BSE&食と感染症 つぶやきブログ

食品安全委員会などの傍聴&企業・学者・メディア他、の観察と危機管理を考えるブログ by Mariko

我々と米国の牛は、まさか「シカ」等を知らぬ間に食べている?!

2005年09月17日 10時23分09秒 | アメリカ牛は安全か?
米国では、狂鹿病(CWD)がいま、大問題になっています。米国の州によっては、野生のシカの2割が感染しているという話もあるほどです。

先日、MAD COW USA(邦題 隠された狂牛病)という本の著者、ジョン・スタウバーさん(John Stauber)の講演に行き、大変な話を伺って参りました。肉骨粉や油脂、肉エキスの製造現場(レンダリング現場)において、「鹿の処理が分離されていない」ところがあるというお話です。

つまり、それが本当だとすれば、米国人も、輸出先国の人も、米国の牛も、鹿などが混入した、肉エキスや動物油脂、血液を食べちゃってるかも知れないということです。

笹山さまにFDAの資料をご紹介いただきました:
~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカでの鹿の肉骨粉(deer-based MBM)問題は、このFDAのサイトhttp://www.fda.gov/cvm/Documents/bse3.pdf
に詳しいようですが、この2ページに次のように書いていますね。
「独立系レンダリング業者は、たんぱく質物質を、制限品目と、非制限品目とを、セパレートして処理してはいないとみられる。MBMについても、異なる種のものをミックスして処理しているようである。」
『COMPLIANCE REQUIREMENTS AND REGULATORY IMPACTS』
As will be described, however, independent renderers are not expected to separate restricted from unrestricted protein materials in manufacturing mixed species MBM under any of the first three regulatory options. Where cattle protein is restricted, virtually all of the animal protein processed by independent renderers will become restricted. For example, offal from chicken and other nonregulated species that are processed by independent renderers are included in the mixed species MBM they produce.
私、たまたま、見つけたのですが、FDA自体が、コンプライアンスの非適格性を認めているという、問題な資料ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

狂鹿病:参考
シカのCWDという病気は、米国、カナダを初めとする北米大陸で、実は非常に深刻な問題としてとらえられています。州によりましては、野生のシカの10~15%、20%近くのシカが感染している。それをハントして食べた若いハンターがCJD、ヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患したというお話や、あるいはシカとウシのスピーシーズバリア、種の壁がどのぐらいあるか不明である点から、こういったものが米国のウシのBSEの発生に影響を与えるのではないかという懸念が持たれていて、私、アメリカの研究者に話を聞きますと、アメリカ政府はこの病気に対して非常に巨額の研究費を投入して、研究を進めようとしていると伺っております。
(抜粋 食安委平成16年4月20日リスコミより)
http://www.fsc.go.jp/koukan/risk160420/koukan160420-gijiroku.pdf

OIEは信用できるか?&【蔓延】米国とカナダで狂鹿病発生 原因は?  
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/d2eaab2902ca588a9560a19a658b01a5

※レンダリング工場で作られた動物油脂(骨油)は、いろいろ用途があるでしょうが、フライ物やマーガリン類にも使われているようです。シーズニングオイル、なんて名称でも呼ばれてるようですね。

余談ですが、こんな翻訳もネットで出回っておりますので、ご紹介まで。真偽のほどはわかりませんけれども、仰天の内容です。

肉骨粉のレシピ
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/133.html
The Dark Side of Recycling
http://www.commondreams.org/headlines02/0106-02.htm

スタウバーさんによると、米国のレンダリング工場は取材をしたくても入れる状況にあらず、一般の人が立ち入れる状況にはないそうです。これは、農水省、厚労省と食品安全委員会が確認しなければならない重要事項だと思いました。

しかし、日本のレンダリング工場も、どなたか見学された方はおられますか?肉骨粉製造の副産物?である肉エキスや動物油脂の製造現場を見学された消費者の方っておられるのかしら?多くの加工品に含まれ、誰もがおいしく頂いているものですし、ぜひ消費者団体の方々向けにも、見学の機会、公開の機会を作っていただきたいと思いました。

実のところ、日本でも過去にこんな問題があったようです。この肉骨粉や副産物はその後どうなっていたのでしょう?情報をお持ちの方、お教えください。

===================
犬猫の死がい処理委託問題 徳島市などが業者への委託を中止 県は陳謝 /徳島[毎日新聞/徳島(2002年)2月22日]

 徳島市、鳴門市、佐那河内村が、路上などで死んだ犬猫の死がいの処理を一般廃棄物処理の認可のない徳島市内の肉骨粉加工業者に委託していた問題で、県は21日開かれた県議会 同和・人権・環境対策特別委で、廃棄物処理を適正に行う責任者として陳謝し、同3市村が既にこの業者への委託を中止したことを報告した。

 山田豊委員(共産)の質問に、上野秀樹・廃棄物対策課長と橋本保久企画監が答えた。上野課長は、「これまで相当期間、自治体が業者に委託しており、動物愛護法と廃棄物処理法のどちらで解釈するか問題だったが、(一般廃棄物で扱うべきとの)国の解釈が示された。 これを契機に、市町村での適正な処理が行われるよう指導したい」と答弁。
 また、橋本企画監は3市村が認可を持つ業者の委託先を探していることも報告した。  【鈴木健太郎】

===================

ちなみに、私がネットで見かけた、レンダリング場の肉骨粉原料の写真は英国のこの写真しかありません。
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/byori/NIAH-Atlas/BSE/Rendering-01.JPG
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/byori/NIAH-Atlas/BSE/BSE.html

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レンダリング工場 (ふく)
2005-10-21 09:40:12
初めまして。レンダリングを検索してこちらにたどり着きました。米国の工場は見学できる状況ではないとありますが、日本においてもプラント内の見学は無理だと思います

私の家の近く(と言っても3㎞ほど離れてますが)にも

レンダリング工場があり(昔からその場所にあり、移転も移転先やコストの問題で困難みたいですが・・・)加工時の

臭いは想像を絶する位に臭いです。最新の設備のプラントなら話は別だと思いますが・・・行ったらしばらくはごはん食べれなくなります。
返信する
交通事故で死んだ鹿からCWDが結構でたという論文 (Mariko)
2005-10-28 11:04:51
RELATIVE VULNERABILITY OF CHRONIC WASTING DISEASE INFECTED MULE DEER TO VEHICLE COLLISIONS

Caroline E. Krumm1,2, Mary M. Conner3 and Michael W. Miller1,4

http://www.jwildlifedis.org/cgi/content/abstract/41/3/503?maxtoshow=&HITS=10&hits=10&RESULTFORMAT=&fulltext=prion&searchid=1129911605108_210&stored_search=&FIRSTINDEX=0&volume=41&issue=3&journalcode=wildlifedis

Journal of Wildlife Diseases, 41(3), 2005, pp. 503-511

© Wildlife Disease Association 2005
返信する
交通事故で死んだ鹿がレンダリングに入ってるという情報 (Mariko)
2005-10-28 11:06:53
The common practice of feeding herbivore deer back to other deer, especially in the captive deer population is seen as a major route for spreading CWD. In 1995 alone, Wisconsin Department of Natural Resources (DNR) records show that 26,488 road-killed Wisconsin deer were

rendered into feed. This feed was used to feed other ruminants, notably cattle and other deer. Since there was nothing remarkable about 1995, this figure can be taken as an annual road-kill average in Wisconsin. If any of the 26,488 animals was infected with CWD, then CWD was passed via the rendering process to both deer and cattle. And, lest there be doubt that CWD can transmit to cattle, a recently published experimental study has unequivocally demonstrated transmission of the CWD agent to cattle by intra-cerebral inoculation (26).

http://www.nidsci.org/pdf/cattledeaths_tse_epidemic.pdf

返信する
2003年5月14日にFDAが出した鹿レンダリング規制案に対するパブコメ (Unknown)
2005-10-28 11:21:12
FDAに対してレンダリング業界のThe National Renderers Associationが出したパブコメ

http://www.fda.gov/ohrms/dockets/dailys/03/jul03/071703/03d-0186-c000005-01-vol1.pdf



FDAが出した草案 2003年5月15日

FDA Issues Draft Guidance on Use of Material From Deer and Elk in Animal Feed

http://www.fda.gov/bbs/topics/ANSWERS/2003/ANS01220.html



鶏糞には肉骨粉が3割入ってるというFDAクロフォード長官代理の見積もりもあるわけですが。。。
返信する
FDAが2003年9月15日に出したガイダンス (Mariko)
2005-10-28 11:28:14
FDAが2003年9月15日に出したガイダンス



Guidance for Industry

Use of Material from Deer and Elk in Animal Feed

http://www.fda.gov/cvm/Documents/guide158.pdf
返信する
2002年12月 (Mariko)
2005-10-28 11:40:57
2002年12月http://www.rendermagazine.com/December2002/CWDPostiveAnimals.html

http://www.rendermagazine.com/December2002/CWDPostiveAnimals.html

The Food and Drug Administration issued an order this week telling rendering

companies to avoid deer and elk carcasses from endemic areas. FDAはレンダリングの会社にCWD発生地域からの鹿とエルク死体を避けるように今週命令を発令した。

The rendering companies that pick up carcasses from local meat lockers say

they won't sort the deer, so they won't pick up any.

「レンダリングの会社は鹿を分類しないであろう、だからピックアップしないだろう、と言う」

http://news.minnesota.publicradio.org/features/200211/19_hetlandc_sodakcwd/

http://news.minnesota.publicradio.org/features/200211/19_hetlandc_sodakcwd/
返信する
FDAの警告文書(飼料違反) (Mariko)
2005-10-28 12:35:59
違反している企業への警告レター一覧がありましたので。。



”Animal Proteins Prohibited in Ruminant Feed”

http://www.accessdata.fda.gov/scripts/wlcfm/subject.cfm?FL=A

http://www.accessdata.fda.gov/scripts/wlcfm/sindex.cfm
返信する
2004年11月時点で、鹿ハンターより26人、ヤコブ病が出ているという情報 (MAriko)
2005-10-28 12:36:53
北本先生が言われていた、WHOが20名の鹿を食べたヤコブ病を気にしているという話とは違うのかわかりませんが、こんな情報を頂戴しました。米国の鹿ハンターの人口ってどの位いるんでしょう?



Chronic Wasting Disease (CWD) is a prion disease of elk and deer, both free range and in captivity. CWD is endemic in areas of Colorado, Wyoming, and Nebraska, but new foci of this disease have been detected in Nebraska, South Dakota, New Mexico, Wisconsin, Mississippi Kansas, Oklahoma, Minnesota, Montana, and Canada. Since there are an estimated 22 million elk and deer in the USA and a large number of hunters who consume elk and deer meat, there is the possibility that CWD can be transmitted from elk and deer to humans. As of November 2004, the NPDPSC has examined 26 hunters with a suspected prion disease. However, all of them appeared to have either typical sporadic or familial forms of the disease. The NPDPSC coordinates with the Centers for Disease Control and state health departments to monitor cases from CWD-endemic areas. Furthermore, it is doing experimental research on CWD transmissibility using animal models. (For details see Sigurdson et al. British Medical Bulletin. 66: 199. 2003 and Belay et al. Emerging Infectious Diseases. 10(6): 977. 2004.)

http://www.cjdsurveillance.com/abouthpd-animal.html

返信する
狂鹿病(CWD)についてのリンク集 (Mariko)
2005-10-28 12:37:26
狂鹿病(CWD)についてのリンク集

http://www.yezodeer.com/cwd/cwd.html



2001年11月のUPでちょっと情報が前のものですが、鳥取大学の籠田勝基名誉教授による日本語解説とのことです。

http://www.yezodeer.com/cwd/cwdreport.html

元ソースがないのが残念ですが、

>CWDと狂牛病やスクレーピーなど他の動物の海綿状脳症の病原プリオンとの関係について見ると、自然感染したミュールジカの脳乳剤を13頭の牛に脳内接種した実験では、接種後24~27ヶ月で3頭が起立不能となり発症した。病理検査では海綿状病変は明らかではなかったが、病原プリオンは検出された。他の10頭は3年間健康であった。

>この結果は、CWDが牛に感染する可能性を示している。またマウスに対する伝達試験での病原性や潜伏期間の相違などから、CWDの病原プリオンは狂牛病やスクレーピーの病原プリオンとは同一のものとは考えられないが、極めて近い関係にあるものと思われる。

>CWDプリオンの遺伝子の解析では、オジロシカ、ミュールジカおよびエルクのプリオン遺伝子は同一であることが報告されている。また発病シカの遺伝子は、コドン138(ミュールシカ)、コドン129(エルク)での変異が報告され、感受性に差のある可能性が示唆されている。

と書いてありますね。ほかにもいろいろ、直接URLをどうぞ。

しかしプリオン調査会で、見上委員が「CWDは関係ないだろ」という趣旨の発言をされてましたが、上記を見ると牛への影響ありそうですね。



2003年6月号

http://www.yezodeer.com/newsletter/cwdreview.html



あと、やっぱり野生動物は生はいかんですね(^^;

http://www.yezodeer.com/newsletter/suzuki-jinjyu.html
返信する
FDAの警告文書(飼料違反)追加 (MAriko)
2005-10-28 12:42:19


http://www.accessdata.fda.gov/scripts/wlcfm/subject_archive.cfm?FL=A
返信する