ふろしき王子功

あたらしくて
かっこいい
風呂敷のつかい方を
伝えあるく、
横山功のページ

杉。

2010年05月23日 07時50分47秒 | 自然
子どものころ、さかな屋から
生きたサワガニを買うと、
いつもそこには
杉の若葉が入っていた。

そのときは理由を
しらなかったが、
杉は山の上のほうではなく
沢の近くなど水氣の多い場所に
生えるものなんだ。

風通しのよい尾根には松、
中腹には檜(ひのき)
沢付近に杉が生えていた。
水場に近い杉は、
昔から人々の暮らしと関わってきた。

沢で入手でき、抗菌効果もある
杉の若葉を、サワガニと共に
運んだのでしょう。

杉は水氣につよいので
桶や樽にむき、よい材ならば土台にも可能。
ひのきは最も抗菌効果が高く
法隆寺のように長持ちする。
氣分を高揚させる香り。
杉のほうがリラックスできる香り。
松は乾燥を好むので、梁(はり)などに向いている。
梁には同じく横に伸びた幹をつかうと強い。

こうした特性も、低温の自然乾燥によって
材の中に精油がのこっていてこそ生きる。
乾燥には時間がかかりますが、
ゆっくり作って長持ちさせるほうが
将来的にたくさんのしあわせを生むでしょう。

さかな屋で買ったサワガニは
オレンジ色でしたが、
三島と沼津のあいだの
柿田川公園で、雨上がりに
水色のサワガニが歩いてた。

杉の若葉をつかった浄水器のつくり方。
ペットボトルの底を切り
ふたには穴をあけ
逆さにして
杉の若葉と、砕いた竹炭を交互に
重ねていく。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
杉玉鉄砲 (トンコ)
2010-05-24 11:28:23
こんにちは。
小学校の音楽の教科書に「お山の杉の子」の歌があり、一番の歌詞に”まるまる坊主のはげ山は”という箇所がありますがそこのところを”はげ頭”と歌ってしまって先生に叱責されたことがあります。
この歌は5番まであるようですが、さすが5番までは、教科書には掲載はされていませんでした。

大きな杉は何になる
 兵隊さんを運ぶ船
  傷痍勇士の寝るお家
   本箱、お机、下駄、足駄
    おいしいお弁当食べる箸
     鉛筆 筆入れ その他に
    うれしやまだまだ役に立つ役に立つ

当時の世相を色濃く表している歌だとはおもいます。

小さい時は山に行って木を切って来て風呂炊きもしましたが杉の木ほど割裂性が良い木はなく斧で真っ二つに割るのが楽しみでした。杉の葉っぱの枯れたものは薪に火を誘うのに重宝でした。杉の雄花は杉玉鉄砲を作り遊んだのが思い出されます。最近では花粉症のやり玉に挙げられていますが、半世紀前は日常的に暮らしの中になくてはならない木でした。人それぞれに住む環境、時代によって思い入れはさまざまだと思いました。
おはようございます。 (いさお)
2010-05-26 08:38:48
すてきな歌を教えてくださって
ありがとうございます。


杉林付近に住んでいても
花粉症がたくさん出るとは
限らないように、
花粉に付着した大氣汚染物質が
原因という説もあります。

今後の人生、杉とたのしく
暮らしていきたい氣持ち
ふくらんできました。