実質賃金」は逆に減っていて、庶民の生活は苦しくなっている。
 しんぶん赤旗が7月19日付け紙面で「毎月勤労統計 実質賃金 5月3.8%減 11カ月前年割れ 3・4月より下げ幅拡大」という見出しをつけて、以下のように報じた。
「厚生労働省が18日発表した5月の毎月勤労統計調査(確報)によると、物価変動を考慮した実質賃金指数(100=2010年平均)は、現金給与総額で11カ月連続して前年同月を下回りました。下げ幅は3・8%減と速報値(3・6%減)を下回り、3月(1・3%減)、4月(3・4%減)より拡大しました。実額では、現金給与総額は同0・6%増の26万8859円、基本賃金にあたる所定内給与は前年同月と同水準の24万1375円でした。安倍晋三政権は労働者の賃金が上がりつつあるとしていますが、物価上昇に追い付いていないことが改めて明らかになりました。所定内給与と残業代など所定外給与を合わせた「決まって支給する給与」の実質賃金指数も同3・9%減で、13カ月連続で前年同月を下回りました」
◆日本銀行の黒田東彦総裁が2013年4月4日の金融政策決定会合で、2年間で前年比2%の物価上昇率を目指す「量的・質的金融緩和」の導入を決めた。これを称して「大胆な異次元の金融緩和」と称した。戦後の日本の金融政策では初の試みであった。具体的には、政策目標を金利からマネーの量に切り替え、市場に供給する資金量を示すマネタリーベースを2年間で倍増させるとして、2012年12月時点で138兆円だったマネタリーベースを、2014年末には270兆円に拡大する見通しを示した。さらに国債に加え上場投資信託(ETF)などリスク資産も買い増す手法を組み合わせるなど、金融緩和策を総動員して借入金利の低下を促すとともに、企業の投資を後押ししようとした。白川方明前総裁が、「資金供給量を増やしても投資や消費に結びつかない」と慎重姿勢を続けてきたのを大転換したのだ。
 この黒田東彦総裁の「大胆な異次元の金融緩和策」は、ドルに対して円安を招いて、ガソリンなど輸入製品が高騰して、大きなデメリットを生んでいる。
 2012年10月~11月ごろ、1ドル=78円~80円だったレートは、2013年4月には、約4年ぶりに1ドル=99円台に続伸、2014年に入り、1ドル=102円記録し、いまは1ドル=101円台でもみ合っている。
◆この円安により、ガソリンは、レギュラー看板価格(円/L)が2013年11月に150.5円だったのに、2014年7月には、165円に、レギュラー実売価格が2013年11月に148.7円だったのに、2014年7月に162.6円に、2014年7月に162.6円に、それぞれ高騰している。
 こんなことでは、2015年10月から消費税率10%に引き上げるのは、ムリな状況になっていく。安倍晋三首相は、消費税率10%に引き上げるか否かの判断時期を秋以降の「年内」としている。それは、2014年4月に5%から8%へ引き上げたことが、景気をどの程度落ち込ませているかを見極めなくてはならないほか、年末には15年度予算案を決定する必要があるからだ。2015年10月の10%引き上げは消費増税法に明記されており、仮に時期などを変更する場合は、同法改正が必要になる。
 しかし、安倍晋三首相や甘利明経済財政担当相らは、「実にノー天気」である。アベノミクス政策により、「景気は良くなっている」と楽観しているフシが窺える。庶民の生活を心配していないらしい。
【参考引用】日本経済新聞が7月18日午前1時17分、「景気判断 半年ぶり上げ 7月月例報告、個人消費持ち直し」という見出しをつけて、以下のように配信している。
 政府は17日、7月の月例経済報告をまとめた。4月に消費税率を上げた直後と比べると個人消費の落ち込みが和らいだと見て、6カ月ぶりに景気の基調判断を引き上げた。足元で受注が鈍った設備投資の判断は下方に見直した。政府は景気が増税直後の減速から持ち直してきたと見ているものの、生産や輸出は足踏みしている。「(駆け込み需要の後の)反動減は底を打って収束しつつあるのではないか」。甘利明経済財政・再生相は17日夕の記者会見でこう述べた。消費税率を上げた後に訪れた消費などの落ち込みは一時的にとどまり、「二番底」の事態は避けられそうだとの見方だ。政府が7月の月例報告で景気判断を上げたのも、個人消費が持ち直してきたと見たためだ。内閣府が季節要因をならして試算した小売業の販売額は5月に前月比4.6%増えた。エアコンや冷蔵庫などの家電も4月の販売の落ち込みと比べると、足元は「持ち直しの動きがある」(内閣府幹部)という」

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

小沢一郎代表は、米国が安倍晋三政権を危険視していることを説き、日本の進むべき理想の進路を示す


◆〔特別情報①〕
 小沢一郎代表が7月20日、日本青年館(東京都新宿区霞ヶ丘町7-1)で開かれていた「小沢一郎政治塾」の「平成26年夏季集中講義」(第13期生、第14期生)で午前10時から11時30分まで講義、政治家志望の若者ら約40人が聴講した。このなかで、一体どんなことを訴えたのか?

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第32回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年8月2日 (土)
「第2の日本」北朝鮮から拉致被害者が帰国する日
~日朝国交正常化・国交樹立スケジュール


◆新刊のご案内◆

[新版]孫の二乗の法則 (板垣英憲著 PHP研究所刊)
価格:¥1,404
詳細はこちら→PHP研究所

中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
 ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
6月開催の勉強会がDVDになりました。
 「暴走する安倍晋三政権、どうなるカジノ構想~祖父・岸信介首相の亡霊に憑りつかれた独裁者の悲喜劇」
その他過去の勉強会20種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




◆不信の時代なればこそ『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす

目次

第7章 日本のジョセフ・フーシェ
まだ、その任には非ず


 昭和五十二年の自民党総裁選挙予備選挙でも大平正芳幹事長を第一位に押し上げるのに大活躍した。
 竹下登と後藤田は、福田赴夫首相と大平正芳幹事長が、自民党総裁選挙で争った際に、田中角栄元首相の指示で、大平につき、予備選挙では、党員・党友名簿を管理していた立場を利用して多数派工作を行い、大平を当選に導き、大平政権を実現した。二人は、名コンビだった。後藤田は、当選回数が多く、政治家としての先輩格に当たる竹下を補佐することによって、田中のために働いたのである。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。


『忠臣蔵』が語る組織の勝つ成果Q&A
『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)
『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊(2000年6月11日刊)
『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』(2010年1月20日)
『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)
『情報流出のカラクリと管理術』(2003年3月10日刊)
『利権はこうしてつくられる』(1991年3月25日刊)
「『族』の研究~政・官・財を牛耳る政界実力者集団の群像」(1987年3月9日刊)
『愛する者へ遺した最期のことば』(1995年6月10日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日)
『民主党政変 政界大再編』(2010年5月6日)
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日刊)
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』(2006年11月刊)
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」(2007年7月刊)


板垣英憲マスコミ事務所
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする