ふろしき王子功

あたらしくて
かっこいい
風呂敷のつかい方を
伝えあるく、
横山功のページ

いっぽんのき

2009年04月04日 06時38分49秒 | 自然
木って、

針葉樹と広葉樹があって
広葉樹にも常緑樹と落葉樹がありますが
日本の常緑広葉樹は照葉樹ともいわれます。

水分が多くて、一年中
つやつやしてる葉っぱ。

この季節、落葉樹にはまだ葉が繁っていないので
照葉樹は見つけやすいですが
まとまって生えている所は数少ないです。
街なかのツバキも照葉樹ですが
もっと大きなシイ、カシ、クスノキや
それらによる森はなかなか見当たりません。

先日仙台へ行ったとき
近くの森(水の森)を歩きましたが
マツ、スギ、ヒノキ、モミたち針葉樹の他は
ことごとく落葉樹。
帰りの電車で眺めた風景にも
照葉樹のこんもり森は見つかりません。

照葉樹の特徴
・てかてかの、水分の多い葉が
 1年中繁っている。燃えにくいので
 庭や建物の間に植えて火事を止める効果
 防風、防音、防砂が期待できる。
 山火事にもなりにくい。
(庭に植える場合は、一般的に北側に植える。
 冬の北風を防ぐため)

・動物たちが住みやすい
 冬でも葉が茂っているので
 雨風、雪、寒さから巣や身を守る。
 エサの実のなる木も多い。
(シイの実はあくが少ない)

・保水
 照葉樹は秋に枯れて落葉するのではなく
 春に新しい葉が出てくると
 古い葉(栄養の多い緑の葉)を落とし
 それを虫や微生物が分解するので
 土にミネラルが多く、そこにしみ込んだ雨水による
 地下水、湧き水、川、海によい水が流れる。

・管理
 照葉樹は落葉樹ほど光を通さないので
 ある程度伸びれば、下から他の木が育って
 飲み込まれることは少なく
 手入れがなくても安定する。

日本列島(北海道を除く)の森は
戦前(予想)
照葉樹 65%(主に奥山)
落葉樹 25%(主に里山)
針葉樹 10%(主に寒い地域)

現在(予想)
照葉樹 5%(一部の森や神社)
落葉樹 20%(元里山)
針葉樹 75%(主に人工林)

照葉樹は保水ダムであり動物の住みか
落葉樹は人が使う燃料、堆肥、木材利用
針葉樹は寒い地域の燃料、木材利用
と、人にとってそれぞれ役割がある。

日本は森が育ちやすい恵まれた氣候ですが
現在は木材の輸入が多くあまり生かせていないので
今後の森との関係を、水源、資源、防災も含めて
一人一人が身近な問題として知ることが
未来の環境づくりにつながると思う。

まずは近くにどんな森があるか、
近所の公園、神社、アパート脇の
木の名前を知ることから始めるのにも
照葉樹も見つけやすいこの季節は
おすすめです。

今日、上野で照葉樹発見。
都心の森は人々が利用してきた
里山(主に落葉樹)ではないから
むしろ照葉樹率が高いかもしれない。
そして、明治神宮にも行きましたが
やはり、
こんもり繁る緑の照葉樹が
いっぱいでした。
根元のにはホオジロかな?
小鳥がたくさんいて
落ち葉を引っ掻き回し
何らかのエサをついばんでいるようでした。

今度、大磯にある高麗山の森や
地元に近い清澄庭園にも
行ってみようと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あなたの感性に魅了! (辻石泰之)
2009-04-05 09:27:47
昨年秋? ふと観たTVでの横山さん。すばらしいアイデアと、日本古来の伝統と技を愛され、かつ、誠実で、みずみずしい感性の素顔に魅了されされました。早速「お気に入り」に入れました。遅くなりましたが、今日はただただあなたの高尚な才能と進取の気に満ちた活動に、遠く京都から(両手高くVサインの)「エール」を送りたかったんです。今後も期待いしています。そして是非関西にもっとお越しください。是非お会いしたいです。 お体大切に。
おそれいります。 (いさお)
2009-04-05 10:13:56
辻石さま

コメントをありがとうございます。

嬉しい応援のいお言葉に
元氣をいっぱいいただきました。
本当にありがとうございます。

京都は大好きなので
今年ぜひ行けたらと思います。
着物とはかまで橋を渡ったり
鴨川で生き物を探したり
大原の日曜日の朝市に行くのが好きです。