箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

ダリアが次々と咲き、今年は観賞から出荷へ。ミニ花壇は楽しい…

2014年07月10日 04時59分00秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           

(本文並びに写真の無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は蒸し暑く、今朝は梅雨本番を思わせる雨
みなさまの日々はいかがですか。

畑の入り口にも百日草






スダチの木の周りも百日草




今までなら草が生えているだけ、今年は出来るだけ草から花へ…

今年は畑の隅のミニ花壇づくりに力を入れ…
さすがに植え替えた今年のアルストロメリアは、殆ど花を付けてくれない。


幸い枯れずに済んだので、楽しみは来年に持ち越し。
来年は植え替えなくて済むし、アルストロメリアの花が一杯に…

4月25日に植え替えた時はこんな風で…


一方7月5日のダリア園
一度朝市に出荷した後も次々に花を付けてくれる。




















先日の朝市では、とある女性
「まあ~、きれいな色」と感心され…


今年は、ダリアも切り花としてよく売れるので、
観賞よりも出荷を優先
なんだか花屋さんになった気分なのでありますが…。

意外と難しい畑の隅の使い方

畑の隅の草は引きにくいし、作業はしにくいし…。
ほっておけばたちまち草だらけになるし、
使い方、意外と難しい。

そこでミニ花壇作り
草の根をとり、大きい石を取り除き、少しずつミニ花壇を作り…


作業は1月から3月上旬の朝市がお休みの寒い時に行った。

7月に入り、グラジオラスを植え付け

今年の最後のズラシ蒔き。こんなに遅く植え付けたことはないが、
秋には花を付けてくれるだろうか。

グラジオラスの7月1日植え付け、うまく咲くかどうか確認するため、
ここに記録する。
それではまた。


アフリエイト広告欄

旺文社の0歳~児向け英語教材/体験DVD無料プレゼント♪





転職エージェントを活用して転職を成功させたい方へ-DODA転職支援サービス

北アルプスのピュアウォーターを宅配、ウォーターサーバーで!




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong><br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜の栽培は楽しいが難敵... | トップ | 朝市番外編… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング&野菜作り」カテゴリの最新記事