goo blog サービス終了のお知らせ 

上越スチール販売㈱スタッフブログ

日替わりでスタッフが投稿
新潟県上越市にある会社
■イナバ物置販売■オフィス家具販売■事務機器販売

難易度の低い間違い探し

2025年07月22日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今回は「仮面ライダーギーツ」よりS.H.フィギュアーツ 「仮面ライダーバッファ フィーバーゾンビフォーム(ジャマ神)」を紹介しようと思います。

 

パッケージ。

 


同梱品。本体、武器、交換用手首の他に、ボーナスパーツとして「ひび割れたIDコア」が3個付属。
背中の軟質素材のマントの固着防止の為に薄紙が2枚追加されてます。

 


全身像。
商品名から解るように前に紹介した「仮面ライダーバッファ フィーバーゾンビフォーム」(以下通常版)をベースにした商品。
劇中での設定は仮面ライダーバッファがジャマトグランプリに優勝して「すべての仮面ライダーをぶっ潰す力」を手に入れた状態。


通常版との違いその1。
頭部の角が「ゴッズホーン」に変化。


通常版との違いその2。
背中にマント「ゴッズウォール」が追加。ブジンソードと違い分割はされていませんが後ろにはね上げる事が可能。
因みにこのマントのおかげで重心が変わったのか通常版よりかなり立たせにくい。
この2ヶ所以外は通常版と完全に同じです。

 


通常版についてきたゾンビブレイカーと合わせて二刀流。

 


ボーナスパーツの「ひび割れたIDコア」。
「ナッジスパロウ」「ナーゴ」「ハクビ」の3個。


通常版では説明書が別途付属していましたが、こちらでは箱の一部に記載。(商品によって違うのですが未だに基準が良く解らない)

 

「ゾンビフォーム」「フィーバーゾンビフォーム」に続く3個目のバッファ。(実はゾンビフォームの上半身と本商品の下半身(+複眼)を組み合わせればフィーバーゾンビを再現可能だと思うのですが、ゾンビフォーム持ってないので確認できません。)

 

ペースこそ落ちた物の次々と商品化されていく仮面ライダーギーツ。既に20体近く出ていますが発売予定の物もまだあったりと何処まで行くのか楽しみです。



■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しお高い拡張品

2025年07月15日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今回は「ウルトラマンアーク」よりS.H.フィギュアーツ「ギャラクシーアーマー」を紹介しようと思います。

 


外箱。プレミアムバンダイ限定品なので中身の見えない非ブリスター仕様。
前に紹介した「ソリスアーマー」、「ルーナアーマー」同様「ウルトラマンアーク本体は含まれません」の注意書きあり。

 


同梱品。胴体、両腕、両脚のそれぞれを覆うアーマーと交換用手首4組、と専用武器が付属。

 


その他、羽根状の武器「アークフェザー」4個とアークフェザー用の専用ジョイント4本も付属。

 


アーク本体に鎧を着せるにはまず両手の肘から下と両脚の膝から下を外します。


その後アーマー装着状態の両手足を付け胸部の鎧を付けて完成となります。


胸部アーマー。
接続方法が少し変更されたからかキッチリ付けるのがやたらと難しく、一寸したコツが必要。

 


アーマーを装着した状態。
今までとは違い両脚にも装甲が増えているのが最大の特徴。

 

 


両手足、両肩、胸部中央の意匠。
今までの洗練されたアーマーに比べて研磨されていない原石の様な荒々しさ。



専用武器の「アークギャラクサー」。4つのアークフェザーが合体してできた武器。


上部の取り外して本商品と別商品に付属する各種アークキューブを装填する事が可能。


アークギャラクサーを持った状態。

ウルトラマンアークとしては初のプレミアムバンダイ限定となった本商品。
ぶっちゃけ結構お高めの商品なのですが(値引き率次第ではこれ一個で残り3個が買える可能性も)、この次に発売が予定されている「ギルアーク」とも組み合わせ可能な為買って損はない商品だと思います。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十本刀セット

2025年07月08日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今回は「仮面ライダーセイバー」よりS.H.フィギュアーツ 「仮面ライダークロスセイバー 10聖剣セット」を紹介しようと思います。

 



外箱。
前に紹介した「クロスセイバー」用のオプションセットの様な物で「仮面ライダーセイバー」に登場する10人の味方ライダーが使う10本の剣のセットとなっています。


同梱品。10本の剣とディスプレイ用の専用台座、ボーナスパーツとして「ワンダーオールマイティワンダーライドブック」が付属。

 

此処からは10本の剣をそれぞれ紹介。


火炎剣烈火(かえんけんれっか)。セイバーの通常形態でも使っていた剣。


前に紹介した「仮面ライダーセイバーブレイブドラゴン」に付属した火炎剣烈火と並べると色味が薄くなっていたり塗装が省略されていますが、
設定上クロスセイバーの使う剣は刃王剣の能力でコピーした物なのでその辺を表現していると思われます。


水勢剣流水(すいせいけんながれ)。仮面ライダーブレイズが使用。


雷鳴剣黄雷(らいめいけんいかずち)。仮面ライダーエスパーダが使用。
此処までの三本は共通のシステム(聖剣ソードライバー)で変身するライダーなので剣の形状もほぼ同じ。


土豪剣激土(どごうけんげきど)仮面ライダーバスターが使う大剣。
このあたりからクリア素材で出来ているのが解り易くなってくる。


音銃剣錫音(おんじゅうけんすずね)仮面ライダースラッシュが使用する剣と銃の複合武器。


刀身を取り外して付け替える事で剣モードと銃モードを切り替えられますが本商品では剣モードのみ使用可能。


風双剣翠風(ふうそうけんはやて)仮面ライダー剣斬が使う二刀一対の剣。
これは基本の一刀流モード。


二刀流モード。前後に重なっているのを分割した状態。


角度を変えて組み合わせる事で手裏剣モードも再現可能。

 


光剛剣最光(こうごうけんさいこう)仮面ライダー最光が使う剣。

 


煙叡剣狼煙(えんえいけんのろし)仮面ライダーサーベラが使う剣。
使用者のサーベラが女性ライダーでフィギュアーツの方も女性素体に合わせたサイズだったので本セット付属の物は通常サイズに合わせたサイズで新たに造形した物。

 


時国剣界時(じこくけんかいじ)仮面ライダーデュランダルが使用する剣。
刀身を引き抜いて上下を逆にすることで二つの状態を切り替える事ができる武器でこちらはカイジソード。


刀身を抜いた状態。


剣先が三又の方を上にした状態がカイジスピア。
スピアと言う割には短いですが劇中ではここから刀身部分が細長く伸びて身長並みのサイズになります。
実は本商品が発売された時点では本来の持ち主の仮面ライダーデュランダルはフィギュアーツでは未発売なので本体より先に武器が商品化されると言う微妙な事に…(現在は予約も終わっていて10月発売予定。また長いスピアはそちらに付属)


闇黒剣月闇(あんこくけんくらやみ)仮面ライダーカリバーが使う剣。

 


専用台座に剣をセットして別売のクロスセイバーと並べた状態。
これだけ並ぶと流石に壮観。


ボーナスパーツとして最後の戦いで使用した「ワンダーオールマイティーワンダーライドブック」が付属。


別売の「仮面ライダーセイバー」と組み合わせて「仮面ライダーオールマイティセイバー」を再現可能。
令和ライダーシリーズではおなじみとなった初期フォームとほぼ同じ姿の最終回限定フォームにあたる形態(厳密に言うと最終回は番外編だったのでこれが出てきたのは最終回じゃないのですが)
前作に登場した「仮面ライダーゼロワンリアライジングホッパー」が色合いを変えて別商品で出したのに対して必要なパーツだけをボーナスパーツとして出してきました。

 


外見上唯一の違いである「ワンダーオールマイティーワンダーライドブック」大分ぼやけていますがある程度絵柄がプリントされています。

仮面ライダーセイバーのフィギュアーツは10月発売のデュランダル以降は特に予定が無い様なのですが、敵ライダーが数体と強化形態で未発売の物が幾つかあるので出来れば商品化して欲しい物です。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足掛け36年

2025年07月01日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

1989年(平成元年)に週刊少年サンデーで読切版第一話が掲載された楠桂氏の漫画「鬼切丸」。

その後掲載誌を「少年サンデー超増刊号」に移し1992年から2001年まで長きに渡り連載が続きましたが一旦終了、その後2013年に「コミック乱ツインズ戦国武将列伝」(リイド社)にて前日譚にあたる「鬼切丸伝」の読切が掲載された後14年から同誌にて連載が開始、雑誌の休刊などもあり最終的にはPixivコミックでのWEB連載となり今年の3月まで連載が続いていましたが先ごろ最終巻となる「鬼切丸伝」第23巻が発売されました。以下は長年にわたって集めたコレクション。

 


1作目「鬼切丸」全20巻(小学館)。
最終巻でも20年以上前の本なので、古本以外を見つけるのは多分無理。
文庫化もされてますがそれもかなり前の物なので読みたい方は電子書籍で購入するのが無難。


記念すべき第1巻の裏表紙。消費税が3%だったり、管理用のバーコードが無かったりと時代を感じさせる一品。

 


2作目「鬼切丸伝」全23巻(リイド社)。途中でWEB連載に移行したのに最後まで単行本として出版してくれたのには感謝しかありません。

 

作者本人も紙の本として出版されるのはこれが最後と言っているのですが、漫画家としては引き続き活動していくそうなので単発の読切でも良いのでまたいつか続きを書いて欲しい物です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり変わった形態

2025年06月24日 17時22分16秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今回は「仮面ライダーセイバー」よりS.H.フィギュアーツ 「仮面ライダークロスセイバー」を紹介しようと思います。

 


外箱。
プレミアムバンダイ限定商品なので中身の見えない非ブリスター仕様。

 


同梱品。本体の他に武器2種、交換用手首左右3種。


本体。
令和仮面ライダーシリーズ第2段「仮面ライダーセイバー」の主役ライダーで主人公の神山飛羽真(かみやまとうま)が刃王剣十聖刃(はおうけんくろすせいばー)とブレイブドラゴンワンダーライドブックで変身したセイバーの最強形態ですがどちらかと言うとクロスセイバーと言う別のライダーの基本形態の方が正しい。
見ての通り色と頭部以外ブレイブドラゴンとは同一と言う歴代ライダーでもかなり珍しい強化形態。


造形的に唯一の差異と言える頭部。
中央の剣を模したトサカが変化している。


並べるとこんな感じ。


本形態最大の特徴と言える全身を覆う星空をイメージした模様。
実際のスーツだとこれより密度の濃い星が全身に書き込まれているのですがコストの問題かある程度簡略化されてます。


正面から見えない背中側の星空は全省略。


横から肩を見るとある箇所から急に模様が無くなるのが解る。

 


武器兼変身アイテムの刃王剣十聖刃。
仮面ライダーセイバーに登場するライダーは変身に使う剣によって基本の姿が決まるので別の剣を使うセイバーとクロスセイバーは別のライダーだと言える。(姿が似ている理由は不明)


柄部分にある太陽型のパーツ「グレートサークロス」は設定通りに動かすことが可能。

 


前回少し書きましたが「ベルトに剣を刺すときだけ小さくなる」のですが、本商品にはその小さい方の剣も付属。

 


実際にベルトに刺した状態。


二つを並べるとこれだけ大きさに差が有る。


交換用手首。手甲部分を付け替える必要があるのはブレイブドラゴンと一緒。左手の指先だけ黄色いのがオシャレ。

 


ブレイブドラゴンと一緒に。

 

■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和ライダー2作目

2025年06月17日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今回は「仮面ライダーセイバー」よりS.H.フィギュアーツ 「仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン-Metallic Color Edition-」を紹介しようと思います。

 


外箱。過去に発売された「仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン」(以下通常版)のカラーバリエーションにあたる商品。
直営店のTAMASHII NATIONS STORE限定販売品なので、箱のデザインも専用の物。

 


同梱品。本体の他に、武器、交換用手首左右2種。


本体。
令和仮面ライダーシリーズ第2段「仮面ライダーセイバー」の主役ライダーで主人公の神山飛羽真(かみやまとうま)が火炎剣烈火とブレイブドラゴンワンダーライドブックで変身したセイバーの基本形態。


通常版との違いは一部装甲がメタリックカラーになっている事と手首のパーツが3種から2種に減っている事。


武器兼変身アイテムの火炎剣烈火。


フォームチェンジに使用するアイテム、ブレイブドラゴンワンダーライドブック。
本来は表裏に模様があるのですが、フィギュアーツでは基本的に省略されているので少し寂しい。


変身ベルトの聖剣ソードライバーにライドブックを装備した状態。


横から見た状態。
変身の時などにこの隙間に剣を刺して引き抜くのが一連の流れなのですがその時に明らかに剣が小さくなるのは良く突っ込まれるところ。(ベルトに刺す用の剣は別商品に付属)


手首パーツは拳と手甲が別パーツになっており手首を付け替える際は付け直す必要がある。(左手首も同じ)


交換用手首一覧。武器持ち用が左右1種と表情のついた物が1種。

 


腰のローブは硬めの軟質素材で出来ていてたなびかせるのは無理ですが、腰の辺りで動かすことができるので足を開く分には問題無し。


頭部。炎と剣があしらわれた面白いデザイン。

 

令和ライダー1作目の「仮面ライダーゼロワン」でも初期形態のショップ限定品が発売されているのですが単純に廉価版だったあちらと違って塗装が変更された豪華版(その分値上がりしてますが)。



■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリックオアトリート

2025年06月10日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今回は「仮面ライダーギーツ」よりS.H.フィギュアーツ 「仮面ライダーパンクジャック フィーバーモンスターフォーム」を紹介しようと思います。

 

外箱。


同梱品。本体、交換用手首の他「ハテナミッションボックス002」が付属。

 

全身像。


仮面ライダーギーツに登場する数多いサブライダーの中では比較的出番が多いキャラで唯一個別アクセサリー(背中のマント)を持っているのが特徴。
ジャックオーランタン(ハロウィンの時にかぼちゃで作るアレ)と熊がモチーフ。
今までのフィーバーフォーム同様前に発売された商品(仮面ライダーパンクジャック モンスターフォーム/ビートフォーム、以下旧版)のアップデート品に近い。


上半身。基本的には旧版と同じで両肩に金色のマントが追加されている。


マントは肩とアーマーの間に挟まれていて着脱可能。


金のマントを外せば通常のモンスターフォームにすることも。

 


前腕部のモンスターグローブ。中央の分割線に沿って分解、取り外しが可能で手首を交換する際は一旦外す必要がある。


頭部。前述の通り、モチーフにジャックオーランタンが入っているので被り物を連想させるほどデカい。
又ギーツと言う作品の性質上大量のサブライダーが登場していて色が違うだけの同じ顔のキャラが他に二人ほどいる。(それぞれシロクマとパンダがモチーフ)


ギーツライダー共通の構造で顔は三つのパーツからできています。


勿論マスク部分も着脱可能。


下半身。こちらは完全新規造形。

腕の手甲部分がそのまま足首に来ているので爪先なのに拳がある珍妙なデザインに。
因みに見てわかるように爪先の可動は無し。


ベルト部分。


背中の専用アクセサリー「パンクジャックマント」比較的硬い素材で出来ているのと短いので動きを付けるのはほぼ無理。


マントは取り外しが可能。


箱に入れる時はマント同士がくっつかない様に固着防止のシートが必須。

 


ボーナスパーツの「ハテナミッションボックス002」。劇中ではこれに入った状態で各種アイテムが現れる。

 


設定通りスライドさせると蓋が外れるので中にレイズバックルを収納することが可能。

 

フィーバーフォームとしては3体目となる本商品。劇中では1回しか出てこないのに商品化されるとは驚きですがギーツのフィギュアーツが人気あるって事でしょうか?
かなり細かいキャラ迄商品化されているギーツですが未だに主役の最強フォームが試作展示以降音沙汰無しなのはどうにかして欲しい物です。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファン必携

2025年06月03日 16時55分33秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今年のドラえもん映画「のび太の絵世界物語」タイトルの通り絵に焦点をあてている作品なのですが、先日作中でも大きな印象を残した2枚が新たに商品化されました。

 

それがこちら

(画像引用元:ドラえもん未来デパートオンライン)

詳細はネタバレになるので割愛しますがどちらも映画を観た人なら欲しくなること請け合いでオフィシャルグッズショップでは発売日当日に完売したほどの人気でした(通販サイトではあっという間に売り切れたとか)。

 

その好調ぶりに早くも再販が決まり、現在未来デパートオンラインでは6月13日まで販売期間を設定し期間内であれば確実に手に入れられるようなので興味がある方はご購入を検討されては如何でしょうか?

 

 

 

 

ドラえもん未来デパート オンライン

大人向けから子ども向けまで、ドラえもんのグッズを幅広く取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すきうどん担当

2025年05月27日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

今回は「仮面ライダーギーツ」よりS.H.フィギュアーツ 「仮面ライダーバッファ フィーバーゾンビフォーム」を紹介しようと思います。

 

 

外箱。

 

 

同梱品。本体、交換用手首、武器が付属。

 

全身像。

仮面ライダーギーツの4号ライダーポジションのキャラ、仮面ライダーギーツの形態の一つ。
紫がイメージカラーの牛モチーフライダーなので、東洋水産とコラボした際は「あつあつ牛すきうどん」のPRを担当した事も。
品物自体は前に発売された「仮面ライダーバッファ ゾンビフォーム」(以下旧版)の上半身に新規造形の下半身を組み合わせたアップデート品に近い。

上半身。

上記の通り過去に発売された旧版と同じもの。


左手首は全ての指が独立で稼働する豪華仕様。(根元が動くだけなので大きく表情を付けるのは無理)


旧版には無かった武器を持つための角度が付いた左手首が追加。

 


装甲が干渉するので肘が曲がるのはこの辺が限界。

 

下半身。

こちらは新規造形。


一見すると動かなそうな左爪先部分も手甲部分が少しだけ動くのでちゃんと動く。


個別アクセサリーの腰布部分に改良が加えられており、取り外しが可能になった為組み合わせの幅が格段に広がった。

 


下半身用のブーストフォームと組み合わせて「ゾンビブースト」(厳密には目の色が違うので完全再現には旧版の上半身が必要)


ベルト部分。



実はギーツの流用ではなく細かい箇所が違う。


腰布に合うように溝があったり、


後述の武器をマウントした際に邪魔にならない様に左右のパーツに回転軸が増えている。

 

拡張武装のゾンビブレイカー。

片手剣+チェーンソーと言う物騒極まりない武器。刀身中央に可動箇所あり。


ベルト横にマウントが可能で、前述の通り傾ける事で「剣を帯びている」風にできるのが特徴。

 


旧版だと右手用の持ち手しか無かったのですが左手用が増えたので左右どちらに持たせることが可能に。(旧版と組み合わせれば二刀流も可能に)

 

頭部。

眼の色以外は旧版と一緒。


マスク部分は三分割可能。

 


後ろ髪の様なパーツは軟質素材で造形。

 

他のフィーバーフォーム同様テレビ本編での使用回数は、1度きりでしたが映画でも出番があった上に中盤以降はこの形態をベースにしたさらなる強化形態が出てきたのでフィーバーフォームの中でも段違いに出番が多い形態。

その強化形態に関しては7月に届く予定なので、入手したらまた紹介しようと思います。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッパーを新調

2025年05月20日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

前々から欲しいなと思っていたプラモデル用ニッパーが近所の量販店で入荷していたので思い切って購入しました。

 

それがこちら

「GodHand」と言うメーカーの「アルティメットニッパー」です。

プラスチックのゲートカットに特化したニッパーで力を入れずに切る事ができ白化も最小限に抑えられます。


特徴的な極薄の片刃構造(左側が切刃)

因みにこのニッパー、アルティメットと言う名が付いていますが昔の通販番組であった「なんでも(食パンからビニールパイプ迄)簡単に切れる包丁」とかとは違い、切れ味を良い分取り扱いにもそれなりの注意が必要な代物なので、台紙の内側に注意書きが細かく記載されています。


台紙裏の注意書き。


内側の注意書き、簡単に言うと「厚い物や硬い物は切るな」、「切る時は一定の切り方をしろ」という事。
更にメーカーの商品ページには16項目に及ぶ注意事項が記されています。(使用した後のメンテナンス含む)


使ってない時にかぶせておくキャップ付き。安全の為と酸化を防ぐための二つの目的がある。

 

 

 

実は買っただけで暫く使う予定は無いのですが、なるべく長く使えるようにこまめなメンテナンスを心掛けたいと思います。

 
■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする